1. ニュース

海運

2012年12月21日

キシムラインダストリー 横浜港CTにLED照明導入 消費電力7分の1、操作性も向上

 新エネルギーの企画・設計・販売を手掛けるキシムラインダストリー(本社=横浜市中区)は、コンテナターミナル(CT)の荷役機器向けに発光ダイオード(LED)照明の導入を提案している。続き

2012年12月21日

TSA 運賃修復を再確認 1月実施

 TSA(太平洋航路安定化協定)は18日、来年1月15日付でアジア発北米向けの運賃修復を実施し、次期長期契約更改での運賃下落を防ぐ方針を再確認したと発表した。TSA加盟船社は1月1続き

2012年12月21日

東京都港湾局 公式ツイッターとフェイスブック開始 

 東京都港湾局は19日から、ツイッターおよびフェイスブックの公式アカウントの運用を開始したと発表した。報道発表や東京港の防災情報、臨海副都心のイベント情報などを発信する。  フェ続き

2012年12月21日

11月のチャールストン港 取扱量、12%増と好調

 米国チャールストン港の11月のコンテナ取扱量は前年同月比11.9%増の12万5780TEUと2ケタ増を記録した。これにより、1~11月累計の取扱量は前年同期比9.1%増の126万続き

2012年12月21日

【取材メモ】グローブ・佐藤浩幸代表取締役

  発光ダイオード(LED)を使った照明器具の製造・販売を手掛けるグローブ。顧客の数が多い小型機種に同業大手の取り扱いが集中する中、大型機種を多く扱う戦略で、コンテナター続き

2012年12月20日

北米東岸労使交渉が決裂 スト発生の可能性 29日以降

 北米東岸港湾の労使交渉が18日決裂した。10日から再開している協議で、使用者団体USMXがILA(北米東岸港湾労組)に新労働協約の提案を行ったが、ILA側が拒否。また18日に仲裁続き

2012年12月20日

ヤンミン インドネシア寄港中止 九州―韓中台のサービスに改編

 ヤンミン・マリン・トランスポートはこのほど、関西・九州―インドネシア航路「PAS」で大阪、神戸とインドネシアのジャカルタ、セマラン、スラバヤの寄港を中止した。来年1月からは新たに続き

2012年12月20日

香港の11月コンテナ 4.3%減の187万TEUで今年の累計4.5%減

 香港の11月のコンテナ取扱量は前年同月比4.3%減の187万TEUとなり、8カ月連続で前年実績を下回った。香港港口発展局が発表した。内訳は葵涌埠頭が0.3%減の141万TEU、そ続き

2012年12月20日

門司港運 AEO制度の認定通関業者に 創業70周年に花添える

 北九州港での港湾運送事業を主力とする門司港運は17日、門司税関からAEO(認可事業者)制度の「認定通関業者」に承認された。26日に創業70周年を迎える同社の野畑昭彦社長は「(承認続き

2012年12月20日

ハンブルク港 過去最大船型が初入港 CMA-CGMの1万6020TEU型船

 CMA-CGMの1万6020TEU型船「CMA CGM Marco Polo」が12日、ハンブルク港のHHLAコンテナ・ターミナル・ブシャードカイ(CTB)に初入港した。ハンブル続き

2012年12月20日

来月に運賃修復 MSC、10日 欧州・地中海向け

 MSCは12日、1月10日付で日本を含むアジア発北欧州、地中海、黒海、北アフリカ向け貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。修復額はTEU当たり350ドル、ただしシリア向けのみ続き

2012年12月20日

来月に運賃修復 韓進海運 13日、欧州向け

 韓進海運は1月13日付で、日本を含むアジア発欧州・地中海・北アフリカ向けに運賃修復を実施すると発表した。修復額は350ドル/TEU、700ドル/FEU。インド、パキスタン、バング続き

2012年12月20日

来月に運賃修復 NYKコンテナライン 15日、北米向け

 NYKコンテナラインは14日、日本を含むアジア発北米向け貨物を対象に1月15日付で運賃修復を実施すると発表した。FEU当たりの修復額は、西岸ローカルおよびロサンゼルス経由メキシコ続き

2012年12月20日

クルーズ特別展開催中 来月21日まで 呉市海事歴史科学館

 広島県呉市の海事歴史科学館は1月21日まで特別展「客船の旅―近代日本の客船と呉・現代クルーズの世界―」を開催している。戦前、海軍に徴用された輸送船、戦時交換船になった「浅間丸」、続き

2012年12月20日

【四海茫々(38)】絶頂期の神戸に

 1981(昭和56)年5月、神戸支局に着任した記者は支局長からまず神戸市港湾局にあいさつに出向くよう指示された。  神戸市庁舎は旧・居留地に隣接する中央区加納町6丁目にあった続き

2012年12月19日

日中荷動き 今年は前年割れに 車関連の輸出が激減 低付加価値品の増加鮮明

  日中航路の今年のコンテナ荷動きは前年実績を割り込む見通しだ。9月末以降、尖閣諸島の国有化に伴う日本車の不買運動によって特に自動車関連貨物の輸出が激減。今年は前年比で2続き

2012年12月19日

港湾関係者 新政権の補正予算動向に注目 数兆~10兆円規模か

 港湾関係者は新政権主導で進められる今年度補正予算の動向に注目している。自民党幹部筋から伝わるところでは、数兆円から10兆円規模の大型補正が想定されており、遅くとも来年2月には成立続き

2012年12月19日

中日国際輪渡有限公司 定期検査で新鑑真運休 2月から

 中日国際輪渡有限公司(日本総代理店=日中国際フェリー)は、中国の春節(旧正月)と本船定期検査のため、来年2月12日から3月6日まで阪神―上海で運航する国際定期フェリー「新鑑真」を続き

2012年12月19日

韓国大統領選初の船上不在者投票 日韓定期フェリーの32人 韓国メディア11社など見守る

 19日に行われる韓国大統領選挙を前に、日韓定期フェリー「パンスター・ドリーム」で先週11日、韓国人乗組員に対する船上不在者投票が行われた。韓国では初の試みという。  同船は韓国続き

2012年12月19日

郵船グループ 比国台風被害へ復興支援決める 募金と同額を会社追加

 日本郵船は18日、同社グループとして、今月4日にフィリピン南部のミンダナオ島を襲った台風による被害に対して、復興支援を行うことを決めたと発表した。グループ内で募金を行い、集められ続き