1. ニュース

コラム

2020年11月26日

【展望台】航空輸送需要回復と感染拡大

 10月の日本発航空輸出混載重量(JAFA統計)は8万トンに迫る前年同月比0.4%増の7万9569トンで、微増ながら前年実績を上回った。対前年でプラスになるのは2018年11月以来続き

2020年11月25日

【展望台】大阪の港のシナジー効果

 大阪市を廃止し、24区を4つの特別区にする「大阪都構想」を巡る住民投票が11月1日に行われ、反対69万2996票、賛成67万5829票となり、1万7000票差で否決された。201続き

2020年11月24日

【展望台】産業誘致と港湾の創貨

 「輸出貨物を増やしていくことが港湾振興の基本」。ある港湾関係者がこう話すのを聞き、港湾を利用する産業をいかに誘致していくかが、極めて重要な課題だと感じている。港湾施設を作っただけ続き

2020年11月20日

【展望台】日本貨物の価値

 直近のアジア域内・近海コンテナ航路について、ある船社関係者は「ここ数十年で経験したことのないマーケットになっている」と話す。運賃は急騰し「少しの期間に運賃が5倍以上になったところ続き

2020年11月19日

【展望台】国際航空貨物、成田・関空で9割

 日本発着の国際航空貨物が秋のピークシーズンで増勢を強めている。全国の空港を出入りする国際航空貨物の総量は、新型コロナ以降に前年比3割に迫る落ち込みを見せ、夏以降も2割減が続く。総続き

2020年11月18日

【展望台】韓国、空港戦略を“注視”

 国を代表する企業の経営破綻に直面した際、その国の政治、産業構造、国民の意識、文化的背景などが透けて見える。2016年9月15日付の本稿で「物流大乱と会社再建」と題し、韓進海運が同続き

2020年11月17日

【展望台】航空業界、すぐには晴れなくとも

 精密機械や自動車関連貨物など荷動きの高まりを受けて、国際航空貨物便の運航は、しばらく高い水準で推移しそうだ。ただ、航空業界として明るい展望はなかなか描けない。新型コロナウイルス禍続き

2020年11月16日

【展望台】潮流発電に再注目

 潮流発電は重力や潮汐で移動する水流の力でタービンを動かし電力エネルギーを作る。米ニューヨーク州マンハッタンの小島、ルーズベルト島で、このほど新たに潮流発電設備が設置された。米国企続き

2020年11月13日

【展望台】最前線を支える即戦力は

 スマートフォンの画面が割れた。動作は問題ないものの、見づらいので修理に行った。店舗では修理より、買い換えた方が安いと言われた。その際、よく使う機能を聞かれ「電話をしたり、動画を見続き

2020年11月12日

【展望台】量的、質的課題をどう乗り越える

 新型コロナウイルス感染症の流行で世界の国際航空旅客便の運航が激減し、今もなお戻らない。いつ以前の姿に戻るのか、あるいは戻らないのか。はっきりとしたビジョンが見えないまま、航空業界続き

2020年11月11日

【展望台】良さが薄まっている

 本、雑誌、受験生の参考書。飲料水、生鮮品。衣装ケース、こたつ、本棚。ドライヤー、ハンドミキサー、イヤホン、加湿器。衣服・靴、エコバッグ含むカバン。プリンター用紙・インク・文具、傘続き

2020年11月10日

【展望台】コンテナ物流、世界で“目詰まり”

 世界各地のコンテナ港で混雑が深刻化しつつある。数年前の北米西岸港の労使荷役問題の時などと異なり、今回はじわじわと状況が悪化してきたのであまり意識することは無かったが、今、コンテナ続き

2020年11月9日

【展望台】物流はエッセンシャル

 オレンジと紫から赤と緑に、街の装いが変わると一気に年末感が増す。先週末はイルミネーションの電飾を取り付ける工事が最寄りの駅前で行われていた。街の景観に加えて、筆者が年末だなと感じ続き

2020年11月6日

【展望台】鱧の落としがうまい理由

 鱧(ハモ)は関西で夏によくお目にかかる食材だ。生きている鱧は、ウナギやアナゴのように細長いが、顔を見ると目がぎらついているように見える。歯はなんでも食いちぎりそうで、まるでワニみ続き

2020年11月5日

【展望台】環境時代と内航の再評価

 菅義偉首相が、日本として2050年までに温室効果ガス(GHG)の排出を実質ゼロとする方針を宣言した。近年は、企業経営の上で環境対応が大きな課題となっており、物流の世界でも荷主がさ続き

2020年11月4日

【展望台】東南アジアへ向かう古紙

 中国では2017年末から段階的に強化している資源ごみ輸入規制に伴い、古紙の輸入量が減少傾向にある。一方で、古紙を原料とした再生パルプや段原紙の輸入は増加している。中国が今年通年で続き

2020年11月2日

【展望台】“航空一本足”からの脱却が生む相乗効果

 新型コロナウイルスの影響が長期化して国際線の回復が遅れる中、邦人航空会社が主力の航空運送事業に次ぐ第2の柱事業の確立を目指している。10月、ANAホールディングス(HD)と日本航続き

2020年10月30日

【展望台】国際郵便の自己申告料率導入

 世界最大のリテールネットワークと言われる郵便。世界の職員数は600万人、66万局があり、ラストワンマイルのデリバリーができるほか、郵便を使った国際送金システム、支払いシステムもあ続き

2020年10月29日

【展望台】改めて浮き彫りになった課題

 政府の需要喚起策もあって、国内旅行にわずかであるが回復の兆しが見え始めた。新型コロナウイルス禍にあって、国内航空路線も大きな影響を受けてきた。相次ぐ運休、減便、機材小型化、移動自続き

2020年10月28日

【展望台】現役灯台が初めて重要文化財に

 東京都は24日から、都民が都内旅行をする際に1泊5000円を補助する「都民割」の取り組みを開始した。1日からは購入額に25%の上乗せがされる「プレミアム付き食事券」などで外食を促続き