2011年6月10日
東日本大震災で甚大な被害を受けた仙台塩釜港で8日、震災後初となる内航コンテナ船の荷役・出港が行われた。被災した外貿コンテナ港湾の中で貨物取扱規模が最大の仙台塩釜港高砂コンテナ・タ…続き
2011年6月10日
NOLは8日、傘下のコンテナ船社APLのエング・エイク・メン(Eng Aik Meng)社長が9月1日付で退任し、後任に現在北アジア地域のトップを務めるケネス・グレン氏が就任する…続き
2011年6月10日
日本港運協会、日本港湾福利厚生協会、港湾貨物運送事業労働災害防止協会、日本港運振興株式会社の港運関係4団体・会社は9日、都内のホテルで年次総会を開催した。日港協は久保昌三会長、お…続き
2011年6月10日
今年4月のアジア発欧州向け荷動きは、前年同月比3.87%増の116万2500TEUとなった。3月の実績からはほぼ横ばいで、前年同期比で6.5%増を記録した今年第1四半期の荷動きか…続き
2011年6月8日
博多港に6日、同港に入港したコンテナ船としては、過去最大となる「Maersk Evora」が初入港した。福岡市港湾局が7日発表した。 同船は、全長366.5メートル、幅48…続き
2011年6月8日
ポーランド・グダンスク港のターミナルオペレーター、DCTグダンスク(DCT)とマースクラインがポーランド発着航路の投入船大型化により、同港の利用拡大を狙っている。マースクラインは…続き
2011年6月8日
ロサンゼルス(LA)港湾局は2日、2011年度(2011年7月~12年6月)予算として約9億7660万ドルを承認したと発表した。予算額は前年実績を7.4%上回った。11年度の売上…続き
2011年6月8日
フェリーさんふらわあは、大阪―別府航路開設100年目を迎えるに当たり、先月27日から28日にかけて大阪南港ATC乗り場、別府観光港乗り場での2カ所で記念セレモニーを開いた。また、…続き
2011年6月8日
大阪港振興協会は今月、大阪市の帆船「あこがれ」のサンセットクルーズを行う。同船はセール・トレーニング事業を行っているが、今回はクルーズを企画した。 日程は今月21日と23日…続き
2011年6月8日
UASC(総代理店=サミットシッピングエーゼンシーズ)は、今月第3週から日韓シャトルサービス船「Ibn Hazm」(1118TEU積み)の大阪追加寄港を開始する。 寄港地・…続き
2011年6月8日
ロシア船社のFESCOは、昨年末に株式12.5%を取得していたロシア最大の貨物鉄道オペレーター、トランスコンテナについて、さらに株式25%を取得する方針を明らかにした。海外メディ…続き
2011年6月8日
四日市港管理組合はこのほど、「グリーン物流促進補助制度」の2011年度募集事業に対する補助金の交付を決定し、対象事業者を公表した。今年度は90事業の交付申請があり、全事業が補助金…続き
2011年6月8日
マースクラインの日本法人マースクKKは、東日本大震災の影響により一時停止していた八戸・仙台港サービスで、内航船・フィーダー船が運航再開するのに伴い、一部サービスでブッキング受け付…続き
2011年6月8日
上海航運交易所(SSE)が公表するSCFI(Shanghai Container Freight Index)の今年の基幹航路の運賃推移を見ると、北米向けは年初の水準を取り戻しつ…続き
2011年6月7日
大手ターミナルオペレーターのAPMターミナルズはこのほど、インド最高裁判所からナバシェバ港第4期ターミナル開発計画への応札が認められたことを明らかにした。同港では既にGTI(Ga…続き
2011年6月7日
ジム・インテグレーテッド・シッピングは5日、アジアおよびインド発欧州向けの貨物を対象にTEU当たり275ドルの運賃修復を発表した。北欧州、地中海および黒海向けの全てが対象となる。…続き
2011年6月7日
ハパックロイドジャパンは3日、7月15日から輸出ドキュメンテーションチャージを改定すると発表した。 従来はB/L1件当たり2000円で統一されていたが、7月15日以降はファク…続き
2011年6月7日
首都圏(大洗)と北海道(苫小牧)間の「さんふらわあ」を運航する商船三井フェリーは6日、大洗―苫小牧航路の運航を再開した。東北地方太平洋沖地震による大洗港被災のため、3月25日から…続き
2011年6月7日
近畿運輸局と大阪海運貨物取扱業会(会員51社)は3日、海貨業の人材育成に向けて、会員企業の若手社員を対象に第2回海運貨物取扱業務研修会を開催した。近畿通関の上賀善寛専務取締役が海…続き
2011年6月7日
国土交通省の諮問機関、交通政策審議会・港湾分科会の第二回防災部会が2日開かれ、「港湾における総合的な津波対策のあり方」の中間とりまとめ素案が提示された。同素案の内容に対し、各委員…続き