2011年10月3日
(10月1日) ▽IR室長(IR広報室長)益田信介 ▽広報室長(IR広報室)近藤操 ▽東日本輸出営業本部三田輸出支店長(東日本輸出営業本部代々木輸出支店長)荻原健史 ▽同…続き
2011年10月3日
郵船ロジスティクスは30日、10月1日付の組織改正を発表した。IR広報室を廃止してIR室、広報室をそれぞれ新設するほか、海上貨物部の下部組織を海上輸送センター、東日本業務センター…続き
2011年10月3日
阪急阪神エクスプレスは30日、10月1日付で東日本営業本部輸入業務部の組織を改編すると発表した。東京通関センターを新設し、秋葉原通関営業所を新橋通関課、羽田通関センターを羽田通関…続き
2011年10月3日
日陸の新代表取締役社長に、能登洋一常務取締役が1日付で就任した。菅原務社長は代表権を持つ会長に就任する。 【略歴】能登洋一(のと・よういち)1973年4月、日本陸運産業(現・…続き
2011年10月3日
豪不動産大手グッドマングループの日本法人、グッドマンジャパン(旧・日本レップ)は30日、都内で記者会見を開き、グレゴリー・グッドマンCEOら首脳陣がグローバルでの物流施設の新規開…続き
2011年9月30日
西日本高速道路サービス・ホールディングスと西日本高速道路ロジスティックスは、「西日本県民かりんとう」を販売する。利用客に各地の特色を知ってもらうことを目的に、西日本各地の代表的な…続き
2011年9月30日
フェデラルエクスプレス(フェデックス)は17日から25日にかけアジア太平洋地域で「フェデックス・ケアズ・ウィーク」を開催した。社員がさまざまなボランティア活動に取り組むもので、日…続き
2011年9月30日
ティーエルロジコムは8月から吉川支店(埼玉県吉川市)に省エネ機器を導入し、CO2の計画的な削減に着手した。10年施行の改正省エネ法の特定事業者認定を機に立案した、物流関連施設の省…続き
2011年9月30日
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は来月18・19の両日、毎年恒例の「ロジスティクス強調月間」に合わせ、都内で「ロジスティクス全国大会2011」を開催する。 今年は復…続き
2011年9月30日
東京税関は29日、東日本大震災から半年(今年3月~8月)の貿易動向をまとめ、公表した。それによると、輸出は7兆2549億円で前年同期比6.3%減。その理由として、迫田英明調査部次…続き
2011年9月30日
近鉄エクスプレスのマレーシア現地法人、近鉄ワールドエクスプレス・マレーシア(本社=クアラルンプール)は営業面で海上およびロジスティクスを強化している。海上では今年6月からマレーシ…続き
2011年9月29日
運輸低公害車普及機構(LEVO)は、貨物自動車運送事業者向けの圧縮天然ガス(CNG車)PRビデオを作成した。LEVOのホームページ(http://www.levo.or.jp/d…続き
2011年9月29日
阪急阪神エクスプレスは一部事務所を移転し、26日から新事務所での業務を開始した。 新しい連絡先は次のとおり(記載がない場合、電話・ファクス番号に変更はない) 住所=〒…続き
2011年9月29日
日本政策投資銀行は26日、包装資材メーカーのレンゴー(本社=大阪市北区、大坪清社長)に対して震災復興を目的とした融資を実施したと発表した。レンゴーは被災した仙台工場(仙台市)の代…続き
2011年9月29日
日本物流団体連合会(物流連)は平成23年度秋期の大学寄付講座を27日、慶応義塾大学でスタートした。登録学生数は380人。昨年同様、商学部で開講し、第1回講座「物流総論」では、物流…続き
2011年9月29日
丸紅は27日、ベトナム・ホーチミンに現地法人、丸紅ベトナムを設立すると発表した。これまでホーチミン、ハノイに支店、中部のカンガイに出張所を設けていたが、内需対応ビジネスの拡大を目…続き
2011年9月29日
ヴォコレクトジャパン(本社=東京都港区、内田雅彦社長)は28日、第一貨物の関連会社で、パソコンの販売や業務用ソフトウェア開発などを展開する日本アバカス(本社=山形県山形市、佐藤英…続き
2011年9月29日
マテリアルハンドリングシステム・機器国内最大手のダイフクはこのほど、空港手荷物搬送システム(エアポート・バゲージ・ハンドリングシステム=ABH)の新シリーズ「バゲージトレイシステ…続き
2011年9月29日
トランコムは、中国大連市で貨物と空車のトラックのマッチングを行う「物流情報サービス(求貨求車事業)」を始める。同社は27日、同市に現地の自動車用エンジン部品メーカーの大連創新零部…続き
2011年9月28日
リサイクルか、それとも、焼却・埋め立てなどの非効率な処分を行うかを決定する際には、物流費が大きな選択要因となる。本書は、静脈物流の現状や特性分析から循環型社会形成のための課題を明…続き