1. ニュース

コラム

2020年8月28日

【展望台】移動しない異国文化体験

 感染リスクで今やさまざまなイベントや催しの集客ができなくなり、代わってオンラインで実施するケースが増えている。先日は母校の大学が学園祭をオンラインで実施すると聞いて驚いた。どうや続き

2020年8月27日

【展望台】新閘門開通から4年

 パナマ運河の新閘門が2016年6月に開通してから1万隻目となる船舶が10日に同運河を通航した。11日のパナマ運河庁の発表によると、通航したのは、米国から中国へと向かう全長292メ続き

2020年8月26日

【展望台】メリハリ利かせた地方の基盤整備を

 新型コロナウイルスの感染拡大は人々の生活を大きく変えた。以前まで進まなかったリモートワークが急速に進むと同時に、業種・職種によってはデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速続き

2020年8月25日

【展望台】台風と新型コロナ

 日本では第2波とも言われる新型コロナウイルスの感染拡大が続いている。一時感染が落ち着いていた時期には「気温が上がる夏になればウイルスの活動が鈍り、感染拡大も収まるのでは」との楽観続き

2020年8月24日

【展望台】新型コロナ、影響長引くなら

 国際線旅客便の運航便数が4月に9割減の状態になってから間もなく5カ月が経過する。足元では航空各社が欧米線や東南アジア線を中心に少しずつ運航便数を増やしているものの、新型コロナの流続き

2020年8月21日

【展望台】鉄道赤字での国際物流生き残り

 「企業として存続できるかの正念場。事業の選択と集中を進める」――(西日本新聞経済電子版、8月7日配信)。西日本鉄道の倉富純男社長は2020年4~6月期連結決算について、今月6日の続き

2020年8月20日

【展望台】現在進行形の歴史に身を置く

 最近、中学校の最新の教科書に目を通す機会がある。数学や理科は残念ながら理解できない問題・難題が多く、すぐに眠たくなってしまうが、社会、特に歴史や地理の教科書を読むと勉強になること続き

2020年8月19日

【展望台】クルーズ客船の運航再開は一進一退

 クルーズ客船大手のカーニバル・コーポレーション&plc、ロイヤル・カリビアン・クルーズ(RCCL)、ノルウェージャン・クルーズライン・ホールディングス(NCLH)の上期決算(1~続き

2020年8月18日

【展望台】物流業界のクラウドファンディング

 先日、クラウドファンディングサイト「makuake」を運営するマクアケが直近1年間で実施したプロジェクトやパートナーを表彰するイベント「Makuake AWARD 2020」をオ続き

2020年8月17日

【展望台】モチベーションへの投資

 料理中に動画サイトを聞き流していたら外務省のチャンネルにたどり着いた。2019年6月、当時の河野太郎外相(現防衛相)による慶応義塾大でのスピーチだった。壇上で1900年と1913続き

2020年8月14日

【展望台】肯定的にとらえないと

 今年、東京に異動してきた友人の歓迎会をしたいのに、全くできていない。そもそも、外で人と食事をともにすること自体がなくなった。  外食をしていないわけではない。最近の出社日の昼食に続き

2020年8月13日

【展望台】今、生きているのは世界史のどの辺

 先日、前から買いたいと思っていた本を本屋で購入した。「AIとカラー化した写真でよみがえる戦前・戦争」というタイトルで、戦前から戦後までの多くの白黒写真を、AI技術だけでなく細かな続き

2020年8月12日

【展望台】在宅期間に筋トレ励む

 東京都の新型コロナウイルス感染者数は300~400人の高い水準が続き、全国でも数が増えてきた。まだまだ収束の動きは見えない。7月に出社規制の緩和をしていた企業も、再び在宅勤務を推続き

2020年8月11日

【展望台】「海の日」今年の景色

 今年は7月第3週の月曜日が20日で、オリンピック開会式のために移動されていなければ、国民の祝日「海の日」が本来の7月20日に当たる年だった。オリンピックが延期となっても、今年、特続き

2020年8月7日

【展望台】暫定措置終了後の内航海運新時代

 約半世紀続いた船腹調整対策が終了し、内航海運は新たなステージに入る。内航海運暫定措置事業規程の一部改正を国土交通大臣が認可し、来年8月に暫定措置事業が正式に終わることとなった。内続き

2020年8月6日

【展望台】注目を浴びる「ダム」

 今年7月は豪雨に関連してダムがクローズアップされる月でもあった。初旬、熊本県南部で発生した豪雨では、球磨川が氾濫。流域で多くの被害が出た。球磨川水系では過去「川辺川ダム」の建設計続き

2020年8月5日

【展望台】航空各社、国際貨物が健闘も秋の荷動きは

 新型コロナウイルスがとにかくしぶとい。国内では5月末に緊急事態宣言が解除され、社会全体が夏場には元の生活に戻ろうとしていたところに、再度の感染者の増加が冷水を浴びせた。象徴的なの続き

2020年8月4日

【展望台】PCR検査15秒の現実

  今月1日、ベトナムと欧州連合(EU)の自由貿易協定(EVFTA)が発行した。先月31日付の日本貿易機構(ジェトロ)のビジネス短信では、欧州委員会のウルズラ・フォン・デ続き

2020年8月3日

【展望台】航空会社も空港も苦しい

 2020年4~6月期は航空会社にとって非常に厳しい時期となった。世界各国の航空会社の決算が順次、公表されているが、旅客需要の蒸発を受けて、ほぼ例外なく大幅な減収を余儀なくされてい続き

2020年7月31日

【展望台】伝え続けること

 国内の新型コロナウイルス感染拡大は、再び感染者が増加しており、第2波ではないかとも言えるような状況に入っている。日々、事態は変化しているのだが、7月中旬に報道番組を見ていてのこと続き