1. ニュース

海運

2012年10月9日

TTクラブ 貨物重量申告 義務づけを

 国際輸送での大手保険機関TTクラブは先月28日、コンテナ内貨物の重量の申告を義務づけるよう呼びかける声明を発表した。IMO(国際海事機関)第17回危険物・固体貨物・コンテナ小委員続き

2012年10月9日

1万4000TEU型船 LBに初入港

 ロングビーチ(LB)港湾局は30日、同港の入港船としては過去最大となる1万3798TEU型船「MSC Beatrice」がコンテナ・ターミナル「ピアT」に初入港した。同港では今年続き

2012年10月9日

DPワールド 東亜建設工業などと契約 ジュベルアリ港新CT建設

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)は先月23日、東亜建設工業とフランスの土木会社ソルタンシュ・バシーの合弁会社「TOA―SoletancheBachy」と、ジュベルアリ港の続き

2012年10月9日

伏木富山港 来月13日、東京セミナー

 富山県は来月13日、「伏木富山港利用促進セミナー」を都内で開催する。昨年11月に国土交通省から選定された日本海側「総合的拠点港」としての物流機能や荷主の活用事例など、同港の最新動続き

2012年10月9日

【運賃修復】日本郵船 来月、北米輸入で

 日本郵船は11月1日付で米国・カナダ・メキシコ発アジア(日本・インド亜大陸含む)向けドライコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額は160ドル/TEU、200ドル/FEU。

2012年10月9日

【運賃修復】OOCL 来月 欧州発アジア向け

 OOCLは4日、11月1日付で北欧州発アジア向け貨物を対象に運賃修復を行うと発表した。修復額は20フィートおよび40フィートとも200ドル。  なお11月にはアジア発欧州向け続き

2012年10月9日

【四海茫々(29)】あるがままに

 「運に恵まれた」と思うことがある。張榮發氏との出会いがまさにそれ。  1978(昭和53)年、記者は長栄海運(エバーグリーン・マリン・コーポレーション、本社=台北)の招きで台続き

2012年10月9日

【取材メモ】国土交通省港湾局・山縣宣彦港湾局長

 国土交通省港湾局は東日本大震災で被害を受けた港湾の復旧・復興に当たり、岸壁については2年、防波堤は5年で完全復旧させる方針を掲げている。山縣宣彦港湾局長は復旧作業が前進した最近の続き

2012年10月5日

自動車各社 日本出しCKD、大幅減へ 中国減産で出荷調整 一部メーカーは輸出半減

 日系自動車メーカー各社が中国での減産を決めたことで、日本発中国向けのCKD輸出は今月から大幅に減少する見通しだ。複数のメーカーが10月の出荷を削減する計画を船社に通知した。先月ま続き

2012年10月5日

TSA、8月の運賃指標 今年最高を記録

 TSA(太平洋航路安定化協定)がこのほど発表したアジア発米国向け貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」によると、8月の指標は西岸および内陸向けおよび東岸・ガルフ向け続き

2012年10月5日

8月の四日市港コンテナ 13%増の1.6万TEU

 四日市港管理組合の速報値によると、四日市港の8月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比12.8%増の1万5876TEUだった。  内訳は輸出が6.5%増の9165続き

2012年10月5日

いばらきの港説明会 来月都内で開催

 茨城県、茨城県港湾振興協会連合会、日立港振興協会、常陸那珂港振興協会、大洗港振興協会、鹿島港振興協会は来月、都内で「いばらきの港説明会」を開催する。茨城港および鹿島港を紹介すると続き

2012年10月5日

川崎汽船 SRI指標に銘柄継続採用

 川崎汽船は9月28日、英国のFTSE社から社会的責任投資(SRI)の代表的な指標である「FTSE4 グッド・グローバル・インデックス」の構成銘柄に採用されたと発表した。同指標は銘続き

2012年10月5日

神戸港の「客船フェスタ」 7日に開催

 7日、神戸ポートターミナルで「客船フェスタ2012」が開催される。主催は神戸市と神戸市客船誘致協議会、関西クルーズ振興協議会。ホーランド・アメリカ・ラインの客船「アムステルダム」続き

2012年10月4日

日本―アジア航路のコンテナ運賃交渉 現状維持で決着 需給は軟化傾向

 日本―アジア航路の10月1日付のコンテナ運賃交渉は、現状維持で決着するケースが大勢を占めたようだ。同航路の荷動きは総じて堅調に推移しているため、春先から相次いだ運航船大型化でスペ続き

2012年10月4日

シンガポール港 西部トゥアスに新CT 27年から全機能集約

 シンガポール海洋港湾管理局(MPA)は2022年をめどに西部トゥアスに新たにコンテナターミナル(CT)を建設し、27年からシンガポール港の全てのコンテナ処理機能を新CTに集約して続き

2012年10月4日

シアム・カーキャリアーズ 6500台型自動車船発注へ 最大4隻

 海外紙によると、新興自動車船オペレーターのシアム・カーキャリアーズ(本社=英国)が、6500台積み自動車船(PCTC)2隻を威海三進船業に近く発注する見通し。納期は2014~15続き

2012年10月4日

日本郵船・工藤社長 「差別化は君たちの双肩に」 入社式あいさつ

 日本郵船の工藤泰三社長は2日の入社式で、海上新卒採用で入社した12人に対し「日本郵船を他社と差別化することがわが社の課題で、それは君たちの双肩にかかっている」とあいさつした。あい続き

2012年10月4日

阪神内陸コンテナデポ SITC参画 数社が検討中

 阪神港の集荷力強化や環境負荷軽減の推進に向けた「阪神インランドコンテナデポ(滋賀)」(野洲市)が1日、開業した。現在、この事業に参画する外航船社はSITC1社が決定しており、邦外続き

2012年10月4日

【四海茫々(28)】91日スト終結前夜

 昔はどの世界にも大立者といわれる人物が存在した。運輸省では若狭得治さんがそうだった。  氏は1914(大正3)年生まれ。東京帝大卒業後、逓信省に入り、運輸省海運総局の官僚とし続き