1. ニュース

海運

2019年9月30日

【人事】三菱ケミカル物流

(11月1日) ▷海運事業本部燃料・仲立部長を兼ねる 取締役兼執行役員海運事業本部長・末延幸辰 ▷菱化ロジテック<鹿島支店副支店長>(海運事業本部燃料・続き

2019年9月27日

【インタビュー】東ト協海コン部会・町克朗部会長 五輪契機にドライバー急減危惧 長時間待機解消に全力

 今年6月、新たな東京都トラック協会海上コンテナ専門部会長に、国際コンテナ輸送の町克朗取締役が就任した。国際海上コンテナのトラック輸送、いわゆるドレージを担う店社が加盟する同部会で続き

2019年9月27日

東ト協海コン部会、車両待機時間調査 2CTで輸入待機2時間以上

 東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は25日、今年5月に実施した東京港の各コンテナターミナル(CT)での海上コンテナ車両待機時間調査の結果を公表した。青海ふ頭5CT、続き

2019年9月27日

オーシャン・アライアンス 北米航路で欠便追加 11月以降で計9便

 オーシャン・アライアンスは26日、アジア-北米航路において11月から12月にかけて計9便を新たに欠便すると発表した。今月末から10月にかけて国慶節対応で計12便の欠便を予定してい続き

2019年9月27日

三井E&Sマシナリー 港湾クレーン出荷

 三井E&Sマシナリーは、昨年5月にインドネシアのプリマ・ターミナル・ペティケマス(PTP)から受注した、北スマトラ州のベラワン・コンテナターミナルのフェーズ?向け岸壁用ガ続き

2019年9月27日

高麗海運 9月から門司-ウラジオストクの直航航路開設

 高麗海運(日本総代理店=高麗海運ジャパン)は今月から、門司と極東ロシアのウラジオストク、釜山を結ぶ航路「SPV2」を開設した。高麗海運ジャパンが25日発表した。  SPV2には続き

2019年9月27日

ヤンマーミュージアム 10月5日にリニューアルオープン

 ヤンマーは「ヤンマーミュージアム」(滋賀県長浜市)が10月5日にリニューアルオープンすると発表した。26日に報道向け内覧会を開催した。  今回のコンセプトは「やってみよう!わく続き

2019年9月27日

広島港 築港130周年で来月イベント

 広島港振興協会は10月12日、広島港築港130周年を記念し、ふれあいフェスタと記念シンポジウムを開催する。  ふれあいフェスタは宇品波止場講演で午前10時から午後4時まで開催す続き

2019年9月26日

新BAF導入秒読みで混乱 導入方法・時期で船社間の差浮き彫りに

 低硫黄燃料を前提とした新たなBAF(燃料油サーチャージ)導入を目前に控え、コンテナ船社と荷主の間でさや当てが始まっている。各社とも、来年1月以降に課徴するBAFそのものに大きな差続き

2019年9月26日

関光汽船 ベトナム発日本向けでエア&フェリー アパレルなどターゲット

 関光汽船は11月から、ベトナム発韓国経由日本向けのエア・アンド・フェリーサービスを開始する。ホーチミンから韓国の金海空港まで航空便で輸送し、韓国内陸送を経て釜山港から下関港までグ続き

2019年9月26日

横浜港運協会、IR補正予算可決を受けて声明 藤木会長「予算執行止める決断を」

 横浜市会が20日の本会議で、横浜港・山下ふ頭へのカジノを含む統合型リゾート(IR)誘致に関する補正予算を可決したことを受け、横浜港運協会と横浜港ハーバーリゾート協会の藤木幸夫会長続き

2019年9月26日

横浜港 南本牧はま道路の復旧委設置 詳細調査後に早期工法決定へ

 国土交通省関東地方整備局は24日、台風15号により被害を受けた横浜港・南本牧はま道路の早期復旧に向けて、復旧工法技術検討委員会を設立し、第1回会合を開催した。被害状況の全貌を把握続き

2019年9月26日

国交省海事局 燃料課徴金ガイドライン全体版を作成 内航のSOx対応で

 国土交通省海事局は25日、来年から強化される船舶における硫黄酸化物(SOx)排出規制を踏まえ、「内航海運事業者における燃料サーチャージ等ガイドライン」の全体版を作成した。同省は今続き

2019年9月26日

待機コンテナ船 減便やスクラバー搭載工事で急増 148隻・64万TEU

 フランスの調査会社アルファライナーによると、9月16日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して17隻増の148隻、TEUベースで34.7%増の64万1259TEUとなった続き

2019年9月26日

国連で海運業の脱炭素策を表明 海事産業トップら、30年までにゼロエミ船実現

 ニューヨークの国連本部で23日に開かれた「気候行動サミット」で、海事産業を代表する企業の有志連合が各国首脳らを前にして海事産業の「脱炭素」の方針を表明した。IMO(国際海事機関)続き

2019年9月26日

四日市港 10月9日に津で説明会

 四日市港利用促進協議会は来月、三重県津市で四日市港説明会を開催する。県内中南勢や伊賀地域などの荷主企業に四日市港の利便性を紹介し、利用促進につなげる。説明会では、三十三総研調査部続き

2019年9月26日

【人事】オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ホールディングス

<役員異動> (9月25日) ▷代表取締役会長 新井大介(代表取締役副会長) ▷代表取締役副会長 小野晃彦(代表取締役会長) (9月25日以降の新体続き

2019年9月25日

長錦商船 12月に「Heung-A Lines」を設立 日本総代理店はシノコー成本

 長錦商船は12月中旬以降をめどに、興亜の名を冠した「Heung-A Lines」を設立する。シノコー成本が20日発表した。日本の総代理店はシノコー成本が務める。興亜海運は既に11続き

2019年9月25日

国内長距離フェリー 20年代前半に代替建造加速へ 船齢15年以上が4割

 国内長距離フェリーの新造・リプレースが2020年代前半に加速しそうだ。本紙集計によると、日本長距離フェリー協会加盟8社の現行運航船35隻のうち、今年に船齢15年以上となるフェリー続き

2019年9月25日

日本郵船 国内初のLNG燃料自動車船建造 新来島で20年秋竣工

 日本郵船は24日、日本国内で初となるLNG燃料自動車船の建造を発表した。新来島豊橋造船で2020年秋ごろに竣工予定で、主に長距離の完成車輸送に投入される見通し。郵船は、川崎汽船、続き