1. ニュース

海運

2019年9月12日

国交省 内航省エネ補助の2次募集開始 スクラバー搭載も対象

 国土交通省海事局は11日、経済産業省と連携して行う内航海運における省エネルギー対策事業に関わる案件の二次公募を開始した。革新的省エネ技術(ハード対策)と、運航・配船計画の最適化(続き

2019年9月12日

待機コンテナ船 スクラバー搭載船復帰で減少 131隻・48万TEU

 フランスの調査会社アルファライナーによると、9月2日時点での待機コンテナ船の隻数は2週間前と比較して14隻減の131隻、TEUベースで13.9%減の47万6136TEUとなった。続き

2019年9月12日

アジア域内航路、低硫黄チャージ公表広がる ワンハイは11月から適用

 アジア域内航路を運航するコンテナ船社各社が、2020年1月発効の硫黄酸化物(SOx)排出規制を受けた低硫黄燃料油サーチャージの導入を次々と明らかにしている。ワンハイラインズは11続き

2019年9月12日

横浜港 南本牧はま道路、当面通行止め 台風15号で貨物船接触

 横浜市港湾局は11日、関東地方を襲った台風15号により貨物船が接触した横浜港の臨港道路「南本牧はま道路」を当面通行止めとすると発表した。復旧の見通しは現時点で立っておらず、横浜市続き

2019年9月12日

フジトランス コーポレーション 越モータープールで開所式

 フジトランス コーポレーションは11日、ベトナム現地法人のフジトランス(ベトナム)が同国南部のホーチミン近郊のロンアン省に新設した「ロンアン モータープール 」 の開所式を行った続き

2019年9月12日

神戸港でテロ対策訓練 旅客船とターミナルで同時避難誘導

 神戸港で11日、テロ対策訓練が行われた。今月からラグビー・ワールドカップ、来年は東京五輪・パラリンピック、2025年大阪・関西万博と大型イベントが続くことから実施したもの。旅客船続き

2019年9月12日

KIFA 航空フォワーダー、大阪港でフェリー見学

 関西国際航空貨物運送協会(KIFA、会長=内海史夫日本通運大阪航空支店長)は11日、大阪港で2019年度上期海上施設講習会を開催した。 韓国パンスター・グループ(日本総代理店=続き

2019年9月12日

千葉・船橋でヒアリ

 環境省は10日、千葉県船橋市の物流倉庫に搬入されたコンテナから特定外来生物「ヒアリ」が発見されたと発表した。同コンテナは台湾の高雄港を出港後、横浜港で陸揚げされ、陸路で船橋市の物続き

2019年9月11日

【インタビュー】宮崎カーフェリー・穐永社長 新造フェリーにスクラバー検討 22年就航へ年内発注

 宮崎-神戸間でフェリーを運航する宮崎カーフェリーは、来年から始まる硫黄酸化物(SOx)の全海域排出規制に対応するため、2022年に投入予定の新造フェリー2隻にスクラバーの搭載を検続き

2019年9月11日

【連載】コンテナ用船料・船型別予測(3) 2700TEU:1万ドル目指す展開へ

 2700TEUクラスも1700TEUと同様、アジア域内を中心に近海航路で広範に使用される船型だが、隻数が比較的多いことから需給のタイト感が大幅に高まることはもともと少ない船型だ。続き

2019年9月11日

琉球海運 九州航路でRORO船1隻追加 川崎近海から中古船購入

 琉球海運は12日から九州航路にRORO船1隻を追加投入し、計5隻体制に増配する。新たに投入する船は、9348総トン型RORO船「勇王丸」で、川崎近海汽船から購入した。追加投入によ続き

2019年9月11日

TSラインズ 2700TEU型4隻発注 CSSC傘下造船所に

 TSラインズは6日、中国船舶工業集団(CSSC)グループの中船黄埔文冲船舶に、2700TEU型船4隻を新造発注した。9日発表した。第1船の竣工は2021年6月を予定。4隻のうち2続き

2019年9月11日

東海汽船 11月に新造「さるびあ丸」進水

 東京湾-伊豆諸島で旅客船を運航する東海汽船は11月27日、三菱重工業下関造船所で建造中の新造貨客船3代目「さるびあ丸」の進水式を行う。来年6月に就航する予定となっている。  東続き

2019年9月11日

名古屋港管理組合 新管理者に大村知事

 名古屋港管理組合管理者に8日、大村秀章愛知県知事が就任した。9日発表した。前任の管理者、河村たかし名古屋市長が7日に任期満了したことに伴うもの。

2019年9月11日

シーランドアジア、10月から日本―海峡地で新輸出サービス

 マースクグループのアジア域内専業船社、シーランド - エー マースクカンパニーアジア(シーランドアジア)は10月から、日本と海峡地を結ぶ輸出サービス「JP6」を開始する。6日発表続き

2019年9月11日

川崎汽船 「ゼロエミッション東京」に協力

 川崎汽船は10日、CO2を排出しない持続可能な都市「ゼロエミッション東京」を目指す東京都の取り組みに賛同し、東京都キャップ&トレード制度に基づくCO2排出量の超過削減分の続き

2019年9月11日

APL 東京輸入貨物の揚げCY変更 バース混み回避で緊急措置

 APLは東京港青海ふ頭A1、2号バースに寄港している日本-海峡地航路「JSX」投入船について、一時的に輸入貨物の揚げ降ろしCY(コンテナヤード)を、大井ふ頭3、4号バースに変更す続き

2019年9月11日

海上・港湾・航空技術研究所 スマート物流サービスで公募・説明会

 海上・港湾・航空技術研究所(港湾空港技術研究所)は、内閣府の「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期/スマート物流サービス」について、研究機関の公募と説明会を実施する続き

2019年9月11日

クルーズ&フェリー学会 客船、フェリー、離島航路で議論 10月に講演会

 日本クルーズ&フェリー学会は10月26日、大阪市内で今年度総会・講演会を開催する。クルーズ、国際フェリー、離島航路でそれぞれセッションが設けられ、パネルディスカッションが続き

2019年9月11日

伏木富山港でアカカミアリ

 環境省は6日、伏木富山港で特定外来生物「アカカミアリ」を確認したと発表した。環境省と国土交通省が実施しているヒアリ調査で発見された。確認された10数個体は全て殺虫処理を行うととも続き