1. ニュース

海運

2011年6月7日

中国・コンテナ運賃市況 米国向け、4月末に逆戻り

 上海航運交易所が先週27日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、欧州向けおよび北米西岸・東岸向けはいずれも下落。特に続き

2011年6月7日

仙台港発着ブッキング引き受け NYKコンテナが再開

 NYKコンテナラインは2日、仙台港発着のブッキング引き受けを再開すると発表した。近海郵船物流が再開した仙台―東京・横浜内航フィーダーを利用するもので、当面はドライ貨物のみに対応す続き

2011年6月7日

マースクライン 地中海ハブをマルタに

 マースクラインは地中海のハブ港を現在のジオイアタウロからマルタに変更する。  CMA―CGM傘下で、マルタのマルサシュロック港を管理運営するマルタ・フリーポート・ターミナル(M続き

2011年6月7日

秋田港 コンテナ取り扱い好調 紙製品、製材が輸出増 震災後の「代替港機能」も発揮

 秋田港のコンテナ取扱量が、昨年末から前年実績を大幅に上回る勢いで推移している。太宗貨物である紙製品や製材の輸出増加に加え、東日本大震災で被災した太平洋側港湾の代替港として、同港を続き

2011年6月6日

横浜港埠頭公社 改装見学施設で少人数対応

 横浜港埠頭公社は2日、横浜港大黒C4号コンテナターミナル見学施設のリニューアルオープンに合わせ、新たに個人、少人数の顧客を対象とした見学会の開催をスタートした、と発表した。 続き

2011年6月6日

25日に日本ペルー協会 ジャンピエトリ提督叙勲祝賀会

 日本ペルー協会(前川弘幸会長)は、24日に皇居の親授式で「春の叙勲」を受けるペルー共和国第一副大統領・ジャンピエトリ提督(退役)の講演会および叙勲祝賀会を開催する。ジャンピエトリ続き

2011年6月6日

東京から小豆島 バス・フェリーで 来月スタート

 東京から小豆島まで高速バスとフェリーで結ぶルートができる。ウィラートラベルの高速バスが神戸港のジャンボフェリー乗り場まで乗り入れることで、乗客の歩行距離を短縮した。両社が31日に続き

2011年6月6日

13日から横浜市長 上海、仁川、ソウルへトップセールス

 横浜市は13日から17日にかけて上海・仁川・ソウルの3都市でトップセールスを行う。林文子市長が訪問し3市長と面会するほか、上海では船会社への訪問、ソウルでは企業誘致セミナーなどを続き

2011年6月6日

4月の輸出 新車、震災の影響で68%減

 日本自動車工業会が31日に発表した4月の四輪車(新車)輸出台数は、震災の影響で前年同月比68%減の12万6061台となった。CKDを除いた完成車の輸出台数は71%減の10万409続き

2011年6月6日

川崎港運協会 加盟社、4ランク分け 会費納入制度を改定 5%引き下げ

 川崎港運協会は2日、川崎市川崎区の川崎マリエンで2011年度の通常総会を開催した。会費の改定が諮られ、承認された。現在、同協会の会費は加盟企業を業容などで5段階に区分し、それぞれ続き

2011年6月6日

バルク戦略港湾もれに国交相 他港との連携求める

 国土交通省が進める国際バルク戦略港湾の選定からもれた港湾について、大畠章宏大臣は3日の定例会見で、従来からの取り組み推進や他港との連携を求めた。また、選定された10港については「続き

2011年6月6日

日本海側拠点港、10日説明会 国際コンテナ、15年までに2割増

 国土交通省は3日、日本海側拠点港の募集要項などをホームページ上に公表した。国際海上コンテナの選定基準として「2015年に中国・ロシアを中心に対岸諸国との間にダイレクト航路の就航を続き

2011年6月6日

1~4月累計 日本―韓国 荷動き好調 輸出入約5割増 被災港シフトで地方港逼迫

 日本と韓国間の荷動きが好調だ。まだ荷動きが本格的に回復していなかった昨年からの反動増もあるとは言え、今年1~4月の累計では輸入が前年同期比56.2%増、輸出は43.3%増と、いず続き

2011年6月3日

【プロフィール】川崎市港湾局長 水谷 誠氏 利用者に選ばれる港めざす

 ――学生時代、力を入れていたことはありますか。  水谷 昔から「地理」が好きで、それも相まって「旅行」によく行きました。車で、そして電車で、全国47都道府県は当然、すべて足を続き

2011年6月3日

【取材メモ】横浜港運協会 藤木幸夫会長

 港に関わる人々が集う「横浜港湾人倶楽部」のお披露目式であいさつした横浜港運協会の藤木幸夫会長。「情報化社会となり、荷主や輸送事業者などのユーザーも、港のことをよく知るようになりま続き

2011年6月3日

マースク、ドックフィー来月値上げ

 マースクラインは7月1日から、日本でのドキュメンテーションフィーを、従来のB/L1件当たり2000円から3000円に値上げすると発表した。輸出入貨物両方が対象となる。

2011年6月3日

東京倉庫協新会長に安田倉庫の田中会長

 東京倉庫協会は2日、東京都千代田区の日本工業倶楽部で第64回通常総会を開催した。役員改選期にあたる今総会では、安田倉庫の田中稔会長を新会長に選任。犬塚静衞前会長は名誉会長に就く。続き

2011年6月3日

川崎汽船の運航船 米国沖で沈没船 乗組員2人救助 

 川崎汽船は2日、同社が運航するチップ船「Daio Azalea」が米国ボストン東方1670キロ沖で沈没した双胴船「Stella Cometa」からイタリア人乗組員2人を救助したと続き

2011年6月3日

日本船主協会 船協会員の無償輸送、3カ月延長 

 日本船主協会は1日、会員船社のコンテナ船による国際救援物質の輸送協力を、8月末まで延長すると発表した。3月に輸送協力を開始し、これまでに日本郵船、商船三井、川崎汽船の3社合計で仮続き

2011年6月3日

カーゴテック CT事業強化で星港にセンター 

 カーゴテックは1日、コンテナターミナル事業の一層の強化に向けて、シンガポールにコンピテンス・センターを設置すると発表した。シンガポールをはじめアジア太平洋地域の顧客からの要望を吸続き