2025年4月3日
井本商運グループで船員教育を展開する神戸海洋技術は、「STCW基本訓練(内航船限定1日コース)」について、国土交通省海事局から3月25日に開講の認可を取得し、営業を開始した。今月…続き
2025年4月3日
神戸市港湾局は3月31日、神戸港港湾脱炭素化推進計画を策定したと発表した。 同計画は、2022年12月の港湾法改正を受けて、神戸港カーボンニュートラルポート(CNP)形成…続き
2025年4月3日
大阪港湾局は4月25日から12月26日まで、大阪港コンテナターミナル荷役機械脱炭素化促進事業補助金の申請を受け付ける。3月31日に発表した。同制度は大阪港のコンテナターミナルで活…続き
2025年4月3日
横須賀港運協会など横須賀港の港湾5団体の特別顧問に、1日付で横須賀選出の小泉進次郎衆院議員が就任した。横須賀港運協会が同日発表した。 横須賀港・新港ふ頭には2019年、横…続き
2025年4月3日
マースクは3月27日、オランダ・ロッテルダム港にあるマースクグループのターミナル事業会社APMターミナルズが運営するマースフラクテⅡのコンテナターミナルで、1万6000TEU型メ…続き
2025年4月3日
ワンハイラインズは3月27日、1万3100TEU型コンテナ船「WAN HAI A18」の命名式をサムスン重工巨済造船所で開催したと発表した。サムスンに発注した1万3100TEU型…続き
2025年4月3日
ワンハイラインズは20日からインドのタミル・ナードゥ州とタイやベトナムを結ぶコンテナ船サービス「TTX」を開始する。タイ・ベトナムから東インドへの直航便を開設することで、カバレッ…続き
2025年4月3日
パワーエックスは1日、上組が兵庫県加西市で整備を進めている特別高圧系統蓄電所向けに、系統用蓄電システム「Mega Power」20台(定格蓄電容量54.84メガワットアワー)を受…続き
2025年4月3日
東京都港湾局は4月1日から、「2025年度東京港の内貿ユニットロードふ頭等におけるDX推進補助金」の募集を開始した。東京港の内貿ユニットロードふ頭やフェリーふ頭でデジタルトランス…続き
2025年4月3日
<新役員体制> (4月1日) ▷代表取締役社長 人見伸也 ▷代表取締役副社長 髙田昌行 ▷取締役副社長 髙瀨卓弥=新任 ▷川崎事業部担当取締役 橋本伸…続き
2025年4月3日
(3月31日) ▷退職(泉州港湾・海岸部建設・施設保全課長)灘祐治 ▷同(泉州港湾・海岸部事業企画・防災課臨海開発担当課長)髙平一哉 (4月1日) ▷局長(…続き
2025年4月3日
(4月1日) ▷政策局グローバル挑戦部長(港湾空港局空港企画部長)田代昇三 ▷都市ブランド創造局総務文化部長(同港営部長)小田聡 ▷港湾空港局総務部長(戸畑区役所…続き
2025年4月3日
(4月1日) ▷港湾空港局長(経済観光文化局長)鈴木順也 ▷博多港開発会社参与(港湾空港局港湾計画部長)荒巻成己 ▷港湾振興部長(同港湾振興部物流推進課長)執行謙…続き
2025年4月3日
(3月31日) ▷辞職<防衛省大臣官房参事官>(大臣官房参事官<港湾情報化担当>)原田卓三 ▷辞職<山形県県土整備部長兼環境エネルギー部洋上風力推進監(港湾整備担当)>…続き
2025年4月2日
中国交通運輸部がまとめた、中国港湾における2024年通年(1~12月)のコンテナ取扱量は、前年比7.0%増の3億3200万TEUとなった。沿海港が7.2%増の2億9160万TEU…続き
2025年4月2日
栗林商船(栗林宏吉社長)は2025年度から3カ年の新中期経営計画をスタートした。重点課題は、国内物流事業の収益力向上と事業ポートフォリオ拡充によって外部環境に左右されにくい経営体…続き
2025年4月2日
日本郵船は4月1日に入社式を行い、曽我貴也社長が新卒・キャリア採用で入社した社員に対して、社会からの要請に応え、物流を止めないために活動してきた歴史を振り返り、「それこそが、“B…続き
2025年4月2日
商船三井の橋本剛社長は1日の創業記念日にあたり、メッセージを全役職員向けに発信した。創業141年目となる2025年度はグループ経営計画「BLUE ACTION 2035」フェーズ…続き
2025年4月2日
川崎汽船は4月1日付で陸上職42人、海上職10人の社員を迎えた。入社式で五十嵐武宣社長は「当社の強みをさらに磨き上げ、未来へとつなげる役割を担ってほしい。そのためには何事にも挑戦…続き