2025年5月22日
ITコンサルティングやシステム開発事業を行うエックスグラビティと、海上コンテナの利用運送事業や内陸コンテナデポ(ICD)のコンサル事業を展開するロジテクノサービスは21日、海上コ…続き
2025年5月22日
米国の港湾管理者団体である米国港湾局協会(AAPA)は現地時間19日、米国通商代表部(USTR)が提案している中国製ガントリークレーンに対する100%の追加関税導入に反対する立場…続き
2025年5月22日
パワーエックスは21日、横浜市や日本郵船ら5者が進める「洋上浮体型データセンター」の実証実験に蓄電システムが採用されたと発表した。パワーエックス製蓄電システムのデーターセンターへ…続き
2025年5月22日
東京港開港記念祝賀会が20日、都内で開催された。東京港は1941年5月20日に開港し、今年で開港84周年を迎えた。冒頭のあいさつで、東京港開港記念祝賀会実行委員会の丸山英聡会長は…続き
2025年5月22日
東京都と東京みなと祭協議会は20日、都内で2025年東京港港湾功労者表彰式を開催した。東京港の発展に尽力した功労者9人を表彰し、東京都の田中彰港湾局長が東京都知事の感謝状を手渡し…続き
2025年5月22日
世界2位のシンガポール港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比7.1%増の362万8137TEUとなった。今年に入ってからは毎月、前年同月実績を上回っている。これにより、1~4月累…続き
2025年5月21日
上海錦江航運(集団)(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は今月下旬から、名古屋・清水とベトナムのハイフォン・ホーチミンを直航で結ぶ新たなコンテナ船サービス「SSX」を開始する…続き
2025年5月21日
イスラエル船社ZIMが19日に発表した2025年1~3月期決算は、当期純利益が前年同期比約3.2倍の2億9600万ドルだった。コンテナ輸送量が2ケタ増と好調だったことなどが追い風…続き
2025年5月21日
神奈川県トラック協会(神ト協)海上コンテナ部会は12日、横浜港の各コンテナターミナル(CT)における昨年12月時点の海上コンテナ車両の待機時間調査の結果を公表した。輸出(実入り搬…続き
2025年5月21日
米国ロサンゼルス港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比9.4%増の84万2807TEUとなった。関税導入前の駆け込み需要もあり、4月実績としてはコロナ禍でコンテナ荷動きが急増した…続き
2025年5月21日
PILが16日に発表した2024年通年(1~12月)の決算は、税引き後利益が前年比約4.4倍の13億4200万ドルと好調だった。コンテナ輸送量の増加やコンテナ船市況の上昇が追い風…続き
2025年5月21日
韓国・釜山港の4月のコンテナ取扱量は、前年同月比4.3%増の213万3905TEUとなった。内訳は、輸出貨物が2.5%減の46万9748TEU、輸入貨物が0.9%増の47万435…続き
2025年5月21日
SITCコンテナラインズは阪神・松山―上海を結ぶコンテナ船サービス「S7」を改編し、フィリピンのスービック、マニラに延伸させる改編に伴い、徳山港への寄港を追加した。これにより阪神…続き
2025年5月21日
国土交通省は5月23日に「地域連携モーダルシフト等促進事業」(補助事業)の公募説明会を開催する。補助事業の概要説明と、伴走支援や地域の物流課題の相談窓口の紹介を行う。 詳…続き
2025年5月20日
米中間における相互関税の引き下げを受けて、中国発米国向けのスポット運賃が急上昇している。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、5月16日付の上海発米国西岸向け…続き
2025年5月20日
CMA-CGMグループが16日に発表した今年1~3月期決算は、当期純利益が前年同期比42.8%増の11億2100万ドルとなった。コンテナ船を中心とする海運事業が特に好調に推移し、…続き
2025年5月20日
韓国船社の高麗海運がアジア―北米コンテナ航路に参入する。6月中旬からTSラインズとシーリード・シッピングが運航している既存のアジア―北米航路に高麗海運も参画し、「APX」サービス…続き
2025年5月20日
プレミアアライアンス(以下PA。オーシャン・ネットワーク・エクスプレス、HMM、ヤンミン・マリン・トランスポート)は、アジアを基点に北米と欧州を振り子で結ぶ日本発着コンテナ船サー…続き
2025年5月20日
大手コンテナターミナルオペレーターのDPワールドは14日、ドミニカ共和国のカウセド港と自由貿易区の拡張に対して7億6000万ドル(約1104億円)規模の投資を行う方針を発表した。…続き
2025年5月20日
ベルギーのアントワープ-ブルージュ港は15日、コンテナターミナル内を自走する電動のコンテナ台車のデモンストレーションを行ったと発表した。欧州連合(EU)の「ホライズン2020」プ…続き