1. ニュース

海運

2012年10月15日

OOCL 来月 世界戦略の一環で 日本法人を支社化

 香港船社OOCLの日本法人、オー・オー・シー・エル(ジャパン)株式会社は11月14日付で、本社直轄の日本支社「オリエント オーバーシーズ コンテナ ライン リミテッド 日本支社」続き

2012年10月15日

「SITC Osaka」 東京港に初入港

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)の関東―韓中・ベトナム航路「CJV3」に配船された1103TEU型船「SITC Osaka」が9日、東京港に初入港した。続き

2012年10月15日

新刊紹介 「ソマリア沖海賊問題」

 ソマリア沖で頻発する海賊問題を弁護士の視点から法的側面を中心に分析・解説する下山田聰明著「ソマリア沖海賊問題」が刊行された。海賊事件の現状を理解し、日本国内で積極的な対応を行うた続き

2012年10月15日

【人事】商船三井

(10月15日) ▽経理部部長代理(清和海運)矢野裕通 ▽定航部長(定航部長兼定航部業務・経理グループリーダー)日野岳穣 ▽定航部業務・経理グループリーダー兼MOL L続き

2012年10月12日

名古屋港発着コンテナ 自動車好調も先行き懸念 輸出入とも開拓余地乏しく

 今年、自動車関連貨物の出荷増に支えられて堅調に推移している名古屋港発着の海上コンテナ貨物だが、船社関係者は先行きに減速懸念を強めている。北米向けは堅調な荷動きが続くものの、年半ば続き

2012年10月12日

三栄海運 危険品CFS、横浜港に開設

  興亜海運の日本総代理店、三栄海運は今月末から横浜港に小口危険品を取り扱うCFSを開設する。現行の一般貨物CFSに加え、保税機能を備える築港の危険品倉庫の利用を開始。一続き

2012年10月12日

NRF、9月概況 コンテナ輸入量、8%増の149万TEU

  全米小売業協会(NRF)によると、9月の小売り関連貨物のコンテナ輸入量は速報ベースで前年同月比8%増の約149万TEUだった。10月は引き続きホリデーシーズンに伴う出続き

2012年10月12日

HHLA傘下メトランス オーストリアのCT運営会社買収

 ハンブルク港の有力ターミナルオペレーターHHLA傘下の鉄道子会社メトランスはこのほど、オーストリア・クレムス港マルチモーダル・コンテナ・ターミナル(CT)運営会社のミネルカ・ドナ続き

2012年10月12日

【取材メモ】南星海運ジャパンセールスチーム・黒澤教雄部長代理

 「新規参入した船社が採算度外視で低運賃を提示するのは、外貿コンテナ航路ではそう珍しくない」と話すのは、南星海運ジャパンセールスチームの黒澤教雄部長代理。ただし、荷量が限られる地方続き

2012年10月11日

ゼポ社・9月米国東航荷動き 116万TEUで横ばい 前月比では2カ月連続減

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation)によると、9月のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動き(母船積み地ベース)は、前年同月比0.5%増の115万8続き

2012年10月11日

横浜港 1~7月外貿コンテナ量 2.7%減の160万TEU

 横浜市港湾局が発表した速報値によると、横浜港の2012年1~7月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同期比2.7%減の159万9516TEUだった。内訳は輸出が2.0%減続き

2012年10月11日

横浜市港湾局 海上コンテナ 鉄道輸送で補助制度 FEU当たり5000円

 横浜市港湾局は1日から、国内の鉄道輸送網を利用して横浜港からコンテナ貨物を輸出入する荷主・フォワーダーに補助金を出す「横浜港鉄道集荷補助制度」を開始した。9日発表した。前年度実績続き

2012年10月11日

商船三井 南米東岸航路 ダーバン追加

 商船三井は今月から、アジア―南米東岸サービス「CSW」の往航で南アフリカのダーバンに隔週で追加寄港を開始する。海峡地と南ア間で運航する「MZX」が今月から冬季対策として隔週化され続き

2012年10月11日

CTS統計 8月の世界のコンテナ荷動き 7%減の1051万TEU

 CTS(Container Trades Statistics)がまとめた統計によると、今年8月の世界のコンテナ荷動きは前年同月比7.0%減の1050万9700TEUだった。7月続き

2012年10月11日

ワンハイラインズ 1040TEU型2隻竣工

 ワンハイラインズはこのほど、台湾国際造船(CSBC)基隆造船所で1040TEU型船「Wanhai 103」「Wanhai 105」の命名式を開催した。式典にはワンハイの陳柏廷(P続き

2012年10月11日

【四海茫々(30)】前哨戦

 1978(昭和53)年は邦訳の『不確実性の時代』(J・K・ガルブレイス著)がベストセラーになった年である。世の中は正体不明の不気味な危うさに覆われていた。また、この年の8月、日中続き

2012年10月10日

マースクライン デーリー・マースク拡大 レムチャバン、ジャカルタ追加

 マースクラインは8日、アジア―欧州航路で提供する輸送日数保証サービス「デーリー・マースク」において、アジア側の対象港として新たにジャカルタとレムチャバンを追加すると発表した。両港続き

2012年10月10日

南星海運 茨城港向けでHDS 上海から5日、高速デリバリー

 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は茨城港(常陸那珂港区)向けの輸入貨物を対象に、入港当日に貨物を引き渡すHDS(ホット・デリバリー・サービス)を提供できる体制を構築した続き

2012年10月10日

大阪港 震災がれき受け入れ 揚げ地、夢洲か舞洲 落札業者が場所選択

 大阪港での岩手県の震災がれきの受け入れで、海上コンテナの荷揚げ地は夢洲か舞洲の公共バースとなる。一連の輸送の一般競争入札でいずれかのバース利用を条件としており、「落札者の決定と同続き

2012年10月10日

川汽 寧波・深圳抜港 日本―中国・タイ航路 スケジュール安定化

 川崎汽船は来月から日本―中国・タイ航路2ループ「JABCO―1(B―1)」「JABCO―2(B―2)」で寧波、深圳への定期寄港をそれぞれ休止し、両サービスのスケジュ続き