1. ニュース

コラム

2021年3月31日

【展望台】本当の買い場

 ビットコインが高値を維持している。29日時点の価格は日本円で1ビットコイン=約630万円。私が初めて購入した2018年4月の価格は約75万円だったから、実に8倍以上に伸びた。併せ続き

2021年3月30日

【展望台】世界を動かし続ける仕組み

 スエズ運河で23日発生したコンテナ船座礁事故を受け、フォワーダー(FWD)・NVOCCは即日、情報収集を進めた。荷主へのヒアリングを通じ、どの程度の顧客の貨物がスエズ運河経由で海続き

2021年3月29日

「夏」のはじまり

 3月28日、2021年夏季スケジュールの初日を迎えた。通常、新たなスケジュール到来を前に、航空会社や空港会社、航空当局は新規路線や就航便数を相次いで発表する。新型コロナウイルス禍続き

2021年3月26日

【展望台】IT用語を再認識

 IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などの技術向上に関心が高まる中、最近紙面でも使われる機会が増えた用語に“デジタルツイン"がある。その意味の認続き

2021年3月25日

【展望台】身近な仕事になるために

 第一生命が先日発表した「第32回大人になったらなりたいもの」アンケートの結果は、小学生男子の1位が「会社員」、女子の1位が「パティシエ」だった。小学生男子の部は前回、前々回と「サ続き

2021年3月24日

【展望台】異例の春に飛ぶ飛行機は

 「一年前とはまったく違った在宅勤務です」と口にするのは、とあるTC1の航空会社。新型コロナウイルス流行で世界一斉に国際線の運航がほぼ全面停止した頃からちょうど1年。当時は荷動きも続き

2021年3月23日

【展望台】1年後の未来

  昨年の今ごろ、2021年の3月がこんな世界になるなんて、だれが予想しただろうか。  昨年の今ごろ、その後を見越してリース会社に大量の海上コンテナを発注した方がおられ続き

2021年3月22日

【展望台】僅かに改善の兆し、だが先行きは?

 依然として混乱した状態が続くコンテナ物流だが、一方でまだごく僅かではあるものの、改善の兆しが見えてきたのかも知れない。アジアなど一部のトレードでは、スペースやコンテナの不足感が以続き

2021年3月19日

【展望台】イレギュラー常態化で現場は

 国際線旅客便の減便・運休が続く中、航空貨物の輸出需要の増加でフォワーダーの現場は煩雑を極めている。特に貨物便が多く運航される成田の空港外施設には貨物が集中。一時保管のスペース不足続き

2021年3月18日

【展望台】フェリーの役割を感じるとき

 大阪の事務所から東京本社の同僚に電話していたときだった。突然、相手から「ちょっと待ってください。また後でかけますから」と言って途中で切られた。社内で誰かに声をかけられて電話を切っ続き

2021年3月17日

【展望台】震災10年と防減災の教訓

 東日本大震災から10年が経った。東北地方を中心に港湾施設が壊滅し、一時的に港湾機能が停止したことで物流にも混乱が生じた。この10年間で復旧・復興が進み、元に戻りつつあるが、震災を続き

2021年3月16日

【展望台】好況続くアジア域内航路

   中国発着東南アジア航路などの活況が続き、需給ひっ迫によって運賃が高騰していることを背景に、アジア域内航路を運航する各船社の昨年業績は、前年から大幅な増益と続き

2021年3月15日

【展望台】コロナから1年で航空貨物現場は

 航空貨物業界に新型コロナウイルスの影響が本格的に出始めてから、まもなく丸一年が経つ。航空各社が、日本を含む各国の水際対策の強化などで国際線旅客便の運航を大きく減らし始めたのは昨年続き

2021年3月12日

【展望台】姿と言葉の力強さ

 2011年7月、仙台を取材で訪れた。御協力頂いた多くの方々が被災者でもあった。先行きを考えることは難しい未曽有の状況。ただ、生活、仕事の立て直しに一丸となって取り組んできた数カ月続き

2021年3月11日

【展望台】空港が担う役割

 紺碧の海原を眼下に、機体はゆっくり旋回しながら滑走路に滑り込む。ずいぶんと前に、九州の離島と東京を頻繁に行き来する機会があった時、こんな光景に恵まれた。帰省からのUターンだったり続き

2021年3月10日

【展望台】航海安全を願う正月

 早いもので今年も2カ月以上が経った。この間に新暦と旧暦のお正月が過ぎた。旧正月は中華系の人々の間で春節と呼ばれて毎年盛大に祝われ、今年の春節は2月11日からだった。新暦と旧暦のい続き

2021年3月9日

【展望台】黄色の研究

 小学生の頃、近くの公園で木から黄色の粉が大量に飛んでいく様子を見たことがある。テレビでも毎年この時期になるとよく見る光景の一つ。スギ花粉だった。あの頃はまだ花粉症に悩まされていな続き

2021年3月8日

【展望台】考え続け、動き続ける

 急激な気温の高下が続く。冬の寒さの翌日には春の陽気、そしてその翌日にはまた、冬の冷たい風が吹き荒れる…。自律神経と肌の調子が乱れないよう、体調を崩さないよう、いつも続き

2021年3月5日

【展望台】物流社長出身大学ランキング

 春の人事の発表時期である。個人名、肩書、企業名、間違いは許されないため、人事異動の記事には気を張る。複数の物流会社の社長交代も発表されている。新社長就任の記事で紹介するのが、略歴続き

2021年3月4日

【展望台】米国の小売在庫比率が示す未来

 「米国のコンテナ輸入量は2021年中に渡って高い伸び率が予想される」。海事コンサルティング会社のシー・インテリジェンスはこのほど、このようなコメントを公表していた。昨年後半から、続き