1. ニュース

海運

2012年5月21日

船主協会 パナマ運河通航料値上げ案反対 運河庁に意見書提出

  日本船主協会は17日、パナマ運河庁(ACP)が先月発表したパナマ運河の通航料金値上げ案に反対する意見書を提出した。意見書では、海運業界が不況に直面している中で、ACP続き

2012年5月21日

北九州港、航路開設続く 4航路・月16便、2カ月で増加

  北九州港でコンテナ航路の新設が続いている。北九州市港湾空港局が16日、最近の航路開設状況を発表した。3月末から今週までの約2カ月で、アカシアラインが中国航路を休止した続き

2012年5月21日

川崎港 青島定期航路開設で歓迎式典 SITCが1000TEU型船投入

  川崎港戦略港湾推進協議会は17日、SITCコンテナラインズが川崎港と中国・青島港を結ぶコンテナ航路を新設したことに伴い、川崎市内で「新規コンテナ定期航路開設歓迎レセプ続き

2012年5月21日

横浜市 8000TEU型1隻で2億円強 コンテナ船寄港の経済効果試算

 横浜市港湾局は16日、コンテナ船寄港による経済効果を試算、公表した。これによると、8000TEU型相当(9万~9万9999総トン)のコンテナ船が1隻寄港した場合、入出港、ターミナ続き

2012年5月21日

4月のロス港コンテナ 15%増の70万TEU

 米国ロサンゼルス港の4月のコンテナ貨物取扱量(実入り・空合計)は前年同月比14.5%増の70万7182TEUだった。  このうち、実入り輸入貨物は16.7%増の36万4555T続き

2012年5月21日

【取材メモ】シアトル市・ダリル・スミス副市長

  神戸市と姉妹都市提携を結んで55周年を迎えたことを記念して、シアトル市の一行が来日した。神戸市を表敬訪問した訪問団団長のダリル・スミス副市長が「メジャー・リーグのマリ続き

2012年5月18日

マースクライン 通期見通しは上方修正 1~3月期、5.9億ドルの赤字

  A・P・モラー/マースクによると、マースクラインの2012年第1四半期業績は最終損益が前年同期から約10億ドル悪化し5億9900万ドルの赤字となった。昨年第4四半期に続き

2012年5月18日

大阪港埠頭会社 取扱量過去最高を更新 11年の外貿コンテナ143万TEU

  大阪港埠頭会社が発表した外貿埠頭統計によると、同社が管理するコンテナ埠頭の2011年外貿コンテナ取扱量は143万2564TEUだった。前年実績は126万9032TEU続き

2012年5月18日

神戸・シアトル姉妹都市55周年 姉妹港提携45周年、副市長ら来日

 神戸市と米国シアトル市が姉妹都市提携を結んで今年で55周年を迎えたため、シアトル市からダリル・スミス副市長を団長にした訪問団が来日した。17日、神戸市の矢田立郎市長を表敬訪問した続き

2012年5月18日

【12年1~3月期コンテナ取扱量】アントワープ港 0.7%増の219万TEU 1~3月で過去最高

  アントワープ港の第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は前年同期比0.7%増の218万8185TEUだった。第1四半期としては過去最高となった。総取扱貨物量は2.2%続き

2012年5月18日

【12年1~3月期コンテナ取扱量】DPワールド 9%増の1300万TEU カラチなど寄与

  大手ターミナルオペレーター、ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の2012年第1四半期(1月~3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比9.5%増の1380万TEUとな続き

2012年5月18日

【12年1~3月期コンテナ取扱量】ハンブルク港 5%増の220万TEU 米州・バルト海好調

  ハンブルク港の今年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は前年同期比5.2%増の220万TEUだった。ロッテルダム港が3.9%減、アントワープ港が0.7%増と低調な中続き

2012年5月18日

APL 6月からPSS導入

  APLは、6月1日付で日本を含むアジア発欧州、地中海、黒海向け輸出貨物に対し、PSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を導入する。15日発表した。課徴額は300ドル/続き

2012年5月18日

茨城県 31日 東京で産業立地セミナー

  茨城県は31日、「いばらき産業立地セミナーin東京」を開催する。茨城県の企業立地のための新たな優遇施策である「産業復興企業立地補助金」と「茨城産業再生特区計画」などに続き

2012年5月18日

早駒運輸 21日早朝 金環日食クルーズ

  早駒運輸が運営する神戸シーバスは21日、金環日食クルーズを行う。282年ぶりに見られる金環日食を、遊覧船「ファンタジー」に乗船して見て楽しむ企画。 ▽乗船時間は午前続き

2012年5月17日

ゼーブルージュ港湾公社副社長会見 域内ハブ機能高まる 配送強化 取扱量は前年並み

 ゼーブルージュ港湾公社のヴィンセント・デサエデレーア副社長は15日、都内のベルギー王国大使館で会見し、同港の現況を説明した。デサエデレーア副社長は今年のコンテナ取扱量について「欧続き

2012年5月17日

CMA―CGMがPSS 来月からアジア―欧州航路で

 CMA―CGMは来月1日付で、アジア―欧州西航貨物にPSS(ピーク・シーズン・サーチャージ)を導入する。11日発表した。日本・東南アジア・コロンボ・バングラデシュを含むアジア発北続き

2012年5月17日

那覇港、基隆と新コンテナ航路開設 台湾内航・新發航運が寄港

 那覇港に台湾・基隆との定期コンテナ航路が新たに開設された。台湾船社で内航航路専業だった新發航運股●(にんべんに分)有限公司が外航コンテナ航路に進出し、16日から那覇港への定期寄港続き

2012年5月17日

エバーグリーン 韓進、UASCと共同運航サービス 西アフリカ

 エバーグリーンラインは5月末から、韓進海運、UASCと共同運航で西アフリカ3港とアルヘシラスを結ぶ「WAF」を開始する。16日発表した。  新サービスは2800~3000TE続き

2012年5月17日

東暎海運 ペンデュラム サービス新設

 東暎海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は、今月末から新たに韓国を基点に日本と中国を結ぶペンデュラムサービスを新設する。  新サービスには「Pegasus Pacer」「P続き