1. ニュース

海運

2012年5月24日

【四海茫々(9)】不定型ゆえの強さ

 菊地庄次郎さんは「不世出の名経営者」と謳(うた)われた。この連載でも海運史に輝く氏の遺業をいくつか紹介してきたが、ここでは読者の方から寄せられた情報をもとに菊地式海運経営の神髄に続き

2012年5月24日

【取材メモ】ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン 木村祐子部長

  ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパンで三国間一貫輸送などを手掛けるマーケティングプロジェクト部では昨夏から、日系企業のアジアでの窓口としてシンガポールに駐在員を置続き

2012年5月23日

MISC 定期船撤退に420億円 コンテナ船減損処理など 先月、前倒しで全サービス終了

  マレーシア国営船社MISCは今年、コンテナ船事業からの撤退に伴う費用として総額16億7300万マレーシアリンギ(RM、約426億円)を計上する見通しだ。アルファライナ続き

2012年5月23日

商船三井 神戸寄港もスタート 日本―海峡地・インドネシア大型化

  商船三井は日本―海峡地・インドネシア航路「HS3」の運航船を来週の日本入港船から順次、1900TEU型から2500TEU型に大型化する。同航路は日本発アジア向け貨物の続き

2012年5月23日

FESCO 10億ドルで来月合意 投資会社が経営権取得へ

  外紙報道によると、ロシアの投資会社スンマ(Summa)は近く、ロシア船社FESCOの株式56%を約10億ドルで取得する見通しだ。同社のオーナーで会長を務めるセルゲイ・続き

2012年5月23日

東京都 港湾功労者14人を表彰

  東京都港湾局と東京みなと祭協議会は21日、2012年東京港港湾功労者表彰式を開催した。東京都の村山寛司副知事から、東京港の発展に長年貢献した港湾関係者14人に感謝状が続き

2012年5月23日

船協 商船5高専、進学ガイダンス 7月、中学生向けに

  日本船主協会は7月、中学生向けの「国立高等専門学校(商船学科)5校合同進学ガイダンス」を神戸、横浜、広島の3カ所で開催する。船協が優秀な日本人船員・海技者確保のために続き

2012年5月23日

近畿運輸局 若手社員対象で海貨業務研修会

  国土交通省近畿運輸局と大阪海運貨物取扱業会は6月18日、「第4回海運貨物取扱業務研修会」を開催する。同会会員各社の若手社員が対象。会場は近畿運輸局海技試験室(大阪市中続き

2012年5月23日

中海コンテナジャパン 来月本社を移転

  中海コンテナジャパン(寿健社長)は東京本社を移転し、来月11日から新事務所での業務を開始する。  移転後の連絡先は次のとおり。 ▽住所=〒100-6217 東京都続き

2012年5月23日

国際海事展「Sea ASIA」 1.4万人参加見込む 来年4月シンガポールで

 国際海事展「Sea ASIA 2013」が来年4月9~11日にシンガポールで開催される。世界の海事産業のトップリーダーが集結し、「世界の海運におけるアジアの声」をテーマに産業の今続き

2012年5月22日

江蘇省啓東市 東京でセミナー開催 産業園への企業誘致加速 上海外高橋保税区と提携

  江蘇省啓東市人民政府はこのほど、都内のホテルで「江蘇・啓東市産業園セミナー」を開催した。啓東市は長江を挟んだ上海市の北側に位置しており、市政府と上海外高橋保税区連合発続き

2012年5月22日

国際海運界 ASFも撤回要請 パナマ運河値上げ、一斉反対

  パナマ運河の通航料値上げ案に対して、国際海運界は一斉に反対の声を上げた。日本船主協会は先週、パナマ運河庁(ACP)が海運界との事前協議なしに通航料の改定提案を行ったこ続き

2012年5月22日

御前崎港 オンデッキ16列対応 新岸壁クレーン、今月末導入

  御前崎港に今月末、ガントリークレーンが新規導入される。静岡県交通基盤部港湾局が発表した。オンデッキ16列5段積み対応の「コンテナクレーン新1号機」を26、28日の2回続き

2012年5月22日

中国・コンテナ運賃市況 東西航路中心に続落傾向

 上海航運交易所が11日発表したSCFI統計では、東西航路と南アフリカ向けを除く南北航路で海上運賃が全面的に下落した。欧州・地中海は前週ほどではないものの、依然として下落傾向が続く続き

2012年5月22日

DPワールド ストラドルキャリア稼働 豪メルボルン港で8基

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)はこのほど、豪州・メルボルン港で新しく導入するストラドルキャリア16基のうち8基が稼働したと発表した。  残りの8基も今年中にデリバリー続き

2012年5月22日

エバーグリーン 環境保護とIT化で表彰

 エバーグリーンラインはこのほど、シンガポールで開催された「シートレード・アジア」賞で、サービス革新や環境保護などが優れた企業・団体に贈られる「ライナーオーナー・オペレーター・アワ続き

2012年5月22日

セブンシーズシッピング 本社事務所、来月に移転

 セブンシーズシッピング(佐藤修平代表取締役)とGESジャパン(同)は本社オフィスを6月4日に移転する。  新事務所の概要および連絡先は次のとおり。 ▽住所=〒104-0032続き

2012年5月22日

【四海茫々(8)】不沈艦にあらず

 日本貨物航空(NCA)の免許取得から1年後の1984(昭和59)年8月31日、菊地庄次郎さんは死去した。そして翌年5月8日、NCAは開業した。戦後日本にあって日本航空に次ぐ国際線続き

2012年5月21日

日本海事センター 3月の米国向け東航荷動き 10%増の101万TEU 1~3月1%増にとどまる

  日本海事センターが公表した今年3月のアジア発米国向け東航荷動きは、前年同月比で9.8%減となった2月から一転し、10.0%増の101万933TEUとなった。東航伸び率続き

2012年5月21日

商船三井 コンテナ航路の定時到着率 自社船で100% 北米東岸とアジア域内で達成

  商船三井は17日、2012年1~3月のコンテナ航路の定時到着率を公表した。今回から従来の東西航路に加え、南北航路およびアジア域内航路も公表対象とした。北米航路は上海港続き