1. ニュース

海運

2013年7月18日

【四海茫々】57 中国要人の南港詣で

 朱鎔基(しゅようき、1928年生まれ)、姚依林(よういりん、17年生まれ)、李嵐清(りらんせい、32年生まれ)。いずれも中国の大物政治家である。この3人に大阪南港ポートタウンの「続き

2013年7月18日

【人事】名門大洋フェリー

 <新役員体制>  (6月25日)   ▽代表取締役会長 阿部哲夫 ▽代表取締役社長 奥田正 ▽取締役企画管理担当、安全統括管理者委嘱 見浪博 ▽同<非常続き

2013年7月18日

【人事】新日本海フェリー

 <新役員体制>  (6月27日) ▽代表取締役社長 入谷泰生 ▽代表取締役専務取締役<本社統括、社長補佐、リスクマネジメント統括>薄井正章 ▽常務取締役<北海道地続き

2013年7月18日

【取材メモ】MCCトランスポート山本直人氏

 「ついに待望の休憩室が出来ました」と話すのはMCCトランスポートの山本直人支社長。A.P.モラー・マースクASが職場環境改善アンケートを実施した結果、社員から休憩室がほしいとの要続き

2013年7月17日

日本海事センター 5月の米国東航荷動き 微減の117万TEU

 日本海事センターが16日発表した5月のアジア発米国向けコンテナ荷動きは、前年同月比0.8%減の117万3781TEUと2カ月ぶりに減少した。アセアン出しは増加したものの、東アジア続き

2013年7月17日

日本海事センター 5月の欧州西航荷動き 横ばいの120万TEU

 日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今年5月のアジア発欧州向けコンテナ荷動きは前年同月比0.2%増の119万続き

2013年7月17日

中国・コンテナ運賃市況 東西航路が下落

 上海航運交易所が12日発表したSCFI統計によると、東西航路が下落した。欧州・地中海航路は7月1日付の運賃修復を経て大きく上昇したが、その後は2週連続の下落。前週まで上昇していた続き

2013年7月17日

APLなど3社 アジア-豪州・NZ 9月に新サービス 

 APLとANL、韓進海運の3社は16日、9月からアジア-豪州・ニュージーランドを結ぶ新サービス「AAZ」を開始すると発表した。各社が2隻ずつ、計6隻の2200TEU型船を投入し、続き

2013年7月17日

九州地整港湾空港部 情報流出の可能性 

 国土交通省港湾局は12日、九州地方整備局港湾空港部が保有するサーバーから何らかの情報が外部に流出した可能性があることが判明したと発表した。流出した可能性のある情報の内容は調査中で続き

2013年7月17日

【PROFILE】トランスロシアエージェンシージャパン社長 浦塚敏彦氏 日露をつなぐ懸け橋へ

 --これまで担当されてきた業務について、まず教えてください。  浦塚 入社以来、主に定航関係に携わってきました。当時の北米部や管理部門などを経験した後、シンガポール駐在となり続き

2013年7月16日

四日市港 CT民営化にYCT参画 運営範囲は順次拡大

 四日市港管理組合は10日、港湾運営会社制度を活用した四日市港のコンテナターミナル(CT)運営のあり方を協議する「四日市港CT運営民営化協議会」の第2回会合を開催した。第2回会合で続き

2013年7月16日

四日市港 5月の外貿コンテナ 9%増の1.7万TEU

 四日市港の5月外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比9.2%増の1万7344TEUだった。四日市港管理組合が速報値をまとめた。  内訳は、輸出が16.9%増の1万5続き

2013年7月16日

中東航路 サービス休止検討 イラン制裁強化で ラマダン影響で抜港も

  アジア-中東トレードの先行き不透明感が一段と増している。今年は米国のイラン制裁強化により各船社がイラン向けサービスを軒並み休止。イランは元々多くの人口を抱え、中東最大続き

2013年7月16日

国交省・経産省 海上輸送で省エネ化補助

 国土交通省は、経済産業省資源エネルギー庁と連携して行う「省エネ型ロジスティクス等推進事業費補助金(革新的省エネ型海上輸送システム実証事業)」に関わる補助事業者を31日まで公募して続き

2013年7月16日

商船三井 コンテナ船事故 監視活動を終了

 商船三井は、インド洋で発生した同社運航のコンテナ船“MOL Comfort”海難事故について、船体前半部沈没後も監視船を留めて油の流出の有無および浮遊コン続き

2013年7月16日

海事センター「海に関する国民意識調査」 「海洋資源・開発」に高い関心

  日本海事センターは10日、「海に関する国民意識調査2013」の結果を公表した。この調査は今回が6回目。今回初めて行った海事産業の重要性に関する設問で「重要だと思う」と続き

2013年7月16日

【四海茫々(56)】神話は史実でもあった

 「東に美しい土地がある。四周に青い山があり、その地に天から饒速日命(ニギハヤヒノミコト)が下っているという。そこは六合の中なれば、大業を広げて、天下を治めるにふさわしい土地であろ続き

2013年7月12日

ゼポ 6月の米国東航荷動き 4%減の109万TEU 4カ月連続前年割れ

 米国のゼポ・コーポレーションによると、今年6月のアジア主要10カ国発米国向けコンテナ荷動き(東航、母船積み地ベース)は前年同月比3.7%減の109万4004TEUとなった。2月実続き

2013年7月12日

梶山国交副大臣 最終結論、来年度予算に反映 戦略港湾推進で

 国土交通省の梶山弘志副大臣は10日、記者会見し、国際コンテナ戦略港湾政策の取り組みを深化・加速する「国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会」の初会合での議論概要と、今後の検討の進め方続き

2013年7月12日

エバーグリーン/韓進海運/UASC 西アフリカ航路開設

 エバーグリーンラインは今月下旬から、韓進海運とUASCと3社共同運航でアルヘシラスと西アフリカ3港を結ぶ航路「WAF2」を開設する。10日発表した。  同航路は1200~180続き