2012年6月14日
「日中韓FTAの年内交渉へ向けての合意がなされたり、今月からドルを介在しない円と人民元の直接取引が始まるなど、日中間の経済交流・貿易を一層促進する環境が今後さらに整ってくる」と…続き
2012年6月13日
アジア―中東航路の協議協定「IRA」は、15日付でアジア出し貨物を対象に運賃修復を実施し、来月1日付でピーク・シーズン・サーチャージ(PSS)を導入する。TEU当たりの値上げ額は…続き
2012年6月13日
ドイツ船主ベルンハルト・シュルテとJPモルガンは5100TEU型コンテナ船5隻プラス・オプション5隻を韓国の韓進重工に発注した。海外紙が報じている。1隻当たりの船価は約4500万…続き
2012年6月13日
ロングビーチ港湾局はこのほど、グリーンシップの利用を促進するため、環境対応型のエンジンを搭載した船が同港に入港するたびに、1隻当たり最大6000ドルをオペレーターに支払う優遇措置…続き
2012年6月13日
インドの大手ターミナルオペレーター、エッサール・ポーツはこのほど、アントワープ港湾局の投資子会社、ポート・オブ・アントワープ・インターナショナル(PAI)と長期の戦略的提携を結び…続き
2012年6月13日
イスラエル船社ジム・インテグレーテッド・シッピングの2012年第1四半期(1~3月)の業績は、EBITDA(税・金利・償却前利益)が6900万ドルの赤字(前年同期は2200万ドル…続き
2012年6月13日
ハパックロイドはこのほど、米州フィーダーサービス「CCE」を改編すると発表した。プエルトカルデラとコリントの寄港の順番を入れ替え、隔週寄港だったメキシコのマサトランに毎週寄港する…続き
2012年6月13日
OOCLとUASCはこのほど、アジア発欧州向け貨物を対象に7月1日付で運賃修復を実施すると発表した。OOCLは日本を含むアジア発欧州・地中海・黒海向けの貨物を対象に、400ドル/…続き
2012年6月13日
全国旅行業協会の二階俊博会長(衆議院議員)らが釜山市との交流や麗水世界博覧会に参加するため訪韓した。釜山と大阪間を定期運航しているパンスターラインのフェリー「パンスタードリーム」…続き
2012年6月13日
PSAインターナショナルはこのほど、上海で開催されたカーゴニュース・アジア紙主催の第26回「アジア・フレイト&サプライチェーン・アワード(AFSCA)」の式典で「最優秀ターミナル…続き
2012年6月13日
「“Kenkijinスピリット”で、地球上のどこでも身近で頼りになる(顧客の)パートナーになる。2020年を見据えたビジョンとしてこれを掲げています」と話…続き
2012年6月12日
主要船社がアジア発北米向け貨物を対象に導入した600ドル/FEUのPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)は、アジア出しについてはほぼ満額での導入が実現したもようだ。上海航運交易…続き
2012年6月12日
釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の4月のコンテナ取扱量は前年同月比7.7%増の147万5153TEUだった。単月実績として過去最高を記録した3月との比較でも0.7%…続き
2012年6月12日
上海航運交易所が8日発表したSCFI統計では、アジア-北米航路で主要船社が導入したPSSにより、西岸・東岸とも300ドル/FEU以上上昇。上げ幅としては今年に入って最大。一方、欧…続き
2012年6月12日
中国吉林省商務庁は7日、日本国際貿易促進協会の協力により、都内で「中国吉林省名品説明会・日中企業商談会」を開催した。劉非吉林省商務庁副庁長を代表とし、同省の企業44社などの関係者…続き
2012年6月12日
コスコ・コンテナラインズは4日、7月1日付で日本を含むアジア発欧州・地中海向け貨物を対象に運賃修復を実施すると発表した。修復額は530ドル/TEUで、地中海向けではイスラエルやレ…続き
2012年6月12日
川崎汽船はこのほど、指定沿岸海域での減速航行運動で昨年1年間の順守率の高かった船社「グリーンフラッグ」として、米国ロングビーチ(LB)港湾局から表彰された。同社が7日発表した。今…続き
2012年6月12日
大手海運ポータルサイトの「INTTRA(イントラ)」は5日、海事調査会社シーインテル(SeaIntel)と提携して船社のサービス信頼性を評価するマンスリーリポートの発行を開始する…続き
2012年6月12日
<新役員体制> (6月5日) ▽代表取締役社長 渡邊哲郎 ▽代表取締役専務<営業総括兼務>安藤克己 ▽専務取締役<船舶管理総括>平松秀夫 ▽常務取締役<旅客営業…続き