1. ニュース

航空

2009年2月9日

●ヤマタネ<3Q>  経常利益20%減、金融・証券が不振

●ヤマタネ<3Q> 経常利益20%減、金融・証券が不振  ヤマタネの2009年3月期第1~3四半期業績は、売上高が前年同期比2.9%増の418億円、営業利益が15.1%減の25億続き

2009年2月6日

誘導路:高橋宏理事長

◆「ヤーヤーヤー」はビートルズだけの芸にあらず。日本郵船副社長、郵船航空サービス会長を歴任した首都大学東京の高橋宏理事長が愛用してきたあいさつでもある。08年度海運関係叙勲・褒章者続き

2009年2月6日

誘導路:佐上克彦日本・韓国地区総支配人

◆エアブリッジ・カーゴ航空の佐上克彦日本・韓国地区総支配人は、金融危機以降、ロシア国内で進んでいる航空業界再編と新航空会社設立の動きについて「たしかにロシアは国土が広く、国内の移動続き

2009年2月6日

●中国貨運郵政航空  上海線再開へ、FSは22円に減額

●中国貨運郵政航空 上海線再開へ、FSは22円に減額  中国貨運郵政航空は中国の春節祭明けの10日から、関西~上海線の定期運航を再開する。運航日は火~土曜の週5便、機材はB737続き

2009年2月6日

●茨城空港  アシアナ航空が開港時就航表明

●茨城空港 アシアナ航空が開港時就航表明  2010年3月に開港する茨城空港でアシアナ航空の開港時就航が決まった。同空港への就航を表明したのは同社が初めて。同社は開港時からソウル続き

2009年2月6日

●スカイマーク<3Q>  経常損失38億円、燃費高など響く/旅客数大幅減で売上も16%減

●スカイマーク<3Q> 経常損失38億円、燃費高など響く 旅客数大幅減で売上も16%減  スカイマークエアラインズの09年3月期第1~3四半期(4~12月)決算は、売上高が前年同続き

2009年2月6日

●国土交通省  航空業界の支援策、今年度中策定/定期航空協会の要望受け

●国土交通省 航空業界の支援策、今年度中策定 定期航空協会の要望受け  国土交通省は、世界同時不況の影響により旅客・貨物ともに需要が減少し、経営が悪化している航空業界への緊急支援続き

2009年2月6日

●プラズマパネル出荷  08年4Q、12%減の380万枚/パナソニックのシェア49.9%に

●プラズマパネル出荷 08年4Q、12%減の380万枚 パナソニックのシェア49.9%に  32インチ型の強い需要に支えられて伸びていたプラズマパネルの出荷が、世界経済危機により続き

2009年2月6日

●パナソニック  08~09年度で国内外約50工場閉鎖へ/物流ルート変化、在庫削減も加速

●パナソニック 08~09年度で国内外約50工場閉鎖へ 物流ルート変化、在庫削減も加速  パナソニックは事業構造改革の一環で、2008~09年度にかけて、グループ会社を含めて国内続き

2009年2月6日

●国土交通省  官民で安全・効率的物流協議会開催

●国土交通省 官民で安全・効率的物流協議会開催  国土交通省などはきょう6日、経団連会館で2008年度第2回「安全かつ効率的な国際物流施策推進協議会」(会長=杉山武彦・一橋大学学続き

2009年2月6日

●日中運輸協議  環境・物流分野の協力協議

●日中運輸協議 環境・物流分野の協力協議  国土交通省は9日、第5回日中運輸ハイレベル協議を開催する。国交省の宿利正史国土交通審議官、中国交通運輸部の馮正霖副部長らが出席し、交通続き

2009年2月6日

●日本通運  ロシア向け複合輸送でコトカ港利用/VMI機能付加、保管・配送拠点に

●日本通運 ロシア向け複合輸送でコトカ港利用 VMI機能付加、保管・配送拠点に  日本通運は、2月からロシア向け複合一貫輸送で新サービスを開始する。従来から提供してきた、フィンラ続き

2009年2月6日

●西日本鉄道<3Q>  経常益28%減、通期予想を下方修正

●西日本鉄道<3Q> 経常益28%減、通期予想を下方修正  西日本鉄道の2009年3月期第1~3四半期連結業績は、売上高が前年同期比0.2%増の2636億円、営業利益が29.3%続き

2009年2月6日

●JILS  物流関連2講座の開催日程発表

●JILS 物流関連2講座の開催日程発表  日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は「ロジスティクス基礎講座」と「物流技術管理士資格認定講座」の2講座の2009年度開催日程を続き

2009年2月6日

●UICT<1月>  件数40.9%減、重量36.5%減

●UICT<1月> 件数40.9%減、重量36.5%減    つくば国際貨物ターミナル(TICT)の1月の取扱実績は、件数が前年同月比40.9%減の1262件、重量が36.5%減の続き

2009年2月6日

誘導路:女川隆一チームリーダー

◆「この時期は例年、年度末の商戦期に向けて在庫を多めに抱えていますが、これだけ余剰が出ることはない」と頭を抱えるのは、フォルクスワーゲングループジャパン車両物流部の女川隆一チームリ続き

2009年2月6日

航空貿易最前線:カーゴトレンド(41)日園連  果樹農業の発展に取り組み60年/加向け温州ミカンが輸出の中心

カーゴトレンド(41) 日園連 果樹農業の発展に取り組み60年 加向け温州ミカンが輸出の中心 ■戦後復興を 日本園芸農業共同組合連合会(日園連)は1948年11月、戦後の荒廃から続き

2009年2月6日

●DHLジャパン  中部上屋、08年は件数二けた増/AHKの土曜日便増便が奏功/営業強化で静岡、富山で社員増員

●DHLジャパン 中部上屋、08年は件数二けた増 AHKの土曜日便増便が奏功 営業強化で静岡、富山で社員増員  ディー・エイチ・エル・ジャパン(DHLジャパン)の2008年の中部続き

2009年2月6日

●半導体製造装置<12月>  受注高83%減と最大の減少幅

●半導体製造装置<12月> 受注高83%減と最大の減少幅  日本半導体製造装置協会(SEAJ)がまとめた昨年12月の日本製半導体製造装置(海外向け含む)の受注高は、07年12月比続き

2009年2月6日

●日本梱包運輸倉庫<3Q>  売上高2.8%減、経常利益27%減

●日本梱包運輸倉庫<3Q> 売上高2.8%減、経常利益27%減  日本梱包運輸倉庫の2009年3月期第3四半期連結業績は、売上高が前年同期比2.8%減の1116億円、営業利益が2続き