1. ニュース

海運

2011年9月28日

川崎汽船 世界の代表的な投資指標に採用

 川崎汽船は26日、世界の代表的な社会的責任投資(SRI)指標の構成銘柄に採用されたと発表した。英国のFTSE社からSRIの指標「FTSE4Good Global Index」に継続き

2011年9月28日

川崎汽船が来月 本社事務所移転

 川崎汽船は27日、本社事務所の移転を発表した。10月11日から東京・内幸町の「飯野ビルディング」内の新事務所(14~16階)で業務を開始する。電話番号の変更はない。 ▽新住所=続き

2011年9月28日

エイムスキップ 875TEU型船2隻発注 中国の栄成市神飛船舶制造に

 アイスランドの複合輸送グループ、エイムスキップはこのほど、2013年竣工で875TEU型コンテナ船2隻を発注した。発注先は中国民営の栄成市神飛船舶制造(Rongcheng She続き

2011年9月28日

韓進海運 関連会社の株式売却 新株発行計画を公表

 韓進海運は23日、関連会社の韓進エネルギーに出資している全株式を売却すると発表した。韓進エネルギーは石油などエネルギー資源の調達事業を行っている。売却対象となるのは同社全株式の6続き

2011年9月28日

放射性汚泥問題で 最終処分断固拒否 横浜港運協が声明 

 横浜港運協会は26日付で横浜市における高濃度に放射能汚染された下水道処理問題に関し、藤木幸夫会長名の声明を発表した。同声明では、どのような検討結果になっても、われわれは横浜港域内続き

2011年9月28日

清水港 ガントリークレーン 来夏、御前崎から移設 損傷の4号機は廃棄へ

 静岡県の川勝平太知事は26日の記者会見で、台風15号の影響で損傷した清水港袖師第1埠頭のガントリークレーン4号機について、来年夏ごろをめどに現在、御前崎港で利用しているガントリー続き

2011年9月28日

全米小売業協会 7月輸入は132万TEU 前年同月比4%減

 全米小売業協会(NRF)によると、今年7月の小売関連貨物のコンテナ輸入量は約132万TEUとなり、前年同月比で4%減、前月比では6%増となった。前年同月比ベースでの下落は2カ月連続き

2011年9月28日

仙台塩釜港 南星が定期寄港再開へ 30日、高砂CTに外貿航路復活

 仙台塩釜港の高砂コンテナターミナル(CT)に30日から、南星海運の中国・韓国航路の運航船が定期寄港を再開する。宮城県が27日発表した。南星は26日に寄港を再開する計画を公表してい続き

2011年9月28日

レアメタル製造の太陽鉱工 輸送コスト2割削減 原料輸入で敦賀港利用 陸送距離を大幅短縮 華北出し釜山経由

 レアメタルを中心に非鉄金属の製造・販売を手がける太陽鉱工(本社=神戸市)は、福井工場の原料輸入で最寄りの敦賀港を活用し、物流コストを低減している。同工場向けの原料輸入では従来、全続き

2011年9月27日

【人事】ケイラインジャパン

 (10月1日) ▽名古屋支店営業グループ長兼営業グループ輸入チーム長兼物流企画室(名古屋支店営業グループ長兼物流企画室)下垣竜一郎 ▽関西支店営業グループ長兼営業グループ輸入続き

2011年9月27日

名古屋港管理組合 練習帆船寄港へ歓迎伴走者募集 

 名古屋港管理組合設立60周年を記念して、練習帆船「日本丸」「海王丸」が11月4日、名古屋港ガーデンふ頭に同時寄港する。2隻が同時寄港するのは4年ぶり。同5日にセイルドリル、6日に続き

2011年9月27日

ケイラインジャパン 関西・名古屋に輸入専任部署 

 ケイラインジャパンは10月1日付で組織改編を実施し、名古屋支店および関西支店の各営業グループの下に輸入チームを新設する。輸入の専任部署を設けることで、両地区における輸入営業を強化続き

2011年9月27日

冷凍船隊が縮小傾向 2015年に3割減へ ドゥルーリー調査

 ドゥルーリーはこのほど、冷凍船のマーケット見通しをまとめた。供給面では2008年~10年にかけて36隻、さらに11年上期で19隻がスクラップとなる一方、史上初めて新造発注残ゼロと続き

2011年9月27日

日本酒の昨年輸出量 神戸港シェア1位 海外で年々需要増加

 神戸税関によると、日本酒の輸出が年々増加しており、昨年は数量で1万3770キロリットル、金額も85億円とそれぞれ過去最高となった。特に神戸港からの輸出量は、全体の4割を占め国内ト続き

2011年9月27日

中国・コンテナ運賃市況 欧米・南北で下落続く

 上海航運交易所が23日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、引き続き東西航路や中東航路、南北航路など幅広い航路で下落が見続き

2011年9月27日

今年の敦賀港 過去最高の2万TEUへ 滋賀県でセミナー、利便性PR

 荷主などを対象にした「敦賀港利活用セミナー」(敦賀港国際ターミナル主催、福井県・敦賀市共催)が22日に滋賀県長浜市で開かれた。同国際ターミナルの河瀬一治社長(敦賀市長)は東日本大続き

2011年9月27日

茨城港 ウエストウッドが寄港再開 コンテナ航路、半年ぶり復活 

 茨城港常陸那珂港区の北米西岸コンテナ航路が東日本大震災以来、約半年ぶりに復活した。ウエストウッド・シッピングラインズのギア付きコンテナ船「Westwood Cascade」(21続き

2011年9月27日

台風被害の清水港 1号クレーン荷役再開 5号機も早期復旧 袖師第1埠頭

 清水港袖師第1埠頭のガントリークレーンが先週、台風15号の影響で損傷し、同埠頭に設置している4基(1号・3号・4号・5号)のうち3~5号が荷役できない状況となっているが、残る1号続き

2011年9月26日

神戸港海洋教室の参加者募集 来月22日開催

  若年内航船員確保推進事業として神戸港のレストラン船「ルミナス神戸2」で10月22日、「2011神戸港海洋教室」が開催される。主催の神戸運輸監理部、神戸海事広報協会、神続き

2011年9月26日

露ウスチルガ港 ガルフテナーとロジ開発で提携 

  ロシア・ウスチルガ港のターミナル開発企業、ウスチルガカンパニー(以下ULC)は同港の物流・ロジスティクス地区開発でUAEの港湾・物流業者ガルフテナーと提携する。  続き