1. ニュース

海運

2020年11月10日

中国地整局、検討委が初会合 中国地方の港湾中長期構想策定へ

 国土交通省中国地方整備局は6日、将来的な中国地方港湾の施策方向性を示す中長期構想の策定に向け、検討委員会を立ち上げた。同日、初会合を開き、事務局が骨子案を提示。学識経験者や経済関続き

2020年11月10日

中国・コンテナ運賃市況 東南ア向け急騰、475ドル

 上海航運交易所が公表した11月6日付のSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は東南アジア(シンガポール)向けが急騰し、475ドルに達した。2012年の本紙集計以降で過去最高値を更続き

2020年11月10日

日本発中国向け古紙<9月統計> 13%増の14万トン

 古紙再生促進センターの統計によると、今年9月の日本発全世界向け古紙輸出量は前年同月比13.1%増の13万9917トンだった。このほか、北米発中国向けは13.0%減の38万635ト続き

2020年11月10日

ワンハイ 域内・印・中東で運賃修復 日本発で

 ワンハイラインズが12月1日から、日本発近海(中国、台湾、香港)、東南アジア、インド・中東の各航路において、運賃修復を実施する。コンテナ不足やスペース不足、また運営コスト増加に対続き

2020年11月10日

新潟港、10月は1.8%増の1万6000TEU

 新潟国際貿易ターミナル(N-WTT)によると、新潟東港CTの今年10月のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比1.8%増の1万5800TEUだった。3カ月ぶりに増加した。内続き

2020年11月10日

苫小牧中央IC、12月13日開通

 北海道と東日本高速道路(NEXCO東日本)は来月13日、道央自動車道の苫小牧中央インターチェンジ(IC)を開通させる。同ICは道内最大のコンテナ港湾である苫小牧港に近接しており、続き

2020年11月9日

【検証】コンテナリゼーション2.0<上> 将来へ希望と課題、コロナ禍でともに浮上

 今年のコンテナ船市況は、これまで異例づくしの推移をたどってきた。前半は、コロナ禍で荷動きが激減したにもかかわらず、運賃市況が安定化。その後は、荷動き回復がコンテナ不足などと重なり続き

2020年11月9日

東京港 長期構想の検討に着手 9次改訂港湾計画へ未来を議論

 東京都などは、東京港の今後20年先を見据えた長期構想の検討に着手する。第9次改訂港湾計画の策定に向け、今月19日の東京都港湾審議会で、同港の目指すべき方向性を定める長期構想につい続き

2020年11月9日

IAPH 国連機関への意見具申機能を強化 環境・データなど3つの技術委員会を創設

 国際港湾協会(IAPH)は、国連機関への意見具申機能を強化している。本部事務局は引き続き日本に置いたまま、国連各組織に地理的に近い欧州の機能を強化。さらに、(1)気候・エネルギー続き

2020年11月9日

HMM LA向け臨時便2隻が出港 毎月1隻以上を投入する方針

 HMMはこのほど、韓国輸出企業の要請に応え、ロサンゼルス(LA)港向けに緊急投入した5000TEU型船「HMM Prestige」と4600TEU型船「HMM Integral」続き

2020年11月9日

錦江航運 HDS顧客と懇談会開催 中国で

 上海錦江航運(集団)は先月、中国でHDS(ホット・デリバリー・サービス)顧客との懇談会を開催した。懇談会では錦江航運からHDSでの取扱量や業績について説明があったほか、意見交換を続き

2020年11月9日

大東港運<20年4~9月期決算> 経常益24%減の3億8000万円

 大東港運の2020年4~9月期決算は、営業利益が前年同期比31.7%減の3億1700万円、経常利益が23.8%減の3億8000万円だった。新型コロナウイルスの影響で、主力の食品輸続き

2020年11月9日

ナラサキ海運部門、4~9月は減収減益

 ナラサキ産業が公表した2020年4~9月期決算によると、子会社のナラサキスタックスが担う海運関連事業の売上高は前年同期比14.7%減の72億200万円、セグメント利益は99.9%続き

2020年11月9日

ONE 北欧州-西ア間で新サービス

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は5日、北欧州と西アフリカを結ぶ新サービス「EWX(Europe-West Africa Service)」を来年2月に開設すると続き

2020年11月9日

待機コンテナ船 減少続くも今後は新型コロナ影響か 107隻・38万TEU

 アルファライナーによると、先月26日時点での待機コンテナ船の隻数は、2週間前と比較して23隻減の107隻、TEUベースで13.6%減の37万8802TEUとなった。中国の国慶節期続き

2020年11月9日

OOCLの「KTX3」 星港混雑でスケジュール調整実施

 OOCLは5日、シンガポール港混雑の影響により、日本-アジアサービス「KTX3」のスケジュールを変更すると発表した。シンガポールにおける深刻なバース混雑を回避するため、今月末にス続き

2020年11月9日

ワンハイ・CNC 日本発アジア域内向けで運賃修復

 ワンハイラインズは今月1日、日本発全アジア向けのドライコンテナに対し、運賃修復を実施した。また、CMA-CGMグループのCNC(チェンリー・ナビゲーション)も今月15日から日本発続き

2020年11月9日

シーランド、JP3終了へ

 マースクグループのアジア域内専業船社、シーランド - エー マースクカンパニーアジア(シーランドアジア)は来年1月、日本の横浜、東京、清水と釜山、レムチャバンを結ぶ「JP3」サー続き

2020年11月9日

コロンボ港で混雑が深刻化

 ハパックロイドの発表によると、スリランカのコロンボ港で荷役遅延と混雑が悪化している。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、港湾関連の作業に従事する労働者の数が減少主因。スリランカ続き

2020年11月9日

博多港、8月は7%減の6万6000TEU

 福岡市が6日公表した、博多港の8月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比7.1%減の6万5913TEUだった。5~7月まで2桁減が続いていたが、減少幅が縮小した。輸出は1.4%減の3万続き