2010年10月29日
自動車用ゴム製品大手のフコク(さいたま市)は来年5月から合弁事業で、タイ・サムットプラカン県で自動車防振部品用鋳物生産に乗り出す。鋳物は防振部品を生産するタイフコク向けに供給する…続き
2010年10月29日
日本レップは27日、2011年3月期第2四半期累計(10年4~9月期)業績予想について、売上高2983億円(従来予想2978億円)、営業利益656億円(605億円)、経常利益16…続き
2010年10月29日
丸運の2011年3月期第1~2四半期(4~9月)連結業績は、売上高が前年同期比3.5%増の241億円、営業利益が14.9%増の6億100万円、経常利益が16.4%増の6億500万…続き
2010年10月29日
欧州フォワーダー企業は欧州貨物輸送マーケットについて、当面は底堅いとの見方を示している。デンマーク・ダンスク銀行が欧州フォワーダー企業へのアンケートを基にまとめた「Europea…続き
2010年10月29日
特殊混載サービスでは危険品混載に加えて、欧州向けの輸出でリーファー混載の販売も強化している。リーファーコンテナを利用した同サービスは3年前から手がけているが、本格的な販売を開始し…続き
2010年10月29日
NVOCC大手のセイノーロジックスは、危険品混載輸送のサービスを全世界に向けて拡大している。7月からメキシコ、タイ(レムチャバン)向けを開始、9月にはハンブルク経由で北欧のストッ…続き
2010年10月28日
日本郵便は来月9日、都内の同社新宿支店で、楽天や中国のネット通販大手アリババ、eBay、PayPal などとともに海外通販セミナー「ECで世界市場へ」を開催する。国内外のEC関連…続き
2010年10月28日
インドのオールカーゴ・グローバル・ロジスティクスは25日、ボンベイ証券取引所を通じて、香港本社でNVOCC事業を営む企業の過半株式を取得したと発表した。社名などは未公表。買収によ…続き
2010年10月28日
バンテックは26日、2011年3月期第2四半期(10年4~9月期)個別業績予想について、売上高480億円(従来予想460億円)、営業利益10億円(9億円)、経常利益22億円(15…続き
2010年10月28日
西日本鉄道国際物流事業本部(にしてつ)のインド法人「NNR GLOBAL LOGISTICS INDIA PRIVATE LIMITED」は、12日付でバンガロール、ムンバイ、チ…続き
2010年10月28日
東京海洋大学は26日、東京・江東区の越中島キャンパスで、ロジスティクス・IT関連企業合同説明会を開催した。ロジスティクスを中心とした企業20社が参加。海洋工学部流通情報工学科の3…続き
2010年10月28日
ニチレイは26日、都内で村井利彰社長が会見し、2011年3月期中間(4~9月)連結決算について説明した。同期の低温物流事業業績は、主力の物流ネットワーク事業が大幅増益となる一方、…続き
2010年10月28日
国際プロペラクラブの例会が26日に開催され、レシャコ日本法人の幹部が「20フィート型ISOタンクコンテナ―液状ケミカルの最も安全な輸送手法」と題する講演を行った。レシャコジャパン…続き
2010年10月27日
液状貨物輸送のスペシャリスト、トランスオーシャン(TOD)は22日、親会社であるヒレブラント・グループとの統合を完了したと発表した。 ヒレブラントは2007年、TODを買収し…続き
2010年10月27日
日本通運はこのほど、子会社の日通総合研究所を通じて実施中の調査事業「クラウドプラットフォームを活用した物流CO2削減インフラのアジア展開プロジェクト」が、経済産業省の「2010年…続き
2010年10月27日
国土交通省は、コールドチェーン(低温物流)効率化の一環として、カートンケース(ダンボール箱)の標準化案などをまとめたマニュアルを作成した。容積当たりの輸配送・保管効率の向上や汚破…続き
2010年10月27日
シーバ・ロジスティクスのジョン・パテーロCEOは21日開催された「第22回ドイツロジスティクス会議」に出席し、持続可能なロジスティクスの国際標準策定について、業界全体で協力すべき…続き
2010年10月27日
財務省が発表した9月の貿易統計によると、輸出額は14.4%増の5兆8429億円、輸入額は9.9%増の5兆459億円だった。輸出は10カ月連続、輸入は9カ月連続のプラス。ただ、輸出…続き
2010年10月27日
センコーは22日、千葉県野田市に「センコー野田第1PDセンター」「センコー野田第2PDセンター」(ともに仮称)を建設すると発表した。野田第1PDセンター内には、流通大手イオンの物…続き
2010年10月27日
大手海運ポータルサイトの「INTTRA(イントラ)」によると、コンテナ海運業界でのブッキングやB/L発行などITシステム上の情報処理件数は、今後5年間で現在の約1億件から5億件ま…続き