2020年7月3日
大阪フェリー協会(会長=阿部哲夫・名門大洋フェリー会長)はこのほど、通常総会を中止して書面決議を執り行った。事業報告で新型コロナウイルス感染拡大の影響について、「堅調に推移してき…続き
2020年7月2日
日本-東南アジア航路の荷動きは5月から6月にかけ、大幅な減少に直面している。日本-東南アジア航路を運航する各社によると、新型コロナウイルスの感染が日本や東南アジアにも広がったこと…続き
2020年7月2日
ヤンミン・マリン・トランスポートの謝志堅董事長はこのほど、台湾現地紙との年次会見で、運航船隊における保有船比率を引き上げていく方針を明らかにした。現在は運航船隊に対する自社保有船…続き
2020年7月2日
MSCは1日、オンラインプラットフォームの新機能として運賃見積もりサービス「Instant Quote」の提供を開始したと発表した。利用者は「Instant Quote」を通じ、…続き
2020年7月2日
横浜川崎国際港湾会社(YKIP)はこのほど、2019年度の事業報告書と決算を公表した。 事業報告書では、国際戦略港湾競争力強化対策事業として、横浜港・川崎港の利用者ニーズに沿…続き
2020年7月2日
ワンハイラインズは今月から、台湾とタイ、ベトナムを結ぶ航路「TVT」を開設する。先月30日発表した。航路はインターエイシアとの共同運航で、2社がそれぞれ1200TEU型船を1隻ず…続き
2020年7月2日
日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は8月のYAS(円高損失補填料金)およびFAF(燃料割増料率)を公表した。YASはFCL貨物が20フィートコンテナで30ドル、40フィートコン…続き
2020年7月1日
日本国内でコンテナ在庫が滞留している状態が続いている。新型コロナウイルスの影響で実入り輸出が減少する一方、この間に輸入貨物が堅調に推移してきたことで在庫が逼迫。海運会社は海外への…続き
2020年7月1日
2020年港湾春闘は先月30日、第3回中央団体交渉を行い、妥結した。認可料金制度の復活に向けては、労使共同の取り組みを具体化することで合意した。港湾の自働化・機械化などAIターミ…続き
2020年7月1日
阪九フェリーの新造船「やまと」が先月30日、神戸-新門司航路に就航した。同船は三菱重工業下関造船所で建造。今年3月に就航した「せっつ」の姉妹船となる。全長約195メートル、全幅2…続き
2020年7月1日
プリンス海運の新造RORO船「白虎」が竣工し、2日から苅田-神戸-追浜航路(西航路)に就航する。現在、同航路を運航するRORO船「フェニックス」のリプレースとなる。 同船は新…続き
2020年7月1日
クルーズ業界世界2位の米国ロイヤル・カリビアン・クルーズ・リミテッド(RCCL)は先月22日、傘下のプルマントゥール・クルーズ(本社=マドリード)がスペインの破産法に基づき事業再…続き
2020年7月1日
国土交通省港湾局は先月30日、海・船の視点から見た港湾強靭化検討委員会を立ち上げ、第1回会合をウェブ開催した。冒頭、あいさつに立った国交省の髙田昌行港湾局長は「南海トラフ地震など…続き
2020年7月1日
オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)はこのほど、中国と東南アジアを結ぶ新サービス2ループを新たに開設すると発表した。中国とタイ、ベトナムおよびフィリピン間のサービスを…続き
2020年7月1日
釜山港湾公社(BPA)によると、釜山港の2020年1~5月のコンテナ取扱量は前年同期比1.5%減の899万9518TEUとなった。このうち、対日本の取扱量は1.3%減の130万7…続き