2019年9月17日
マースクは2020年1月発効の硫黄酸化物(SOx)排出規制に備え、12月から全航路を対象に新サーチャージ「Environmental Fuel Fee(EFF)」を導入する。マー…続き
2019年9月17日
オーシャン・アライアンスは、来月の国慶節に合わせて実施する北米航路の欠便を2便追加すると発表した。対象となるのはいずれも北米西岸サービス。まず、PNW向けの「PCN1」サービスで…続き
2019年9月17日
エバーグリーンラインは今年10月1日(出航日ベース)からアジア域内航路で導入するとしていた新たな燃油サーチャージ、「IMO SOx Compliance Charge(ISOCC…続き
2019年9月17日
中国地方国際物流戦略チームはこのほど、広島市内で「物流ネットワーク機能継続検討ワーキンググループ」(座長=津守貴之岡山大教授)の第3回会合を開催した。今後、港湾輸送利用のガイドラ…続き
2019年9月17日
NRF(全米小売業協会)は、対中追加関税への懸念から、今年11月における小売り関連コンテナ貨物の輸入量が前年同月比8.8%増の197万TEUになるとの見通しを発表した。単月ベース…続き
2019年9月17日
大阪市港湾局は11日、2018年度港営事業会計の決算概要を明らかにした。荷役機械や上屋倉庫などの港湾施設提供事業と大阪港埋立事業の両事業を合わせ、収益は約122億円、費用が約10…続き
2019年9月17日
神戸市港湾局が11日発表した神戸港の2019年上期(1~6月)の港勢で、外内貿合わせたコンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同期比4.0%減の143万1468TEUだった…続き
2019年9月17日
損害保険ジャパン日本興亜は10月7日、大阪市内で海事セミナーを開催する。来年から始まる船舶における硫黄酸化物(SOx)の全海域排出規制をテーマとする。国土交通省海事局海洋・環境政…続き
2019年9月13日
台湾のエバーグリーンラインは11日、2万3000TEU型超大型コンテナ船10隻を新造発注すると発表した。発注先の内訳は、サムスン重工業が計6隻、中国の国有造船最大手、中国船舶工業…続き
2019年9月13日
現在の用船マーケットで、最も上昇著しいのが6500TEUより上の大型コンテナ船のセグメントだ。スクラバー搭載の改装工事が佳境を迎えるなか、このセグメントの船型に対しては極めて旺盛…続き
2019年9月13日
八興運輸(本社=宮崎県日向市、三輪亮介社長)は、来年2月の細島-堺泉北-宮崎航路への新造RORO船投入を見据え、集荷営業を強化している。現行船と比べてシャーシ輸送能力が約1.7倍…続き
2019年9月13日
横浜市港湾局と横浜川崎国際港湾会社は11日、台風15号で被害を受けた横浜港のコンテナターミナルが10日午後3時までに全て稼働を再開したと発表した。コンテナの荷崩れや電気系統の不具…続き
2019年9月13日
ハパックロイドは11日、オンライン上で申し込み可能な海上貨物保険サービス「Quick Cargo Insurance」の提供を開始すると発表した。ドイツの保険会社であるチャブ(C…続き
2019年9月13日
中国地区内航船員対策協議会はこのほど、広島港で見学会を開催し、海上輸送や船員の仕事を紹介した。参加したのは廿日市市立阿品台(あじなだい)中学校の3年生111人。見学会では、広島港…続き
2019年9月13日
サプライチェーンの可視化サービスを提供するグローブ・トラッカー(Globe Tracker)は10日、コンテナリース会社シーキューブと提携し、オーシャン・ネットワーク・エクスプレ…続き
2019年9月13日
博多港運は8月15日に死去した前名誉会長・角川敏行氏のお別れの会を27日午前11時から午後1時にホテル日航福岡(福岡市博多区博多駅前2丁目18番25号、代表電話092-482-1…続き
2019年9月12日
シンガポールに拠点を置く世界最大のコモンフィーダー船社、Xプレス・フィーダーズは、日本発着サービスのさらなる拡大を目指している。同社は昨年、日本寄港サービスに進出しているが、フラ…続き
2019年9月12日
2700TEU以下の中小型船のセグメントとは異なり、パナマックスサイズのコンテナ船の用船料は夏前から一気に急騰している。今年前半は8000ドル台という低い水準でスタートし、上半期…続き
2019年9月12日
国土交通省は10日、今年6月から9月にかけて実施した国産のSOx(硫黄酸化物)規制適合油を用いた実船トライアル第1~3弾の結果を公表した。12隻の内航船で、改造を行うことなく規制…続き