2012年9月24日
ロサンゼルス(LA)市港湾局は20日、LA港で推進している主要水路浚渫プロジェクト「MCDP(Main Channel Deepening Project)」の最終フェーズ向けに…続き
2012年9月24日
釜山港湾公社(BPA)はこのほど、トランシップ貨物の集荷拡大に向けて、国土海洋部と学会、業界の専門家12人で構成する「トランシップ貨物誘致点検班」を設置した。また同委員会でトラン…続き
2012年9月24日
OOCLはこのほど、10月15日付で東南アジア発豪州向け貨物を対象に200ドル/TEUの運賃修復を実施すると発表した。仕出国として対象になるのは、シンガポール、マレーシア、タイ、…続き
2012年9月24日
NYKコンテナラインは30日で横浜での発行窓口業務を終了し、10月1日から東京発行センターに同業務を集約する。同社は今年4月1日付で横浜支店を閉鎖した。以来、郵船コーディアルサー…続き
2012年9月24日
志布志港ポートセールス推進協議会(会長=伊藤祐一郎鹿児島県知事)は11月8日、東京で「志布志港ポートセミナー」を開催する。志布志港は大型バルク貨物による飼料原料の輸入をはじめ、近…続き
2012年9月24日
「横浜港本牧ふ頭の22列対応のメガ・ガントリークレーンの整備。この仕事は、常に世界最先端、最大規模、最高の技術水準を求めて努力された池澤さんでなければ絶対にできなかった」。元横浜…続き
2012年9月21日
北米東岸の港湾労使交渉が、連邦調停局(FMCS)仲裁のもと19日から再開された。20日現在で目立った進展は明らかになっていないが、米国の港湾関係者によると、現行協約を2~3カ月程…続き
2012年9月21日
京都府は今年度9月補正予算案に、京都舞鶴港の大型客船受け入れを目的に調査費として1000万円を計上した。来年、7万総トン級の客船入港が決まったため、入港に関わる受け入れ体制を整備…続き
2012年9月21日
中国の大連港港湾経営調査団がこのほど来日し、神戸市みなと総局や神戸港振興協会を19日、表敬訪問した。 大連港は横浜港と以前から交流があり、横浜を訪れた後、神戸にも表敬訪問して…続き
2012年9月21日
日本栄船(神戸市、大森茂士社長)の新造タグボート「あさか丸」が竣工し19日、神戸港に初入港した。神戸市みなと総局や神戸港埠頭会社、神戸港振興協会などが訪船し、歓迎セレモニーを開催…続き
2012年9月21日
台湾船社ワンハイラインズはこのほど、アジア―南米西岸同盟(AWCSA)に加盟した。これにより加盟船社はマースクライン、APL、CMA―CGM、CCNI、CSAV、エバーグリーン・…続き
2012年9月21日
APLは10月1日から東京・輸出カスタマーサービス(CS)の電話番号とメールアドレスを変更する。 変更後の連絡先は次のとおり。 ▽電話番号=03-3544-7749(北米・…続き
2012年9月20日
夏場に低迷していた日韓航路のコンテナ荷動きが回復軌道に乗っている。韓国近海輸送協議会(KNFC)の統計によると、同航路の今年1~7月の輸出入合計の荷動きは前年同期比2.0%増の約…続き
2012年9月20日
南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は今週から、釜山を基点に清水・仙台塩釜・茨城の日本3港と寧波・上海の中国2港を結ぶペンデュラムサービスに、小名浜―釜山航路を統合する。南…続き
2012年9月20日
中国交通運輸部が14日発表した8月の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同月比4.6%増の1511万6400TEUだった。内訳は、沿海港が3.8%増の1346万500TEU、内陸河川港…続き
2012年9月20日
米国ロサンゼルス(LA)港とロングビーチ(LB)港の今年8月のコンテナ取扱量は明暗を分けた。LB港は堅調だったのに対し、LA港は6カ月ぶりに前年実績を割り込んだ。 LA港のコ…続き
2012年9月20日
韓国・釜山の市街地中心部の釜山北港建設計画の概要が明らかになった。本紙の姉妹誌「クルーズ」記者の現地取材に、釜山港湾公社(BPA)が明らかにした。現在、アジア・クルーズに就航して…続き
2012年9月20日
香港の8月のコンテナ取扱量は前年同月比9.2%減の194万6000TEUとなり、5カ月連続で前年実績を下回った。香港港口発展局が発表した。1~8月累計の取扱量は前年同期比3.7%…続き
2012年9月20日
米国チャールストン港の8月のコンテナ取扱量は前年同月比19.3%増の13万7039TEUと7カ月連続で前年実績を上回った。また2008年10月以降では最高の取扱量だった。 サ…続き
2012年9月20日
米国チャールストン港はこのほど、物流専門誌「ロジスティクス・マネージメント」(Logistics Management)主催の第29回「クエスト・フォー・クオリティ・アワード」で…続き