1. ニュース

海運

2019年7月24日

コスコ・グループ 5G分野でチャイナ・モバイルと提携

 コスコ・グループは19日、中国移動通信(チャイナ・モバイル)と5G(第5世代移動通信システム)を含む複数の分野で戦略的提携を結んだと発表した=写真。提携の対象となるのは、5G技術続き

2019年7月24日

中国港湾・コンテナ取扱量<1~6月> 5%増の1億2699万TEU

 中国港湾の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は前年同期比5.1%増の1億2699万TEUとなった。内訳は、沿海港が4.4%増の1億1258万TEU、内陸河川港が11.6%増の続き

2019年7月24日

中国の古紙輸入 1~5月累計で26%減 北米中心に減少

 古紙再生促進センターの統計によると、中国が全世界から輸入した古紙は今年1~5月累計で前年同期比25.8%減の443万7198トンとなった。国・地域別で見ると、日本が7.8%減の6続き

2019年7月24日

アジア発欧州向け運賃 8月1日付で再度運賃修復の動き

 低迷するアジア発欧州向けの海上運賃の値上げを模索する動きが続いている。マースクとハパックロイドがそれぞれ、8月1日付で北欧州向け貨物を対象とした運賃修復計画を打ち出している。欧州続き

2019年7月24日

阪九フェリー 4隻にスクラバー搭載 SOx規制対応で

 阪九フェリーは2020年から強化される硫黄酸化物(SOx)の排出規制への対応として、フェリー4隻に順次、スクラバーを搭載する方針だ。現在、三菱造船で建造している新造フェリー2隻は続き

2019年7月24日

APL 中東航路で8月に3便欠便

 APLは22日、アジア-中東航路で8月に計3便の欠便を行うと発表した。当初は1便のみの実施を予定していたが、新たに2便の追加欠便を決定した。対象となるのは8月6日光陽出港予定の「続き

2019年7月24日

神戸港 TIPCなどとクルーズ企画

 神戸市港湾局、台湾港務(TIPC)、阪急交通社の3者はこのほど、クルーズ商品を共同企画した。セレブリティ・クルーズの客船「セレブリティ・ミレニアム」(9万940総トン、乗客定員2続き

2019年7月24日

東京港・品川ふ頭でヒアリ

 東京都は19日、東京港・品川ふ頭で特定外来生物「ヒアリ」が発見されたと発表した。確認されたのは、働きアリ100個体以上、幼虫数個体。環境省が実施しているヒアリ調査で見つかった。既続き

2019年7月24日

川崎汽船の「第十とよた丸」 日本初のPCC「ふね遺産」認定

 川崎汽船がかつて保有していた日本初の自動車専用船(PCC=Pure Car Carrier)「第十とよた丸」が、日本船舶海洋工学会が主催する「ふね遺産」(Ship Heritag続き

2019年7月23日

【連載】台湾船社首脳に聞く(1)エバーグリーン・マリン・コーポレーション張正鏞董事長 「今年の荷動き成長率は鈍化」

 昨年創業50周年を迎えたエバーグリーン・グループ。エバーグリーン・マリン・コーポレーションの張正鏞董事長は今年の見通しについて「米中貿易摩擦の影響が懸念される。貿易摩擦が解決され続き

2019年7月23日

国交省・髙田港湾局長 「戦略港湾は一丁目一番地」 東京湾の物流円滑化に注力

 9日付で就任した国土交通省の髙田昌行港湾局長は22日、専門紙記者との会見で、来年に控えた東京五輪・パラリンピック開催に触れ、「東京湾で安定的かつ効率的な港湾物流体系を構築していく続き

2019年7月23日

米国の小売り関連コンテナ貨物 輸入量、高水準維持も伸び率鈍化

 NRF(全米小売業協会)は、今年後半の小売り関連コンテナ貨物輸入は引き続き高水準で推移するものの、伸び率は鈍化するとの見通しを発表した。直近の6月の輸入量は前年同月比0.8%増の続き

2019年7月23日

富山県 ロシア・韓国にポートセールス 伏木富山港の利用拡大を呼び掛け

 富山県は今月9日から13日にかけて極東ロシアおよび韓国を訪問し、各国の船会社などに伏木富山港のポートセールスを行った。ロシア・ウラジオストクではロシア船社FESCOやロシア鉄道ロ続き

2019年7月23日

博多港 「SITC Taicang」が初入港

 博多港・アイランドシティ・コンテナターミナルに18日、SITCコンテナラインズの中国航路「SKT2」の運航船「SITC Taicang」が初入港した。同日、同港で歓迎式典を開催し続き

2019年7月23日

大阪で海事関係功労者表彰式典

 国土交通省近畿運輸局と大阪海上保安監部は19日、大阪市内で海事関係功労者表彰式典を開催した。  冒頭、安倍晋三首相(総合海洋政策本部長)からのメッセージを披露。近畿運輸局の八木続き

2019年7月23日

LA/LB港ピアパス 8月から混雑課徴金を1.9%値上げ

 米ロサンゼルス/ロングビーチ港のターミナルオペレーター12社で構成するWCMTOA(West Coast Marine Terminal Operators Agreement)続き

2019年7月23日

サンスターライン 20周年企画第2弾

 大阪-釜山間で国際フェリー「パンスタードリーム」を運航する韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターライン(大阪市)はこのほど、設立20周年企画第2弾を発表した。旅客運賃(続き

2019年7月23日

中国・コンテナ運賃市況 欧州・地中海向けの下落傾向続く

 上海航運交易所が今月19日公表したSCFIによると、上海発のコンテナ運賃は欧州向けが7週連続、地中海向けが6週連続下落した。このほか、ペルシャ湾・紅海向けも6週連続下落と、じわり続き

2019年7月23日

港湾春闘 25日に中央団交を再開 約2カ月半ぶり

 2019年港湾春闘は25日午後3時から中央団体交渉を開催する。5月9日に第8回中央団交を行った後、計5回の小団交を経て、約2カ月半ぶりの再開となる。  今年の港湾春闘は、産別最続き

2019年7月23日

日本郵船 自動車船見学会を横浜で開催 1600人超が参加

 日本郵船は21日、横浜港大さん橋国際客船ターミナルで開催された「海洋都市横浜うみ博」の一環で7000台積み自動車船「Aries Leader」の船内見学会を開催し、1600人超が続き