1. ニュース

海運

2011年5月13日

西日本内航フィーダー 16日に運航開始 寄港地は水島、徳山、門司

 国際コンテナ戦略港湾に指定された阪神港の外貿コンテナ貨物の集荷力強化のため、上組など港運会社7社の共同出資で設立した「西日本内航フィーダー合同会社」は、16日から内航フィーダーサ続き

2011年5月13日

DPワールドの1~3月取扱量 28カ国で13%増の1260万TEU

 ドバイ・ポーツ・ワールド(DPワールド)の世界28カ国49ターミナルにおける2011年第1四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比12.5%増の1260万TEUとなった。続き

2011年5月13日

釜山港の取扱量、17%増140万TEU 17カ月連続前年超え 3月

 釜山港湾公社(BPA)のまとめによると、釜山港の3月のコンテナ取扱量は前年同月比17.2%増の140万2154TEUだった。17カ月連続で前年実績を上回った。内訳は輸出入が19.続き

2011年5月13日

A・P・モラー/マースクの業績 1~3月は純益82%増

 A・P・モラー/マースクの2011年第1四半期(1~3月)業績は、売上高が前年比10%増の144億8800万ドル、EBITDA(金利・税・減価償却前利益)が24%増の41億220続き

2011年5月13日

郵船 OOCLから 1万3000TEU型 4隻を用船へ 新中計方針に沿う 第1船デリバリーは13年

 日本郵船は12日、グランド・アライアンス(GA)のメンバー船社であるOOCLから1万3000TEU型コンテナ船4隻を用船すると発表した。用船期間は3年で第1船のデリバリーは201続き

2011年5月12日

【取材メモ】ジョージア州港湾局・五泉孝駐日代表

 外国港湾駐日代表らの集まり「ワットクラブ」(WHAT CLUB)は今年、設立40周年を迎えた。会長のジョージア州港湾局・五泉孝駐日代表は設立に尽力した初代会長、津山重美氏(元大阪続き

2011年5月12日

神戸港埠頭会社の犬伏社長会見(下) 信頼性が公共性支える 業界関係者と情報交換を

 【民間出資について】  ▽これからいろんな議論をしていく。民営化は民間からの出資を仰ぐこと。一つの考え方だが、ある事業領域の会社が強い支配を持つのは、歓迎されないのではないかと続き

2011年5月12日

SITC 被災地に救援物資無償輸送

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は家具製造販売大手のニトリホールディングスの依頼を受け、東日本大震災の被災地向けに生活用品などの救援物資を無償で海上輸送続き

2011年5月12日

高麗海運が現代尾浦造船に 2800TEU型船2隻を発注

 高麗海運は韓国の現代尾浦造船に2800TEU型コンテナ船2隻を発注した。海外紙がこのほど報じた。納期は2013年第1四半期。1隻当たりの船価は4400万ドルとみられている。  続き

2011年5月12日

TCC MQC不履行で荷主83社に訴訟

 海外紙によると、先月にサービス運航を停止した新興船社ザ・コンテナシップ・カンパニー(TCC)は、83社の荷主企業に対してMQC(最低保障数量)の不履行を理由に訴訟を起こすもようだ続き

2011年5月12日

港運事業者被害87億円 日港協久保会長 会見で基金にも言及

 日本港運協会久保昌三会長は11日の定例会見で、東日本大震災による港運事業者の被害額が87億円に上ったことを明らかにした。主な被害額は荷役機器や関連施設など。同会長はまた、大量の荷続き

2011年5月12日

阪神―上海で新サービス 川汽、今月後半から週2便化

 川崎汽船は今月後半から阪神―上海航路で新サービスを開始する。中国海運グループの上海浦海航運有限公司(Shanghai Puhai Shipping)からスロットを借り受けるもの。続き

2011年5月12日

商船三井 高品質サービス追求 1~3月東西航路の定時到着率

 商船三井は11日、東西コンテナ航路の定時到着率を発表した。同社は高品質のサービスを追求するため、輸送品質および各航路の状況開示に努めており、その一環として四半期ごとに公開している続き

2011年5月12日

ゼポ・4月の米国東航荷動き 日本、前月比13%減 震災による輸出減で

 米国のゼポ・コーポレーション(Zepol Corporation 本社=ミネアポリス)の統計によると、今年4月の日本発米国向け貨物は東日本大震災による輸出減の影響を受けて、前月比続き

2011年5月11日

【取材メモ】イラストレーター・柳原良平氏

 「アンクルトリス展」を開催している「なにわの海の時空館」(大阪市)で、イラストレーターの柳原良平氏が1日、講演会「アンクルトリス、健在なり」を行った。船が好きだったため、「高校時続き

2011年5月11日

CSCL 1~3月の業績 最終赤字17億円

 チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)の2011年第1四半期業績は、売上高が前年同期比1.7%減の65億2647万人民元(約806億円)、営業赤字が前年同期の1億65続き

2011年5月11日

サンスターライン 敦賀寄港で最大物量 7日輸入が過去最高の180TEU 釜山航路を開設以来

 パンスターグループのサンスターラインは7日の敦賀寄港船において、揚げ積み合わせて計284TEU(輸入180TEU、輸出104TEU)を輸送し、昨年7月の釜山―敦賀航路開設以来最高続き

2011年5月11日

ウラジオへ定期寄港 MCCトランスポート 韓中ロ航路を改編

 MCCトランスポート(日本総代理店=マースク・MCCトランスポート事業本部)は今月半ばから中韓―ロシア航路「RU1」を改編し、ウラジオストクへの定期寄港を開始する。これにより、ロ続き

2011年5月11日

神戸港埠頭会社の犬伏社長会見(上) 幅広い民間出資に期待 外資の参画は「想定せず」

 神戸港埠頭会社の犬伏泰夫社長が9日、神戸市内で会見し抱負などを語った。犬伏社長は民間からの出資について「幅広く出資してもらうのが妥当」とし、要請先には「港湾に関係している事業会社続き

2011年5月11日

バージニア州港 米中西部への「玄関」目指す パナマ拡張をにらむ 大型船寄港で取扱量拡大へ

[カポージ副社長会見]  バージニア州港湾局傘下でターミナルの管理運営を担うバージニア・インターナショナル・ターミナル(VIT)のトーマス・カポージ副社長は9日、都内のホテルで会続き