1. ニュース

海運

2019年9月25日

神戸市長 欧州最大の海洋開発展を視察 海洋産業分野に意欲

 神戸市の久元喜造市長は20日の定例会見で英国出張について報告し、欧州最大の海洋開発展「Offshore Europe 2019」の視察や、エネルギー業界の知識やノウハウを共有する続き

2019年9月25日

日本財団支援の国際チーム 海底探査コンペ優勝で報告会

 日本財団は18日、日本財団が支援する国際チーム「GEBCO(大洋水深総図委員会)-日本財団Alumuni(アルムナイ)Team」が海底探査技術の国際コンペティション「シェル・オー続き

2019年9月25日

中国・コンテナ運賃市況 主要航路中心に続落

 上海航運交易所が9月20日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は主要航路を中心に、下落した航路が多かった。米国西岸・東岸向けが3週連続の下落となったほか、欧州・地中海向続き

2019年9月25日

ザ・アライアンス 10月の欠便追加、北欧州は4便に

 ザ・アライアンスは来月、アジア-北欧州航路の「FE3」サービスで欠便を1便追加すると発表した。本船の定期検査によるもの。対象となるのは10月18日香港出港予定の「NYK Swan続き

2019年9月25日

YMF2019 早期割引25日で終了

 横浜川崎国際港湾会社(YKIP)が10月23、24日に開催する「横浜マリタイムフォーラム2019」(YMF2019)の早期申し込み割引制度がきょう25日で終了する。申し込みはYM続き

2019年9月24日

国内フェリー・RORO船社 スクラバー導入の動き広まる SOx規制対応で

 来年1月から始まる船舶からの硫黄酸化物(SOx)全海域排出規制の強化を控え、国内フェリー・RORO船社がスクラバー導入を検討する動きが広がっている。阪九フェリーは来年就航する新造続き

2019年9月24日

全国港湾、糸谷委員長が再任 産別最賃問題は中労委に救済申請へ

 全国港湾労働組合連合会(全国港湾)は18~19日、愛知県豊橋市で第12回定期大会を開催した。港湾労働者の雇用・職域の確保や、港湾荷役の自働化・機械化反対などを盛り込んだ大会宣言を続き

2019年9月24日

アジア発米国向け荷動き 東南アシフト鮮明、家具類・電子電機など伸長

 米国のデカルト・データマインが13日に発表した統計によると、今年8月のアジア主要10カ国発米国向けの荷動きでは、多くの品目で仕出地が中国から東南アジア7カ国へとシフトしている動き続き

2019年9月24日

OOCL名古屋支店 新事務所で業務開始

 オリエントオーバーシーズコンテナラインリミテッド(OOCL)の名古屋支店が17日から、新事務所で業務を開始した。同支店の人員は10人。安藤彰光支店長は「今回の移転を機にスタッフの続き

2019年9月24日

海上交通システム研究会 関空連絡橋のタンカー衝突事故で論議

 海上交通システム研究会(MTS研究会)は19日、第142回会合を神戸大海事科学研究部(神戸市東灘区)で開催した。昨年の台風21号で関西国際空港と対岸を結ぶ連絡橋にタンカーが衝突し続き

2019年9月24日

キャリア・トランジコールド 冷凍機の運転状況把握、モバイル機器で可能に

 リーファーコンテナ用冷凍機最大手のキャリア・トランジコールドは、スマートフォンやタブレット経由で冷凍機の運転状況を確認・操作できる「マイクロ‐リンク5」コントローラーを開発したと続き

2019年9月24日

ジブチ海賊対処拠点訪問団が到着 自衛隊・大使館関係者招き夕食会

 【20日ジブチ=高木宏冶】日本船主協会の中島孝副会長をヘッドとする「ソマリア沖・アデン湾海賊対処行動部隊への訪問団」が19日、活動部隊の拠点であるジブチに到着した。同訪問団は20続き

2019年9月24日

PSA チェンナイ港CTが荷役記録更新

 PSAは16日、インド東岸チェンナイ港で運営するチェンナイ・インターナショナル・ターミナル(CITPL)が荷役生産性の新記録を更新したと発表した。今月12日に荷役した4252TE続き

2019年9月24日

ONE サステナビリティレポート2019を発行

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は20日、「サステナビリティレポート2019」を発行したと発表した。同レポートの発行はONE発足後、2回目となるが、今回はGRI(続き

2019年9月20日

宮崎県・市 フェリー建造で公的支援検討 宮崎カーフェリー新造船で

 宮崎県の河野俊嗣知事は12日、神戸-宮崎間を運航する宮崎カーフェリーの新造船建造に当たり、県として建造費用の一部を貸し付け、公的支援に乗り出すことを検討していることを明らかにした続き

2019年9月20日

CNC 1900TEU型新造船が竣工

 CMA-CGMグループのアジア域内船社CNC(チェンリー・ナビゲーション)はこのほど、1900TEU型新造コンテナ船「CNC Neptune」の引き渡しを受けた。同船は今月18日続き

2019年9月20日

ハンブルク・シュド ウェブで見積もり・ブッキング簡単に 「インスタント」導入

 ハンブルク・シュドはこのほど、オンライン上で見積もりからブッキングまで一連の手続きを完結できる新サービス「インスタント(INSTANT)」の提供を開始したと発表した。最大4週間先続き

2019年9月20日

OOIL 新CEOに王海民氏が就任

 OOILは18日、新CEOにチャイナ・コスコ・ホールディングスで副董事長を務める王海民(Wang Haimin)氏が就任したと発表した。王海民氏は現在、アンディ・トン氏とともにO続き

2019年9月20日

北九州港<5月> 11%減の3万8000TEU

 北九州港の5月の外貿コンテナ取扱量は前年同月比10.8%減の3万7677TEUだった。今年はゴールデンウイーク(GW)が過去最長の10連休となったことが響いた。輸出は14.3%減続き

2019年9月20日

神戸発着フェリー、新造計画続く 行政もターミナル整備支援

 神戸港発着の国内フェリーで新造船計画が続いている。阪九フェリー、宮崎カーフェリーに続き、ジャンボフェリーも計画中という。神戸市港湾局もフェリーターミナルを整備支援する取り組みを見続き