1. ニュース

海運

2011年8月25日

HASCO 上海―阪神週3便へ 来月から新サービス

 上海海華輪船有限公司(HASCO、日本総代理店=HASCOジャパン)は来月から上海―阪神航路で新サービス「SKS5」を開始する。HASCOジャパンがこのほど発表した。中通国際海運続き

2011年8月25日

国交省 月末にも追加質問 日本海側拠点応募港に 今秋、選定作業を終了

 日本海側拠点港の計画書を提出した23港は、「日本海側拠点港の形成に関する検討委員会」に対するプレゼンテーションを23日までに完了した(表参照)。プレゼン最終日となった同日、記者会続き

2011年8月24日

【海賊対策でインタビュー 】 (上) ウェザーニューズVP海賊対策センター 中村 陽氏 「ネットワーク型監視」を構築

 民間気象サービス会社で海運向けに航路選定の最適化などに関するサービスを展開するウェザーニューズは、船舶が海賊発生リスクのある海域を回避して航行するためのネットワーク型監視システム続き

2011年8月24日

【取材メモ】伏木海陸運送 上野勝志営業部次長

 「震災の影響はゼロではありませんでしたが、“特需”ということもありませんでしたね」と振り返るのは、伏木海陸運送の上野勝志営業部次長。東日本大震災後、多くの続き

2011年8月24日

星港の客船見本市で九州をアピール ブースを出展

 九州運輸局と九州観光推進機構は、11月16~18日にシンガポールで開催される国際コンベンション「クルーズ・シッピング・アジア2011」に出展する。23日発表した。九州に寄港する外続き

2011年8月24日

蘭・オレンジ・ナッソー勲章 エバーグリーンの張総裁受賞

 エバーグリーン・グループの張榮發総裁は21日、「オランダ王国オレンジ・ナッソー(Orange-Nassau)勲章」を受章した。ロッテルダム港とオランダ経済の発展に対する長年にわた続き

2011年8月24日

秋葉衆院議員 FOC船への適用拡大へ トン税拡充を質問

 自民党の秋葉賢也衆議院議員が提出した、トン数標準税制の拡充に関する質問に対する政府の答弁書が19日、公表された。秋葉議員はトン税の適用対象を諸外国並みに拡充すべきだとの考えから、続き

2011年8月24日

MISC4~6月業績 税引前利益57%減

 マレーシア船社MISCが発表した2011年第1四半期(4~6月期)業績は、売上高が前年同期比8.0%減の30億930万マレーシアリンギット(RM、約770億円)、税引前利益が57続き

2011年8月24日

ロッテルダム港 上半期コンテナ 10%増の595万TEU

 ロッテルダム港の上半期(1~6月)のコンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同期比10%増の595万4184TEUだった。内訳は輸出が9%増の289万5920TEU、輸入が11%続き

2011年8月24日

博多港ふ頭・青島港集団が締結 技術交流で協議書 CT電動化とIT分野

 博多港の管理運営会社、博多港ふ頭と青島港の青島港集団有限公司は23日、コンテナターミナル(CT)における電動化・IT分野の先進技術を共有する「技術交流協議書」を締結した。両社は昨続き

2011年8月23日

【プロフィール】 サンスターライン社長 舎野祝光氏 メーカーからフェリーに転身

  ――出身と少年時代は。  舎野 京都の八幡市の生まれです。日本三大八幡宮の石清水八幡宮の町です。木津川には水泳場がありましたが、今は雑草だらけで様変わりしてます。続き

2011年8月23日

サンスターライン 苫小牧―敦賀―釜山ルート開設

 釜山と敦賀間で国際RORO船を運航するサンスターラインは近海郵船物流のサービスを活用し、苫小牧港―敦賀港―釜山港の輸送ルートを開設した。北海道から2日半の60時間30分で、鮮魚約続き

2011年8月23日

10月1日からマースクKK 日本支店移行で事務処理簡素化

 A・P・モラー/マースクグループの日本法人で、マースクライン、マースクタンカーズ、MCCトランスポートのグループ各社の日本総代理店を務めていたマースク株式会社は10月1日付で、各続き

2011年8月23日

中国・コンテナ運賃市況 北米向けは3ケタ上昇

 上海航運交易所が19日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計では、北米・欧州の東西主要航路が上昇。特に北米西岸・東岸は3ケタの続き

2011年8月23日

常陸那珂CT、年度内再開 茨城・鹿島両港復旧方針

 国土交通省と茨城県は19日、東日本大震災で被災した県内港湾の茨城、鹿島両港の復旧・復興を効率的に行う「復旧・復興方針(産業・物流復興プラン)」を策定した。その中で、茨城港で国際コ続き

2011年8月23日

日本―アジア上期荷動き 震災影響、3.8%減 輸出は2ケタの落ち込み

 日本―アジア航路の上半期(1~6月)の荷動きは、主要船社の取扱量合計で前年同期比3.8%減の218万7000TEUだった。輸出が東日本大震災の影響で3月後半から激減し、10.2%続き

2011年8月22日

【取材メモ】鈴与・鈴木与平社長

 「清水港の強さは周辺住民の方々、そして港で働く人たちなどが港を育てることに熱心であるということだと思います」と話すのは、鈴与の鈴木与平社長。港湾振興には、港湾関係者だけでなく、利続き

2011年8月22日

SITC日中船 明石海峡で座礁

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)の日本―華北航路「BLT」の運航船「Flevodijk」(880TEU型)が19日午前4時40分ごろ、連雲港から大阪港に続き

2011年8月22日

マースクライン HPを全面リニューアル

 マースクラインは19日、28日付でホームページ(http://www.maerskline.com/)を全面リニューアルすると発表した。世界各国の顧客のニーズを反映し、新しい機能続き

2011年8月22日

WSC調べ 海中落下コンテナ 年間平均350本に 想定より少なく

 ワールド・シッピング・カウンシル(WSC)はこのほど、コンテナ船に積載されたコンテナ貨物のうち悪天候や衝突などの事故で海中に落下するコンテナは、年間で平均350本になると発表した続き