1. ニュース

航空

2010年7月21日

【キャリアデータ】(10)マレーシア航空 シー&エアで需要開拓めざす

 マレーシア航空(Malaysia Airlines System/MAS)は、マレーシアのフラッグキャリア。1937年に前身となるマラヤ航空が設立され、47年に初の旅客便を運航し続き

2010年7月21日

航空科学博物館でノスタルジック展 8月1日から

 航空科学博物館は8月1日から10月31日まで、「ノスタルジックエア展」を開催する。  パンアメリカン航空を中心に、古きよき時代の航空会社の写真や、ヴィンテージポスターなどを展示続き

2010年7月21日

キャセイパシフィック航空 日本支社を移転

 キャセイパシフィック航空は日本(東京)支社を移転し、8月2日から新事務所で業務を開始する。  住所など連絡先は次のとおり。   ▽住所=〒105-0022 東京都港区続き

2010年7月21日

ハワイアン航空 10月末から羽田線開設

  ハワイアン航空(HAL)はこのほど、米国運輸省よりホノルル―羽田線の最終承認を取得し、10月31日から乗り入れを行うと発表した。機材は乗り入れ当初はB767-300E続き

2010年7月21日

チャイナエアライン 成田―高雄線を開設

 チャイナエアライン(CAL)は16日、10月31日の冬季スケジュールから成田―高雄線を開設すると発表した。フリークエンシーは月・木・日曜の週3便で、機材はA330-300型を投入続き

2010年7月21日

ボーイング B787型機、遅延も 年内納入に全力

 ボーイングは英国ファンボローで19日から開催されている、世界最大級の国際航空ショー「ファンボロー国際航空ショー」で、航空会社など数社から85機の受注を獲得したことを発表した。85続き

2010年7月21日

国土交通省 国内線・小型機専用枠 地方自治体の募集開始 1日1便分

 国土交通省は20日、100席以下の小型機専用の国内線発着枠1日1便分について、使用者の募集を開始した。使用者として該当するのは地方公共団体で、未就航の地方路線を開設する場合に限り続き

2010年7月21日

全日本空輸 実勢運賃適正化へ 3割修復 BSAも視野

 全日本空輸(ANA)は来月以降、実勢貨物運賃の適正化を行う。昨年秋以降、適正化を進めてきたが、フォワーダーとの妥結水準は目標を3割程度下回るレベルにとどまっている。貨物事業収支の続き

2010年7月20日

ボーイング20年間の航空貨物機予測 成長率は年率5.9% 必要機数は2490機

 ボーイングは15日、2029年までの市場予測を盛り込んだ「2010年度最新市場予測」を発表した。航空貨物量は経済不況により09年は大きく減少したが、09年を基準とすると10年単年続き

2010年7月20日

半導体・FPD 今年度販売予測、V字回復 日本製装置71%増

 日本半導体製造装置協会(SEAJ)はこのほど、半導体製造装置およびFPD(フラット・パネル・ディスプレイ)製造装置の2010~12年度の需要予測をまとめた。それによると、両製造装続き

2010年7月20日

デルタ航空 1月からデーリー運航 羽田発着の米国2路線

 デルタ航空(DAL)は15日、羽田発着のデトロイト(DTW)線とロサンゼルス(LAX)線のスケジュールを発表した。いずれもデーリー運航で、運航開始は来年1月29日現地発の予定。両続き

2010年7月20日

関空・竹内副社長会見 夏季国際貨物、週23.5便増 「補給金で国が責任を」

 関西国際空港会社の竹内剛志副社長は15日、都内で行った会見で、「夏季スケジュールの国際貨物便は昨年に比べ週23・5便増加した」と語った。今年の概算要求に関して、「補給金により国が続き

2010年7月20日

サンユー印刷拡販へ 確実で高度な定温輸送提供 コンテナ内温度90時間以上保つ 治験薬、検体などに最適

 印刷・梱包事業のサンユー印刷(新潟県三条市、玉木敏社長)は、国際航空貨物の定温輸送用コンテナ「Thermo Control Box」(TCB)の拡販を図る。TCBは特殊断熱材によ続き

2010年7月16日

【エアカーゴ最前線 首都圏編】(9) 近鉄ロジスティクス・システムズ 輸送機材開発が強み

 近鉄ロジスティクス・システムズ(KLS)は、2002年に近鉄エクスプレス(KWE)の国内貨物事業部門が分社化される形で設立された。08年3月には、国内貨物事業を展開していたKWE続き

2010年7月16日

全日空が危険物輸送制限を解除 ホーチミンシティ発着

 全日本空輸(ANA)は12日、ホーチミンシティ発着の危険物(クラス7=放射性物質を除く)貨物の輸送制限を解除したと発表した。輸送認可手続きの完了およびホーチミンシティの空港での受続き

2010年7月16日

23日にフェデックス 高校生が戦略企画 案を英語で発表

 フェデラルエクスプレス(フェデックス)は23日、高校生を対象とした「2010年フェデックス/ジュニア・アチーブメント、インターナショナル・トレード・チャレンジ」(「英語でチャレン続き

2010年7月16日

日本郵政 正社員に3万4000人応募 1人当たり年200万円増も

 日本郵政グループは14日、非正規社員を対象とする正規社員登用への募集に対して、3万4098人が応募したと発表した。そのうち、郵便事業会社(日本郵便)が最大の2万8585人。  続き

2010年7月16日

アシアナ航空 アトランタ線貨物便開設 米南東部初、週4便

 アシアナ航空(AAR)は9月13日から、ソウル―アトランタ線貨物便を週4便で開設し、米国南東部にネットワークを拡大する。機材はB747―400Fを投入する。  同社は現在、北米続き

2010年7月16日

フランクフルト空港 上期取扱量32%増 6月単月で過去最高19万トン

 フランクフルト空港を管理運営するフラポートが発表した統計によると、同港の2010年上半期(1~6月)の貨物取扱量が前年同期比32.2%増の108万7530トンだったことが分かった続き

2010年7月16日

中国発着サンプル品に新規制 非課税枠を改定 免税は50人民元以下

 中国向け・中国発のサンプルおよび広告品に関する新たな規制が1日から施行された(中国税関総署公告2010年第33号)。サンプル品など小口貨物を取り扱うフェデラルエクスプレス(フェデ続き