2013年1月10日
ロングビーチ港湾局は8日、老朽化していた「ジェラルド・デスモンド・ブリッジ」の架け替え工事に着手したと発表した。この橋はターミナル・アイランドと「ピアD」を結び、米国に輸入される…続き
2013年1月10日
横浜市港湾局が発表した速報値によると、横浜港の2012年1~10月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同期比3.1%減の226万1342TEUだった。内訳は輸出が2.6…続き
2013年1月10日
静岡県清水港管理局の速報値によると、清水港の1~11月のコンテナ貨物量(外貿・内貿計)は前年同期比2.4%増の46万8210TEUだった。このうち外貿貨物は2.3%増の38万25…続き
2013年1月10日
北九州市と北九州港航路集貨対策委員会は来月14日、市制50周年記念事業の一環として「北九州港セミナーin東京」を開催する。セミナーでは、「日本海側拠点港」や「国際戦略総合特別区域…続き
2013年1月10日
高麗海運ジャパン東京本社は15日から電話、ファクス番号を変更する。また、各担当者への直通番号が新たに設定される。新しい電話番号とファクス番号は次のとおり。 ▽電話 営業チー…続き
2013年1月9日
日本―アジア航路の11月のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計が前年同月比7.7%増の37万2000TEUだった。内訳は輸出が7.7%増の16万TEU、輸入が7.7%増の21万…続き
2013年1月9日
港運関係5団体合同賀詞交歓会が8日、都内のホテルで開催された。主催者を代表してあいさつした日本港運協会の久保昌三会長は冒頭、韓国や台湾、中国の港湾政策について触れ「いずれの国でも…続き
2013年1月9日
中国の招商局国際はこのほど、アフリカ東部ジブチ港を管理運営するPAIDの株式23.5%を1億8500万ドルで取得して、同港の運営および港湾開発に参画すると発表した。PAIDは、2…続き
2013年1月9日
大阪港の昨年1年間の外貿コンテナ取扱量は、過去最高だった2011年(217.3万TEU)をやや下回る210万TEU超程度になりそうだ。 大阪市港湾局の港湾統計(最速報値、表…続き
2013年1月9日
税関の貿易速報によると昨年11月の5大港貿易額(表参照)は輸出(2兆2754億円)が前年同月比2.3%減、輸入(1兆9908円)が1.7%減だった。中国輸出の増減率を港別に見ると…続き
2013年1月9日
エバーグリーン・ラインは3日、韓国のサムスン重工で8452TEU型新鋭船「Ever Leader」の命名式を開催した。同船は韓国と台湾で建造中の「L型」30隻シリーズの第8船。1…続き
2013年1月9日
カナダ・バンクーバー港の昨年11月のコンテナ取扱量は前年同月比10.8%増の23万4437TEUと好調だった。このうち実入りは6.2%増の20万2676TEU。内訳は実入り輸入は…続き
2013年1月9日
日本自動車工業会が発表した11月の自動車(新車)輸出台数は前年同月比14%減の38万2778台となり、4カ月連続で前年同月を下回った。CKDを除いた完成車の輸出台数は15%減の3…続き
2013年1月9日
日本機械輸出組合は今月30日、オランダ経済省企業誘致局およびロッテルダム港湾公団との共催により、「2013欧州物流セミナー」を開催する。オランダ大使館、港湾関係者、オランダ税関の…続き
2013年1月8日
北米東岸の港湾労使交渉で、使用者団体USMXとILA(北米東岸港湾労組)は先月27日、現行協約の30日間延長で合意した。暫定延長期間はその後変更され、協約期限は2月6日までとなっ…続き
2013年1月8日
日本船主協会は7日、都内の海運ビルで新年賀詞交歓会を開催した。芦田昭充会長(商船三井会長)は開会のあいさつの中で、「今年の干支である蛇は、脱皮を繰り返すことから再生の象徴。海運界…続き
2013年1月8日
横浜港運協会と横浜船主会は4日、横浜市内のホテルで新年賀詞交歓会を開催した。主催者を代表してあいさつに立った横浜港運協会の藤木幸夫会長は「港湾法の改正に伴い、私の長年の夢でもあっ…続き
2013年1月8日
神奈川倉庫協会は7日、横浜市内のホテルで賀詞交歓会を開催した。あいさつに立った小此木歌藏会長は同協会が重点的に取り組む課題について、(1)2002年に許可制から登録制に移行した倉…続き
2013年1月8日
神戸港の港運関係11団体が7日、神戸市内のホテルで合同賀詞交歓会を開催した。11団体を代表して兵庫県港運協会の田副忠亮会長は「神戸港の活性化に努力したい」とあいさつした。 田…続き
2013年1月8日
海運・航空運送事業は依然、大きな需給ギャップにあえいでいる。海運需要自体は欧州を除き、北米がリーマン・ショック前のレベルを超え、緩やかながら成長軌道に復帰したのに加え、アジア・資…続き