2022年3月1日
OOCLは4月1日付で、日本発アジア航路を対象に運賃修復を実施する。2月22日発表した。20フィートおよび40フィート(ハイキューブ含む)のドライコンテナを対象としている。料率は…続き
2022年3月1日
港湾・物流企業の中谷運輸(大阪市)と港湾機器メーカーの港製器工業(大阪府高槻市)はこのほど、強風で崩れないよう空コンテナを固定する補助具「DCフック」を開発した。取り付けも簡単で…続き
2022年3月1日
下関港湾協会(入谷一成会長)は2月25日、発足70周年記念式典を開催した。 同協会は1951年に発足。港湾の整備運営・宣伝振興・開発・利用促進などに係る事業を実施し、下関…続き
2022年3月1日
新潟港を本拠に港運事業や物流事業を展開するリンコーコーポレーションは2月25日、新社長に本間常悌(ほんま・つねよし)取締役常務執行役員が就任するトップ人事を内定したと発表した。6…続き
2022年3月1日
佐渡汽船の新社長に、3月31日付でみちのりホールディングス(HD)傘下の湘南モノレールの尾渡英生社長が就任する。2月25日発表した。同社はみちのりHDから出資を通じた経営支援を受…続き
2022年3月1日
(3月1日) ▷港湾局付・即日辞職<2月28日付><防衛省大臣官房付>(北海道開発局港湾空港部長)魚住聡 ▷北海道開発局港湾空港部長(北海道局港政課長)鈴木徹 ▷…続き
2022年2月28日
世界のコンテナ取扱量上位10港の2021年通年実績は、前年比約6%増の2億6828万TEUとなった。コロナ前の19年実績との比較では約7%増加した。上位10港の顔ぶれや順位に変動…続き
2022年2月28日
萩生田光一経済産業相は25日の閣議後会見で、ロシアがウクライナに侵攻したことを受け、エネルギーの安定供給確保や燃料油価格の高騰対策、情勢緊迫化により影響を受ける企業への支援などを…続き
2022年2月28日
ウクライナ情勢の悪化を踏まえ、大手コンテナ船社は一斉にウクライナ寄港と同国発着貨物のブッキング引受け停止を発表した。輸送途上の貨物については、地中海のハブ港や黒海の他港で荷降ろし…続き
2022年2月28日
アールFTA研究所の麻野良二代表取締役は、このほど開催された四日市港ウェビナーにおいて、「FTA(自由貿易協定)で変わる国際ビジネスと企業戦略~今年発効のRCEPを中心に~」と題…続き
2022年2月28日
井本商運の日本海内航フィーダー航路が3月から定期化される。神戸港と日本海側港湾を結び、国際コンテナ戦略港湾政策としてトライアルが行われているが、同社によるとトライアルは2月末まで…続き
2022年2月28日
CMA-CGMは24日、シンガポール海事港湾庁(MPA)と連携してバイオ燃料バンカリングの大規模なトライアルを実施すると発表した。今後6カ月間で、さまざまな航路に投入するコンテナ…続き
2022年2月28日
SITCインターナショナルホールディングスと揚子江船業は24日、2400TEU型新造船「SITC Yuncheng」のデリバリーと命名式を行った。式典にはSITCインターナショナ…続き
2022年2月28日
日本長距離フェリー協会によると、1月の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年同月比60%増の11万3811人、乗用車が31%増の4万9068台、トラックが1%増の8万9388…続き
2022年2月28日
下関市港湾局は2022年度予算案で、新規事業として本港ふ頭の用地整備事業に1億2300万円を計上した。港湾施設の再編や、機能強化による利活用促進に向けたふ頭用地の整備を行うととも…続き
2022年2月28日
CMA-CGMグループのアジア域内船社CNC(チェンリー)は2月末から、華南とダナンを結ぶ「HDS」、香港、欽州などとハイフォンを結ぶ「HHX5」の2サービスを開始する。25日発…続き
2022年2月28日
香港の1月のコンテナ取扱量は前年同月比19.4%減の123万9000TEUと大幅に減少した。2カ月連続のマイナスとなった。主力の葵青(Kwai Tsing)コンテナターミナルは1…続き
2022年2月28日
商船三井は25日、小野晃彦(おの・あきひこ)代表取締役副社長執行役員が3月31日付で辞任し、4月1日付で宇徳の代表取締役社長に就任する予定と発表した。宇徳の田邊昌宏社長は同社の取…続き