2008年12月22日
2008年トピックス■輸出、FS高騰から金融危機と苦悩の1年 初の2年連続減、航空貨物の“氷河期”に 輸入も不振、円高で個人消費動向がカギ◆前半はFS、8月から輸出大きく…続き
2008年12月22日
●航空集配サービス<中間>減収減益、生鮮・ロジ部門が不振下期環境悪化も生鮮が回復基調に 航空集配サービスの09年3月期中間決算(単体)は、売上高が前年同期比6.1%減の40…続き
2008年12月22日
●国内利用航空<10月>荷動き悪化で件量ともマイナス国内航空宅配便、19カ月ぶり減 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた10月の国内利用航空運送取扱実績は、425万388…続き
2008年12月22日
●中部空港会社「AA-」の格付を取得 中部国際空港会社は、格付投資情報センター(R&I)から「AA-(マイナス)」の発行体格付を取得した。16日発表した。同社が格付を取得する…続き
2008年12月22日
◆日本航空インターナショナルは成田~ニューデリー線の旅客便を毎日運航。貨物輸送は同旅客便のベリースペースを活用している。夏以降の需要低迷で荷動きは鈍化傾向にあり、同社貨物郵便本部企…続き
2008年12月22日
●中国船社コスコロジス部門の日本法人設立 中国最大の海運グループであるコスコは、ロジスティクス部門コスコ・ロジスティックスの日本現地法人を設立する。コンテナ船社部門の日本法人…続き
2008年12月22日
●東海運国内物流強化へ陸運3社を買収航空貨物集配の関東エアーなど 東海運は19日、同日付で関東エアーカーゴ、関東エアーサービスおよび関東トラックの全株式を取得して完全子会社…続き
2008年12月19日
●JAL/ボーイング/P&Wアブラナ科原料のバイオ燃料採用世界初、来年1月に試験飛行 日本航空(JAL)、ボーイング、プラット・アンド・ホイットニー(P&W)は共同で、環境…続き
2008年12月19日
◆「当社はまだまだ成長の余地のある会社です」と切り出すのはアシアナ航空日本地域本部の朴祥撹?后??帖船愁Ε覺屬?B747コンビ機を運航する同社にとって2010年は戦略上の転換点だ…続き
2008年12月19日
●ABXジャパン16日付でDSVに社名変更 デンマークのDSVグループによるABXロジスティクス買収を受け、ABXの日本現地法人エービーエックスジャパンは、16日付で「ディエ…続き
2008年12月19日
●KLM欧州委がマーチンエアー買収承認 欧州委員会(EC)は17日、KLMによるマーチンエアー買収を承認した。KLMは現在、マーチンエアー株50%を保有しているが、残りの50…続き
2008年12月19日
2008年トピックス■燃油価格が乱高下、一時180ドル/bbl超欧米各社が経営統合、提携強化へ燃油価格下落もヘッジ逆ザヤ負担◆7月ピークから120ドル下落 「燃油」と…続き
2008年12月19日
●羽田のスロット懇談会増加分74回の適切配分が主要論点機材小型化・多頻度化でも意見 国土交通省航空局長の私的懇談会「羽田空港発着枠の配分基準検討懇談会」(羽田のスロット懇談…続き
2008年12月19日
●航空貨物荷動きアジア太平洋地区の落ち込み顕著11月は香港2割減、成田3割減 世界的な経済危機を反映して、航空貨物の荷動き収縮が各地で急速に進んでいる。なかでもアジア・太平…続き
2008年12月19日
2008年トピックス■日本版AEO制度が本格的にスタート物流業者が相次ぎ承認を取得各国間と相互認証へ取り組み◆輸送業者も対象に 優れたコンプライアンス基準を持つ優良事…続き
2008年12月19日
●YAT<11月>輸出72%減、輸入59.6%減 横浜航空貨物ターミナル(YAT)の11月の貨物取扱実績は、輸出貨物が前年同月比72%減の447トン、輸入貨物が59.6%減の…続き
2008年12月19日
●輸出混載<11月>重量4割減、7カ月連続減少米国43%減、中国34%減 航空貨物運送協会(JAFA)がまとめた11月の輸出混載実績は26万955件・7万2636トンで前年…続き
2008年12月19日
●近鉄航空配送成田空港外で保税蔵置場を設置 近鉄エクスプレスの関連会社、近鉄航空配送(本社=東京都江戸川区)はこのほど、東京税関から成田空港外施設の「関東梱包センター」(千葉…続き
2008年12月19日
●JPサンキュウグローバル本社機能を集約、業務効率化 JPサンキュウグローバルロジスティクスは本社機能を移転、集約し、22日から新事務所で業務を開始する。これまで別フロア(山…続き
2008年12月19日
●輸出直送<11月>件数20.7%減、重量35.3%減 航空貨物運送協会(JAFA)によると、11月の輸出直送貨物実績は2万3613件・4701トンだった。前年同月に比べ件数…続き