1. ニュース

海運

2012年7月9日

森本アシスタント・ダイレクターに聞く LA港の中長期構想 高効率化で物量増に対応 今後5年間 13億ドルでインフラ整備

 ロサンゼルス(LA)市港湾局の森本政司アシスタント・ダイレクターは本紙の取材に応じ、LA港の中長期構想について説明した。LA港は2035年をめどに取扱量の倍増を見込んでおり、これ続き

2012年7月9日

港湾運営会社 博多港ふ頭(博多港)軸に 広島港は公募で設立へ

 国際戦略港湾以外の国際拠点港湾でも、港湾運営会社設立の取り組みを進めている。博多港はコンテナターミナルの特定埠頭運営事業などを手がける第3セクター「博多港ふ頭」(資本金7億円)を続き

2012年7月9日

レムチャバン港、第3期拡張 年間処理能力1880万TEUに

 レムチャバン港は新たに港湾の拡張を検討している。外紙報道によると、タイのジャルポン運輸大臣は、先月25日に同港を訪れたインラック首相に、レムチャバン港拡張計画を提案した。計画の期続き

2012年7月9日

タンジュンペラパス港のCT拡張 処理能力1000万TEUへ

 マレーシア・タンジュンペラパス港を運営するPTP(Port of Tanjung Pelepas)は、コンテナターミナル(CT)の拡充に今後3年間で14億マレーシアリンギット(R続き

2012年7月9日

ミャンマー運輸省 都内で講演会 港湾インフラの概要や計画報告

 日本海事センターと海外運輸協力協会は28日、都内で「ミャンマーの運輸・海運―現状と今後の展望―」をテーマとする講演会を開催した。ミャンマー運輸省運輸局長のソー・ティン氏と同海事局続き

2012年7月9日

【人事】国土交通省

(7月1日) ▽総合政策局技術政策課長(海事局船舶産業課舟艇室長)吉田正彦 ▽海事局船舶産業課舟艇室長(海上技術安全研究所動力システム系長)岩本泉 ▽港湾局付・即日辞職続き

2012年7月9日

【取材メモ】セグウェイジャパン 大塚寛社長

 立ち乗り電動移動車「セグウェイ」の試乗会が先ごろ、横浜港でターミナル関係者向けに初めて開かれた。試乗した面々は、最初の一瞬こそバランスを取るのに苦労したものの、すぐに「楽しい!」続き

2012年7月6日

コンテナ船社 非コア事業の売却推進 財務基盤・本業強化へ

 コンテナ船社が非コア事業や資産の売却を進めている。CMA-CGMは2日、傘下のクルーズ会社であるカンパ二ー・デュ・ポナン(La Compagnie du Ponant)を投資会社続き

2012年7月6日

インドネシア ペリンド2社 バタム島に新CT 中国招商局国際と合弁

 外紙報道によると、インドネシアの国営港湾会社プラブハン・インドネシア(ペリンド)2は今月、シンガポールの南20キロに位置するバタム島でのコンテナ・鉄鉱石ターミナルの開発に向けて、続き

2012年7月6日

ハンブルク・シュド 29日に就航 7100TEU型最終船の命名式

 ハンブルク・シュドは27日、韓国・大宇造船海洋の本社工場で7100TEU型新造船「Santa Ines」の命名式を行った。同船は大宇でシリーズ建造してきた10隻の最終船。1600続き

2012年7月6日

ハンブルク・シュド 20年、温室効果ガス 排出量を26%削減

 ハンブルク・シュドはこのほど、2020年までに温室効果ガス排出量を輸送原単位(TEU・キロメートル)当たり26%削減すると発表した。CO2のほか、メタンなどの温室効果ガスをCO2続き

2012年7月6日

米NY/NJ港 東岸、初陸電設備 14年に導入完了

 ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局はこのほど、クルーズ船が寄港する「ブルックリン・クルーズ・ターミナル」に米国東岸で初めて陸電施設(停泊中の船舶に陸上から電力を供続き

2012年7月5日

神戸―天津フェリー 「燕京」が運航中止 燃油価格高騰や震災で採算悪化 再開のめど立たず

 神戸と天津間の日中国際定期フェリー「燕京」(9960総トン、161TEU積み)が、6日の天津入港便から当面運航を休止し、天津港で係留されることになった。日本総代理店のチャイナエク続き

2012年7月5日

コンテナ陸送基準の見直し 国際・国内貨物で統一を 規制制度・改革委が指摘

 政府は、コンテナ陸上輸送時における国際貨物・国内貨物の通行許可基準・申請手続きの統一を検討する。例えば、現在は積載している貨物が国際貨物か国内貨物かで、駆動軸重(道路にかかる軸当続き

2012年7月5日

大船渡港 11月にもCT復旧 クレーン再稼働 CY機器は暫定調達も

 岩手県・大船渡港は11月にも外航コンテナ船の受け入れ体制を回復する見通しだ。同港の野々田地区国際コンテナターミナル(CT)は東日本大震災の被害で荷役機器が使用不能となって以来、全続き

2012年7月5日

博多港 港湾関連用地の分譲公募 13日に説明会 香椎パークポート背後地

 福岡市港湾局は3日、博多港香椎パークポートコンテナターミナル(CT)背後の港湾関連用地約2万2500平方メートルの分譲公募を開始した。公募するのは総面積1万6535平方メートルの続き

2012年7月5日

那覇港、物流センター 可能性調査担う事業者募集開始

 那覇港管理組合は2日から、那覇港国際コンテナターミナル(CT)背後地に整備予定の総合物流センター第1期予定地(約2.6ヘクタール)について、需要調査や土地調査などの可能性調査を担続き

2012年7月5日

BPA 熊東背後団地 入居優先交渉者に三井倉庫など11社

 釜山港湾公社(BPA)は3日、釜山新港の熊東背後団地のフェーズ1第2段階に入居する優先交渉対象者として、三井倉庫コリアやMSディストリパークなど11社を選定したと発表した。入居を続き

2012年7月5日

「工期が6カ月遅れ」 拡張工事でパナマ運河庁長官

 外紙報道によると、パナマ運河庁のアルベルト・アレマン・スビエタ長官は現地のテレビ番組で「運河の拡張工事がスケジュールから6カ月間遅れている」と語り、建設中の第3閘門(こうもん)の続き

2012年7月5日

国交省中部地方整備局 衣浦、三河港で7日 地震・津波対策会議

 国土交通省中部地方整備局は7日、衣浦、三河両港で「地震・津波対策検討会議」をそれぞれ開催する。  各会合では、最新の知見を基に、地震・津波対策に関する基本方針のフォローアップ続き