1. ニュース

海運

2011年5月10日

【取材メモ】ロッテルダム港湾公団・木島信比古・駐日代表

 環境対策が進む欧州では、輸送効率や環境面で限界に近づいている道路輸送から、鉄道や海上輸送への転換を促すための「マルコポーロ・プロジェクト」をEU全体が推進している。これとは別に各続き

2011年5月10日

黒海に新運河を トルコ政府計画 ボ海峡の混雑緩和へ

 外紙報道によると、トルコ政府はイスタンブールに、黒海とマルマラ海を結ぶ大規模な運河を建設する計画を発表した。現在、黒海とマルマラ海を結んでいるボスフォラス海峡は船舶の混雑が激しく続き

2011年5月10日

ルアーブル港は14%減の49万TEU

 ルアーブル港の2011年第1四半期(1~3月期)のコンテナ取扱量は14%減の48万6000TEUに減少した。今年初めに発生した港湾労働者によるストライキの影響が響き、トランシップ続き

2011年5月10日

欧州ベスト港湾に ルアーブル港が6港抑え

 ルアーブル港湾局はこのほど、カーゴニュース・アジア紙から「2011年欧州ベスト港湾」に選出された。この賞は、カーゴニュース・アジア紙が2010年9月~11年2月の間に読者投票を実続き

2011年5月10日

3~4月のNOL 平均運賃は2%減 積み高は12%増と好調

 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが2011年3月12日~4月8日(ピリオド3)に取り扱ったコンテナ貨物量と全航路の平均運賃を公表した。  40フィート型コンテナ1個続き

2011年5月10日

3月 中古車輸出台数2%減 “原発”でロシアが全量検査

 中古車輸出業者団体の国際自動車流通協議会(iATA)が通関統計をもとにまとめた3月の日本からの中古車輸出台数は前年同月比2%減の7万8638台で、2カ月ぶりの前年同月割れとなった続き

2011年5月10日

ロッテルダム港のコンテナ 取扱量は10%増の290万TEU 1~3月

 ロッテルダム港が今年第1四半期(1~3月)に取り扱ったコンテナ取扱量は前年同期比10.1%増の289万3183TEU、トンベースでは12%増の2984万4000トンに増加した。 続き

2011年5月10日

ユーロゲートの10年業績 純益、28%増の6160万ユーロ

 欧州最大のコンテナターミナル(CT)オペレーター、ユーロゲートの2010年業績は、売上高が前年比1.4%増の5億9952万ユーロ、EBITDA(利払い・税引き・減価償却前利益)が続き

2011年5月10日

中国・コンテナ運賃市況 北米中心にさらに上昇

 上海航運交易所が6日に発表したSCFI(Shanghai Container Freight Index)統計によると、欧州向けは微減となったものの、その他の主要航路では各航路で続き

2011年5月10日

3月の亜―欧州荷動き 8.2%増の116万TEU 第1四半期では過去最高に

 3月のアジア発欧州向け荷動きは、前年同月比8.2%増の116万4900TEUとなった。これは過去最高だった08年同月実績の116万5721TEUをわずかに下回る数値。毎回、翌月の続き

2011年5月9日

【取材メモ】宮城マリーンサービス・太田喜一郎社長

 「東北人は困っていても自分から言い出さないところがあるようです」と話すのは、近海郵船物流の山本幹取締役仙台営業所長。自らも被災したが、震災直後に自分以上に憔悴(しょうすい)してい続き

2011年5月9日

【人事】日本郵船

(5月11日) ▽人事グループ・機関長(海上・機関長)三浦誠 ▽海上・機関長(人事グループ・機関長)三島隆志 ▽日本油化工業戸塚・機関長(海上・機関長)土居宏之  続き

2011年5月9日

【人事】川崎汽船

(5月7日) ▽海上勤務(海事人材グループ)阿部伸一 (5月15日) ▽自動車船事業グループ企画調整チーム長(自動車船営業グループ欧州チーム長)副島孝眞 ▽自動車船営業グ続き

2011年5月9日

宇徳の新役員体制

 宇徳はこのほど、取締役の異動を発表した。横浜ベイサイドマリーナの中根忠社長を非常勤の取締役として招へい。嶋津俊信常務取締役(退任後は宇徳ロジスティクス代表取締役社長)、高谷昌宏常続き

2011年5月9日

神戸港入港の外国客船が寄付 義援金2.5万ドル

 米国のクルーズ船社ホーランド・アメリカ・ラインの客船「フォーレンダム」(6万1214総トン)が2日、神戸港ポートターミナルに寄港した。船内で行われた入港記念セレモニーで、東日本大続き

2011年5月9日

郵船不動産 朝8時始業トライアル サマータイム導入で

 郵船不動産(本社=東京・日本橋茅場町、片山真人社長)は、東日本大震災の影響で夏場に向けて大幅な電力使用量の削減が必要になる中、9日からサマータイム制をトライアル導入することを決め続き

2011年5月9日

3月の5大港 中国向け輸出 輸入は各港2ケタ増 東京港除きプラス

 税関速報によると3月の5大港貿易額の地域(国)別増減率(表参照)は、主要トレードの中国が輸出で東京港を除き各港とも前年同月に比べプラスだった。東京港のマイナスは機械類・輸送用機器続き

2011年5月9日

T・Tを短縮 GAの越寄港船がハンブルク初入港

 グランド・アライアンス(GA=日本郵船、ハパックロイド、OOCL)がアジア―北欧州航路「Loop D」に投入する運航船「NYK Lodestar」がこのほど、ハンブルク港のHHL続き

2011年5月9日

CSAV、37%増収も赤字転落 1~3月業績

 CSAVの2011年第1四半期(1~3月)業績は、売上高が前年同期比37%増の15億2255万ドルの増収となる一方、粗損益は昨年の1525万ドルの黒字から1億2504万ドルの赤字続き

2011年5月9日

関東地整局関係の補正予算まとまる

 国土交通省関東地方整備局はこのほど、2011年度の同整備局関係の補正予算をまとめた。事業費の総額は99億円で内訳は直接事業費83億円、補助事業費16億円。直轄事業費のうち港湾関係続き