2020年7月6日
ボルチック国際海運協議会(BIMCO)はこのほど発行したリポートで、今年6月のコンテナ船解撤量が20隻・4万8915TEUとなり、2017年2月以来の高水準になったと明らかにした…続き
2020年7月6日
阪神国際港湾会社は1日、大阪港咲洲コンテナターミナルのC3バースで17列対応コンテナクレーンの製作・据付工事が完了したと発表した。C3の17列対応クレーン2基を老朽化のため更新す…続き
2020年7月6日
石狩湾新港は8月下旬、花畔ふ頭コンテナターミナルで2基目のガントリークレーンの供用を開始する方針だ。石狩湾新港管理組合が1日、発表した。 新たに導入するガントリークレーは高さ…続き
2020年7月6日
ワンハイラインズは2日から、東京港・大井5号ターミナルで実施しているコンテナ搬出の事前予約制について、毎週木曜を実施曜日に追加した。これにより、毎週火曜、木曜、金曜の週3回行うこ…続き
2020年7月6日
大阪港トランスポートシステムは先月29日、株主総会と取締役会を開き、髙橋敏夫代表取締役社長の退任と藪内弘代表取締役副社長の社長就任を決めた。 新役員体制は次のとおり。 (6…続き
2020年7月6日
SITCグループのSITCロジスティクスインドネシアは2日、インドネシア・ジャカルタにコンテナデポを開設した。同日発表した。SITCロジスティクスインドネシアはコンテナデポ、倉庫…続き
2020年7月6日
貿易総合プラットフォームサービスを手掛けるスタンデージ(STANDAGE、足立彰紀代表取締役社長)は1日、貿易総合プラットフォーム「SHC(Shake Hands Contrac…続き
2020年7月6日
イスラエル船社のZIMはこのほど、マースクグループのコンテナ製造会社MCI(Maersk Container Industry)から、リーファーコンテナ500基を新たに導入した。…続き
2020年7月6日
TSラインズは今月から、日本と海峡地を結ぶ「JSM」サービスを開始する。1日発表した。 寄港地・ローテーションは、東京(土・日)-横浜(日)-名古屋(火)-神戸(水)-香港(…続き
2020年7月6日
日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は、マニラ港に寄港する在来船を対象に課徴する混雑チャージを8月1日以降、RT当たり2.5ドルに引き下げる。7月はRT当たり3.5ドルを課徴して…続き
2020年7月6日
日本-フィリピン運賃同盟(JPFC)は先月29日、8月のLSBAFの料率について、7月同様、課徴しないと発表した。燃油価格の下落が続いていることを考慮した。 LSBAFは今年…続き
2020年7月6日
国土交通省近畿運輸局と神戸運輸監理部は7月9日、大阪市内で「内航海運活性化セミナー」を開催する。3月11日に開催予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大のため、延期されていた。 …続き
2020年7月6日
八戸港国際物流拠点化推進協議会は8月3日から、今年度のコンテナ関連補助金の受け付けを開始する。今年度は荷主向けに八戸港コンテナ貨物利用促進事業費補助金を行うほか、小口混載輸送事業…続き
2020年7月6日
大阪港振興協会の設立70周年記念誌として発刊。戦後「大阪の復興は港から」の信念のもと大阪港復興計画が推進される中、大阪港振興協会は1947年に設立され、一昨年70周年を迎え記念誌…続き
2020年7月3日
上組は、海上輸送サービスの多角化を進めている。ドライバー不足で年々手配が困難になっているドレージ対策として、阪神港でのはしけ・フィーダー船サービスの開設を企画・検討しており、海上…続き
2020年7月3日
交通政策審議会は先月26日、第79回港湾分科会を書面で開催した。宇部港の港湾計画改訂と、2020年度の特定港湾施設整備事業基本計画案について審議し、いずれも「適当」とした。 …続き
2020年7月3日
国土交通省は1日、国内主要6港(東京、川崎、横浜、名古屋、大阪、神戸)の4月の港湾統計速報を公表した。6港合計の外貿コンテナ取扱量(速報値)は前年同月比0.9%増の122万672…続き
2020年7月3日
上組は先月30日、インドネシア現地法人PT. Kamigumi Indonesia(上組インドネシア、本社=ジャカルタ)がこのほど、スマトラ島南部のランプン州タラハンに「タラハン…続き
2020年7月3日
名古屋港・飛島ふ頭南コンテナターミナルで10月、新たなガントリークレーン1基が供用を開始する。名古屋四日市国際港湾会社が先月30日、発表した。 同CTでは2017年11月に、…続き
2020年7月3日
CMA-CGMジャパンは今月から、B/Lカウンターの予約制を廃止する。ただ、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策と安全確保のため、カスタマーサービスとカウンターの営業時間の短縮に…続き