2012年7月17日
川崎汽船は8月18日から、日本―タイ航路「JABCO-2(B-2)」でタイ・バンコク港への定期寄港を約1年3カ月ぶりに再開する。バンコク港PATターミナルでは一昨年来、断続的に実…続き
2012年7月17日
神戸市の矢田立郎市長は11日、国土交通省の室井邦彦大臣政務官を訪問し、国際コンテナ戦略港湾「阪神港」の機能強化、神戸空港の機能充実などに関する要望を行った。 阪神港の機能強…続き
2012年7月17日
日本政府は11日、パナマ運河庁(ACP)が運河通航料値上げの修正案について実施している意見公募に対し、意見書を提出した。その中で、ACPと運河ユーザーが建設的な議論を行えるよう、…続き
2012年7月17日
羽田雄一郎国土交通大臣は「海の日」に当たり、16日付で海事関係功労者として178者(145人・33団体)を表彰した。日本郵船の宮原耕治会長、太洋日本汽船の長谷川陽一社長、明治海運…続き
2012年7月17日
第5回海洋立国推進功労者表彰(内閣総理大臣賞)で、5人・3団体が13日に表彰された。三井造船元社長の星野二郎氏が造船技術の高度化による海洋技術の発展に寄与した功績で受賞した。 …続き
2012年7月17日
四日市港管理組合は13日、「四日市港グリーン物流促進補助金」の2012年度交付先を発表した。今年度は68事業の交付申請があり、全事業が補助金交付の対象となった。補助金交付予定額は…続き
2012年7月17日
国土交通省は12日、環境省と連携して、港湾の低炭素化を進め、非常時にも電力供給を可能にするシステムを実証する事業の公募を開始した。この事業で得られた実証結果を基に、港湾における再…続き
2012年7月17日
ボルカノ(沖原正章社長)は12日、4月16日に死去した元取締役会長の沖原徹哉氏(享年88)の「お別れの会」をリーガロイヤルホテルでしめやかに執り行った。知己の広さを物語るように、…続き
2012年7月13日
コスコ・コンテナラインズ、ヤンミン・マリン・トランスポートおよび韓進海運は今月末から来月中旬にかけて、アジア―欧州・地中海航路で運航する各サービスで特定週における欠便…続き
2012年7月13日
コスコ・コンテナラインズ(コスコン)子会社の上海汎亜航運有限公司(パン―エイシア・シッピング、日本総代理店=コスコンジャパン)は今月末から、京浜―上海航路「CJ11」…続き
2012年7月13日
大阪府港湾協会は11日、今年度通常総会を開き、海外ポートセールス活動への協力など今年度事業計画を決めた。 金森弥会長は大阪港と大阪府営港との統合に触れ、「大阪府市…続き
2012年7月13日
横浜市港湾局は12日、コンテナ貨物の積極集荷に向けた補助制度を拡大すると発表した。昨年度から実施している「戦略的集荷補助」制度を引き続き行うとともに、今年度は「アジア…続き
2012年7月13日
MSCとCMA―CGMは今月から、アジア―欧州航路を一部改編する。MSCが運航する「Lion(CMA―CGM名=FAL7)」サービスでシンガポールに追加寄港する。また…続き
2012年7月13日
マースクラインとMSCは先週から、日本・アジアと北米西岸を結ぶ「TP5」サービスで共同運航を開始した。これまでマースクが5隻を投入して単独運航し、MSCがスペースチャ…続き
2012年7月13日
太倉港集装箱海運有限公司(TCLC=Taicang Container Lines Co.,Ltd.、日本総代理店=サンキュウシッピング)は28日から、京浜・名古屋―…続き
2012年7月13日
阪神港は今秋にも滋賀県に設置するインランド・デポ(空コンテナ置き場)の社会実験を行う予定。国際コンテナ戦略港湾の集荷力強化策の一つに掲げているもので現在、デポ地の選定…続き
2012年7月12日
日本発アジア向けのコンテナ輸出運賃の底上げがじわり進んでいる。アジア域内協議協定「IADA」の加盟船社は4月1日付の運賃修復で、需給のタイトな仕向地を中心に2年ぶりの…続き
2012年7月12日
日本船主協会は6日、パナマ運河庁に運河通航料金改定修正提案に対する追加意見書を提出したと発表した。運河庁に対して、今年4月に運河庁が突如として出した海運業界との事前協…続き
2012年7月12日
日本長距離フェリー協会は9日、都内で一般社団法人に移行後、初の通常総会を開催した。総会後の懇談会であいさつに立った鈴木修会長は「昨年の東日本大震災で、会員各社は発生直…続き
2012年7月12日
函館市は今月中旬から来月上旬にかけて、海の日記念事業の一環として「函館マリンフェスティバル2012」を開催する。クルーズ船の入港や、官庁船・巡視船の見学会などさまざま…続き