2024年12月19日
日本船主協会は17日、同日現在の「2024年の海運界ニュース」を下記のとおり発表した。 <GHG・環境> ▷船舶からのGHG排出ゼロに向けた議論を鋭意継続 ▷E…続き
2024年12月18日
日本郵船の曽我貴也社長は本紙インタビューで、2023年度からの中期経営計画の基軸戦略である「既存中核事業の深化」と「新規成長事業の進化」がいずれも順調に進展しているとの認識を示し…続き
2024年12月18日
海上コンテナの利用運送事業や、内陸コンテナデポ(ICD)のコンサルティング事業を展開するロジテクノサービスと、ITコンサルやシステム開発を行うエックスグラビティは、クラウド型の海…続き
2024年12月18日
自民党国会議員有志による「第3回播磨臨海地域カーボンニュートラル推進勉強会」が16日、都内で開催された。自民党国会議員や兵庫県の齋藤元彦知事らが参加した。経済産業省や国土交通省が…続き
2024年12月18日
上海―阪神間を定期運航する日中国際フェリー(大阪市)の「鑑真号」で16日、船上レセプションが開催された。中国駐大阪総領事館と中日国際輪渡有限公司の共同主催。中日国際輪渡は日中国際…続き
2024年12月18日
コンテナ船最大手のMSCは16日までに、2025年のアジア発着のコンテナサービスの詳細を明らかにした。日本発着のアジア域内航路では、東京、横浜、四日市、名古屋の国内各港と釜山港や…続き
2024年12月18日
OOCLは今月からアジア―インド航路「CIX2」と「FCS3」の2ループを新設する。17日に発表した。 「CIX2」の寄港地・ローテーションは、上海―寧波―蛇口―シンガポ…続き
2024年12月18日
兵機海運は17日の取締役会で、大和工業グループと資本提携、業務提携に関する覚書を締結することを決めた。同日発表した。覚書で、物流安定性と効率性の向上、資本提携の可能性、シナジー効…続き
2024年12月18日
大阪市と阪神国際港湾会社、大阪港埠頭会社、大阪港振興協会は来年1月22日、インドで「大阪港セミナーinムンバイ」を開催する。今月16日に発表した。国土交通省と日本貿易振興機構(ジ…続き
2024年12月17日
アジア発北米向けのコンテナ運賃が上昇した。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、13日付の上海発米国西岸向けのスポット運賃は前週比21.6%増の4023ドル/…続き
2024年12月17日
日本貨物鉄道(JR鉄道)は来年3月15日付でダイヤ改正を実施する。新たに東京貨物ターミナル駅と福島県の郡山貨物ターミナル駅、宮城県の仙台貨物ターミナル駅を直結する鉄道コンテナ列車…続き
2024年12月17日
国土交通省関東地方整備局は16日、京浜港物流高度化推進協議会が「第16回物流効率化に関する荷主意見交換会」を開催したと発表した。横浜市内で9日に開催した。荷主企業11社と関連する…続き
2024年12月17日
韓国海洋水産部は11日、不確実なグローバルサプライチェーンの下でも安定的な港湾物流システムの確保を目指すため、「グローバル拠点港湾構築戦略」を策定したと発表した。グローバル拠点港…続き
2024年12月17日
マースクは11日、ハパックロイドと来年2月から開始するジェミニ・コーポレーションの日本寄港シャトルサービスの詳細を発表した。現在の「SAKURA」サービスに代わって「A6」サービ…続き
2024年12月17日
MSCは12日、中国とインドネシア、オーストラリアを結ぶコンテナ船サービス「KOALA(コアラ)」サービスで、オーストラリア・アデレードへ追加寄港すると発表した。同港への直航需要…続き
2024年12月17日
ハパックロイドは2025年1月からインド―欧州コンテナ航路(IOS)を改編する。ハンブルク港の港湾状況が改善したため、寄港地をヴィルヘルムスハーフェン港からハンブルク港に変更する…続き
2024年12月17日
CMA-CGMグループのCNC(チェンリー)は12日、中国中部とベトナム南部を結ぶ新しい専用シャトルコンテナ船サービス「CV8」を開始したと発表した。 既存のCV2サービ…続き
2024年12月17日
ドゥルーリーが12日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週とほぼ同額の3529ドル/FEUとなった。 …続き
2024年12月17日
世界2位のコンテナ港湾となるシンガポール港の今年11月のコンテナ取扱量は、前年同月比0.4%減の334万800TEUとなった。今年に入ってからは毎月、前年同月実績を上回っていたが…続き
2024年12月17日
堂島汽船は16日に大量保有の変更報告書を提出し、同社と親会社の富洋海運を合わせて兵機海運の発行済み株式の保有割合が7.36%(保有数9万54株)になったことを明らかにした。 …続き