2020年7月30日
数カ月ぶりの「外出を伴う取材」は、国土交通省が今月16日に開催した「2020年代の総合物流施策大綱に関する検討会」の初会合だった。同検討会で、特に構成員が課題としたのは「労働力不…続き
2020年7月29日
旅客を抜きに世界の航空貨物を語ることはほぼ不可能だ。国際航空運送協会(IATA)の資料から計算すると、2019年の航空会社の売上高のうち貨物の占める割合は、世界平均で12.2%。…続き
2020年7月28日
最近読んだコロナ禍での各種の経済リポートの中で、気になる1件を紹介したい。M&Aリサーチのレコフデータのそれで、国内でのM&A案件が新型コロナウイルスの影響で今春から減少していた…続き
2020年7月27日
2020年上期(1~6月)のコンテナ船社の業績は、当初想定されていたものよりは、だいぶ良いものになるのかも知れない。ハパックロイドが先日、速報値として公表した上期業績は、EBIT…続き
2020年7月22日
感染症対応で働き方がガラッと変わってもう4カ月ほど経つ。最初は辛かった在宅勤務も、いざ出社するようになると電車通勤や身支度が面倒に感じられる。在宅の方が生産性が上がるのでは、と思…続き
2020年7月21日
商船三井が保有する世界最大級の2万TEU型コンテナ船「MOL Triumph」が登場するテレビ東京の番組「巨大貨物船に乗せてもらいました」シリーズを見た。欧州からアジアへの52日…続き
2020年7月20日
新型コロナウイルスの感染拡大により、世界は大きく様変わりした。今週から東京五輪・パラリンピックが開催される予定だったということも、はるか昔のことに感じてしまう。本稿執筆中の16日…続き
2020年7月17日
外航コンテナ船の新造で近年、ほぼ最小船型とも言える1000TEU型船へスクラバーを搭載するケースが複数見受けられる。当初は小型船への普及は進まないとみられていたが、意外にそうでも…続き
2020年7月16日
新型コロナウイルスの影響を大きく受け続ける航空業界にあって、まさに孤軍奮闘を続ける国際航空貨物。4月以降、成田など主要空港では、特に国際線で旅客便の発着が前年比9割減、旅客数は前…続き
2020年7月15日
2017年7月28日、総合物流施策大綱(2017~20年度)が閣議決定した。社会状況の変化や新たな課題に対応した「強い物流」の構築に向け、物流の生産性向上を強く打ち出した。人手不…続き
2020年7月14日
今年の夏は近所の市民プールが開かれない。泳ぎは全く得意ではないけれど、毎年、夏場の休日の楽しみにしていただけに残念だ。市民プールでは毎年、コンスタントに泳ぐ人、友人同士で遊ぶ人、…続き
2020年7月13日
2年前の今ごろを振り返ると、関西では6月に大阪北部地震があり、7月には西日本豪雨、9月には台風21号が襲来した災害の年だった。昨年は、6月末に大阪港咲洲のインテックス大阪でG20…続き
2020年7月10日
「With コロナ」という言葉を聞くことが増えてきた。しかし、なかなか受け入れるのは難しい。今でも、「コロナが収まってきたら」という言葉を口にすることもあれば、耳にすることも多い…続き
2020年7月9日
国際航空運送協会(IATA)は今年から、毎月の統計で「フレイト」ではなく「カーゴ」と表記するようになった。航空会社が輸送するものには、いわゆる貨物だけでなく郵便も含まれることが理…続き
2020年7月8日
4カ月に達した。テレワーク期間がこれほど長引くとは、想像していなかった。ふと考えると、労働・生活様式の変更が、さまざまな“増減”を生み出していると気付いた…続き
2020年7月7日
「最初は自分もそう思っていましたよ」。ある海運会社のトップに取材した時、先方が苦笑いしながらそのように答えたのが印象的だった。コンテナ輸送の世界でデジタル化が加速しているがどう思…続き
2020年7月6日
5月の日本発航空輸出混載重量は5万トンを割り込み、前年同月比38.1%減の4万7487トンを記録した。前年同月も米中貿易摩擦の影響と半導体関連の特需が終わったことが重なって物量を…続き
2020年7月3日
ニュージーランドの研究機関GNSサイエンスが「ジーランディア」という海底に沈んだ大陸の詳細な地図を公表した、というニュースを目にした。ジーランディアとは、オーストラリアの東からニ…続き
2020年7月2日
港湾担当記者の駆け出しのころ、とある取材で「GNO」という単語を聞いた。「GNO? 何の略だろう?」と考えたが、その解はすぐに教えてくれた。「義理・人情・恩返し」だ。 コンテ…続き
2020年7月1日
地方港に寄港する外貿定期コンテナ航路の投入船は、1000TEU型船への集約が進んでいる。特に300~400TEU前後の船は老朽化によって退役が進み、この数年で一気に数を減らした。…続き