ロジスティクス

2018年6月20日

【人事】日本梱包運輸倉庫

 (7月1日) ▽自動車部部長を解く 執行役員東北事業部部長・江原勝雅 ▽自動車部部長を兼ねる 執行役員関東事業部部長・橋本澄人 ▽物流技術部参事兼物流技術部開発課課長(品質続き

2018年6月19日

NCA自社機全便停止受け フォワーダー、振り替え便模索 北米路線、背高貨物「影響大」

 日本貨物航空(NCA)による自社機全便の一時運航停止を受けて、フォワーダー各社は対応に追われている。18日正午現在、各社はブッキング済みの輸送案件について、振り替え便を模索してい続き

2018年6月19日

JLL BCの影響で分析リポート

 総合不動産サービス大手のJLL(本社=東京都千代田区、河西利信代表取締役社長)はこのほど、ブロックチェーン(BC)技術が物流・サプライチェーン(SC)にもたらす影響をまとめたリポ続き

2018年6月19日

DBシェンカー ウェアラブルのスキャナー導入

 DBシェンカーは14日、ドイツ・ミュンヘン近郊の倉庫施設でグローブ型のウェアラブルスキャナーを導入したと発表した。ドイツのウェアラブル機器メーカー、ProGloveが開発した製品続き

2018年6月19日

アマゾン・チャイナ 中国・厦門に越境ECハブ

 eコマース(EC)大手、アマゾンの中国法人、アマゾン・チャイナはこのほど、中国・厦門(福建省)に越境ECの物流ハブ拠点「厦門越境電商園」を設立したと発表した。同社は各国で在庫販売続き

2018年6月19日

国分グループ本社 青島で三温度帯新センター設立

 国分グループ本社はこのほど、中国・青島(山東省)の物流子会社、濰坊三慧物流が青島に三温度帯の汎用センター「青島城陽センター」を新設したと発表した。延べ床面積約630続き

2018年6月19日

日野自動車 新会社を設立 輸送効率向上実験で

 日野自動車はこのほど、新会社「NEXT Logistics Japan」を設立したと発表した。隊列走行などで、輸送効率の向上を目指す実証実験を行う。  1日に設立した。新会社で続き

2018年6月19日

神戸税関まとめ〈17年〉 のこぎり輸出額 全国で過去最高

 神戸税関によると、のこぎりの2017年輸出額が前年比6.8%増の19億7500万円と過去最高を更新した。輸出量は4.7%増の188万8000丁。そのうち、神戸港からの輸出額は7.続き

2018年6月19日

アマゾン 「茨木FC」を開業

 アマゾンはこのほど、大阪府茨木市で配送センター「アマゾン茨木フルフィルメントセンター(FC)」を開業すると発表した。延べ床面積約6万4000平方メートルで、AGV(無人搬送車)の続き

2018年6月18日

近鉄エクスプレス 欧州のGDP品質管理共有 医療機器の特定10社拡販

 近鉄エクスプレスは、国内外のグループ全体で組織する「グローバルヘルスケアチーム」を軸に、医療機器・医薬品分野への取り組みを強めている。同分野を専門とする国内の「ヘルスケア・プロジ続き

2018年6月18日

JIFFA・伊藤会長 船社再編で「ビジネスチャンス増」

 国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は14日、都内で第7回通常総会を開催し、今年度の事業計画などを承認した。記者会見で伊藤豊会長は「船会社の再編がひと段落し、環境が整った続き

2018年6月18日

丸和運輸機関 トランコムと資本業務提携

 丸和運輸機関は14日、トランコムと戦略的資本・業務提携すると発表した。物流事業強化と両社と取引のあるパートナー企業に対するサービス向上を図る。また、相互に株式を保有することについ続き

2018年6月18日

JEITAまとめ 17年度電子部品出荷9%増 欧州・アジア向け2桁増

 電子機器・部品産業の業界団体、電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた「電子部品グローバル出荷統計」によると、2017年度の電子部品出荷額は、世界全体が前年度比9%増の4兆1続き

2018年6月18日

タンデム・ジャパン 新社長に東海運の櫻井氏

 タンデム・ジャパンは15日付で、宮﨑和明代表取締役社長が退任し、新社長に東海運の櫻井利幸営業本部国際営業部副部長が就任する役員人事を固めた。  【略歴】(さくらい・としゆき)1続き

2018年6月18日

ミック/東海運 AEO通関で認定書

 ミック(本社=神戸市中央区、小泉努代表取締役社長)、東海運(同=徳島市、粟飯原一平代表取締役社長)の両社は14日、神戸税関からAEO制度の認定通関業者(AEO通関業者)の認定書を続き

2018年6月18日

JR貨物 5月、コンテナ5カ月ぶり増

 日本貨物鉄道(JR貨物)の5月の輸送実績は前年同月比2.8%増の231万トンと3カ月ぶりの増だった。そのうち、コンテナは3.0%増の171万トンと5カ月ぶりの増。また、車扱い貨物続き

2018年6月18日

関税協会 貿易基礎セミナー開催

 日本関税協会は28、29の両日、都内で「基礎から振り返る貿易実務」セミナーを開催する。貿易手続きの流れや売買契約書、信用状、決済、インボイス、B/Lなど貿易の基礎を講義する。概要続き

2018年6月15日

海コンドライバー年齢調査 40~50代=7割、30代以下=1割 平均49歳、4年で2歳超上昇

 深刻な人手不足に悩まされている海上コンテナのドレージ問題で、ドライバーの高齢化が一層進行していることが明らかになった。関東トラック協会海上コンテナ部会がまとめた海上コンテナセミト続き

2018年6月15日

日本通運 ロッテルダムの倉庫拡張 10万平方メートル超の大型施設に

 日本通運はオランダ・ロッテルダムに構える物流施設を拡張する。グループが欧州で運営する倉庫として最大の物流倉庫European Logistics Center 3(以下、ELC3続き

2018年6月15日

DBシェンカー EV導入で実証実験 LCL、長距離に活用

 ドイツ鉄道は13日、グループ傘下でフォワーディング事業を手掛けるDBシェンカーがベルリンで電気自動車(EV)の実証実験を開始したと発表した。集配業者のEV導入に関し、可能性とメリ続き