1. ニュース

海運

2012年9月4日

【人事】ケイラインジャパン

(11月1日) ▽代表取締役社長 河内満 ▽取締役<名古屋支店長委嘱>平岡亜古 ▽同<輸出営業グループ長委嘱>岸俊雅 ▽同<輸入営業グループ長委嘱>安達均 ▽社外監続き

2012年9月4日

【人事】日本郵船

(9月18日) ▽NYK GROUP SOUTH ASIA PTE LTD<シンガポール>、船長(海上、船長)佐々木勝吉 (10月1日) ▽ケミカル・LPGグループチー続き

2012年9月3日

大阪市の震災がれき受け入れ 「住民説明会」大荒れ 揚げ地は夢洲か舞洲 岩手からコンテナで海上輸送

 岩手県宮古地区の震災がれきを大阪港で受け入れるための大阪市の住民説明会が30日夜、大阪市中央公会堂で開かれたが、橋下徹市長に対し、「辞めろ」の怒号が飛び交うなど、荒れに荒れた説明続き

2012年9月3日

博多港 都内の振興セミナーで最新情勢 進む「企業立地」説明も

 福岡市と博多港振興協会は30日、都内のホテルで「博多港振興セミナー」を開催した。船社、港湾関係者、荷主関係者など約700人が参加し、盛況となった。  冒頭で、福岡市の髙島宗一続き

2012年9月3日

大阪港の外貿コンテナ取扱量 輸入が5カ月連続減

 大阪港の外貿コンテナ取扱量は引き続き軟調な状況が続いている。実入り貨物はマイナス基調の輸出だけでなく、輸入も3月以降7月まで5カ月連続前年割れが続いている。薄型テレビ輸入の激減な続き

2012年9月3日

1~7月 中国港湾のコンテナ取扱量 8%増の9960万TEU

 中国交通運輸部が28日発表した1~7月累計の全国港湾のコンテナ取扱量は、前年同期比7.9%増の9957万1900TEUとなった。内訳は沿海港が7.7%増の8902万8500TEU続き

2012年9月3日

神戸市 内航フィーダー 補助事業に4件 ユニエツクスなど

 神戸市みなと総局は8月28日付で、今年度の神戸港内航フィーダー利用促進事業の補助交付対象4件(うち3件は2011年度からの継続事業)を決めた。継続は井本商運が2件、西日本内航フィ続き

2012年9月3日

大阪港 モーダルシフト 補助制度説明会 13・14日、申し込み制

 大阪市港湾局は大阪港埠頭会社と共同で9月13、14日に今年度の「大阪港モーダルシフト補助制度」の説明会を開催する。場所はいずれも天保山船客上屋(客船ターミナル)2階ホールで両日と続き

2012年9月3日

清水港物流視察会 4日静岡市内で

 静岡県、静岡市、清水港利用促進協会で組織する清水港ポートセールス実行委員会は4日、静岡市内で「清水港物流視察会(西部地区)」を開催する。静岡県西部地区の荷主企業などから約90人を続き

2012年9月3日

旧サントリーミュージアム 大阪市港湾局が 条件付き貸付へ

 大阪市港湾局は30日、築港地区活性化事業施設(旧サントリーミュージアム[天保山])の条件付き一般競争入札による貸付を行うことを明らかにした。同施設は昨年3月末、サントリーホールデ続き

2012年9月3日

7月の中古車輸出は26%増 露、ミャンマー向け大幅増

 国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計をもとにまとめた7月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比26%増の8万5813台で、10カ月連続で前年同月を上回った。前月比では3%増続き

2012年8月31日

日本―アジア航路 7月のコンテナ荷動き 輸出入とも減速 7月は9.1%減の37.5万TEU

  日本―アジア航路の7月のコンテナ荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同月比9.1%減の37万5000TEUだった。内訳は輸出が7.0%減の17万TEU、輸入が10.8続き

2012年8月31日

チャイナ・コスコ 12年上期業績 509億円の赤字 コンテナ・バルクで損失拡大

  コスコ・グループの中核会社チャイナ・コスコ・ホールディングスが30日発表した2012年上半期(1~6月)業績は、最終損益が41億1951万人民元(約509億円)の赤字続き

2012年8月31日

CSCL 4~6月期 黒字に転換、上期は赤字

  チャイナ・シッピング・コンテナラインズの第2四半期(4~6月)の最終損益は、第1四半期の14億4255万人民元(約178億円)の赤字から急回復し、1億8972万人民元続き

2012年8月31日

AADA 日本発豪州向け貨物で運賃修復

  アジア―豪州協議協定「AADA」は29日、10月1日付で日本発豪州向け貨物を対象に運賃修復を、昨年公表済みの計画に基づき実施すると発表した。修復額は250ドル/TEU続き

2012年8月31日

エミレーツ アジア―中東で新サービス開始

  エミレーツ・シッピング・ラインは9月から、アジアと中東間の新サービス「FGX(Far East Gulf Express Service)」を開始すると発表した。 続き

2012年8月30日

日中配船社 市況悪化で苦境 荷動き・運賃、輸出入で低迷 華北航路でマイナス運賃も

  日本基点の最大トレード、日中航路の配船社の苦境が深まっている。同航路の今年1~7月累計の荷動きは輸出入とも、前年同期比で横ばいか微増と勢いを欠く。輸出では建設機械や化続き

2012年8月30日

12フィート型でシー&レール 上海下関フェリーが提供 JRFIと提携

 上海下関フェリーは28日、日本貨物鉄道(JR貨物)の子会社ジェイアール貨物・インターナショナル(JRFI)と提携し、新たな「シー&レールサービス」(蘇州ルート)の提供を開始すると続き

2012年8月30日

マースクライン 国慶節に備え計5便を欠便

 マースクラインは中国の国慶節に伴う輸出貨物の出荷減に対応するため、10月第1週(ウイーク40)および第2週(ウイーク41)で計5便の欠便を行うことを明らかにした。  ウイーク4続き

2012年8月30日

ジムの12年4~6月期 純損益改善も4700万ドルの赤字

 イスラエル船社ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスの2012年第2四半期(4~6月)業績は、最終損益が4700万ドルの赤字となった。運賃水準の回復と輸送量の増加で、第1続き