1. ニュース

海運

2010年3月17日

【取材メモ】山田啓二京都府知事

 「国際舞鶴ふ頭」完成式典は市民が参加できるイベントも開催。5日前に雪が降った舞鶴だが、当日の日曜は晴天で気温も上昇。主催者の予想を上回る人が訪れ道路が大渋滞。式典出席者の車が間に続き

2010年3月17日

大阪市港湾局 小学生向け副読本発刊

 大阪市港湾局はこのほど、小学5・6年生を対象とした副読本「わたしたちのくらしと大阪港2010年版」を発刊した。B5版、本文54ページ。同局は2008年度から副読本を制作し、大阪市続き

2010年3月17日

CSCL 日―越航路を新設 ホーチミンに直航

 チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL、日本総代理店=中海コンテナジャパン)は15日から、京浜とホーチミンを中国経由で結ぶ直航サービス「CVX」を開始した。  900続き

2010年3月17日

インターエイシアライン 京浜発上海向け 新サービス開始

 インターエイシアラインは今月末から、京浜発上海向けの新サービス「JCV」を開始する。ワンハイラインズと川崎汽船が共同運航する日本―中国・ベトナム航路から、京浜と上海間の輸出スロッ続き

2010年3月17日

米ルイジアナ州 商務開発局 コンテナ・ターミナル建設へ パナマ拡張に対応

 米国ルイジアナ州商務開発局の訪日団が15日、都内のホテルで記者会見を開き、パナマ運河拡張後の荷動き増に対応して、南ルイジアナ港に新たにコンテナ・ターミナル(CT)を建設する意向を続き

2010年3月17日

内航フィーダー 燃油代、非課税に 長安政務官 近海との格差解消

 国土交通省の長安豊大臣政務官は15日の阪神港視察後、神戸空港内で会見し、国際コンテナ戦略港湾の取り組みについて「(選択した1~2港に対し)集中的予算投資を考えている」とする一方、続き

2010年3月16日

【取材メモ】カナディアン・パシフィック鉄道 福田正志氏

 ケーキ作りという素敵な趣味を持つのは、カナディアン・パシフィック鉄道の福田正志氏。ケーキ作りを始めたきっかけを尋ねると、「ストレス発散ですよ」。「夜遅くまで仕事をして帰ってきても続き

2010年3月16日

近畿圏の1月輸出額 08年比で8割の水準に

 大阪税関の貿易速報によると、近畿圏の1月の輸出額(1兆278億円)は前年同月比36.4%増と著しく増加したが、一昨年比では84.8%の水準にとどまった。輸入額(9027億円)は前続き

2010年3月16日

神戸港振興協会 19日から会員募集

 神戸港振興協会はこのほど、神戸ポートタワーのリニューアルオープンを前に「みなと振興友の会」を設立し、今月19日から会員を募集すると発表した。  神戸ポートタワーは改修工事が先ご続き

2010年3月16日

東京都 都民クルーズ参加者募集

 東京都は、5月に行う日本チャータークルーズの客船「ふじ丸」を利用した都民クルーズの参加者を募集している。通常料金の15%割引。申込対象者は都内在住または在勤者。  「東京ワンナ続き

2010年3月16日

日本海―釜山を大型化 東京船舶、来月10日から

 東京船舶は4月10日から、日本海3港と釜山を結ぶ「HAS(ほっかいありらんサービス)」の投入船を大型化する。15日発表した。現行の650TEU型船「Proteus」に代えて932続き

2010年3月16日

港湾春闘 26日に早朝スト 全港・全職種対象に

 港湾春闘の第3回中央団交が決裂したのを受け、全国港湾と港運同盟は12日、「3月26日始業時から2時間のストライキを実施する」と、日本港湾協会に通告した。対象は全港・全職種。  続き

2010年3月16日

舞鶴国際ふ頭 盛大に記念式典開く 山田・京都府知事 「日本海側の重要港湾に」

 近畿地方整備局と京都府は14日、京都舞鶴港に建設した「舞鶴国際ふ頭」(愛称=みずなぎふ頭)の完成式典を開催した。水深14メートル、長さ280メートルのバースとガントリークレーンが続き

2010年3月16日

分野別協議が初会合 ラックフェン港開発 日越官民連携で合意

 国土交通省とベトナム交通運輸省は9日、ハノイで「第1回日越分野別協議(港湾、鉄道)」を開催した。国交省がこのほど発表した。  両国の港湾・鉄道分野における協力関係の強化などを巡続き

2010年3月16日

アジア―北米航路 サービス新設相次ぐ 新興船社出現 定航正常化に影響も

 アジア―北米航路で新サービス開設の動きが活発化している。ノルウェーの新興船社、ザ・コンテナシップ・カンパニー(TCC)による新サービス開設、PILによる単独サービス開始、韓進海運続き

2010年3月15日

【取材メモ】日本港運協会・久保昌三会長

 海コン安全陸送法案について、日本港運協会の久保昌三会長は「国際海上コンテナの陸送にかかる安全を確保する何らかの措置は必要」と前置きした上で、「日本だけでなく、国際条約のような形で続き

2010年3月15日

横浜港 09年外貿コンテナ 20%減の255万TEUに

 横浜市港湾局が発表した2009年の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報)は前年比20.2%減の255万5234TEUと2ケタ減少を記録した。内訳は輸出が18.4%減の137万続き

2010年3月15日

名古屋港管理組合 一般会計、5%増の355億円 新年度予算、今月下旬に承認

 名古屋港管理組合は12日、議員総会を開催し、新年度(2010年度)予算案と施策を取りまとめた。一般会計は355億6000万円で、09年度に比べ5%増、金額で17億円増。このほか、続き

2010年3月15日

伊勢湾高潮低減検討委 地盤かさ上げ提言 浸水・流出被害を最小化

 「伊勢湾高潮災害低減方策検討委員会」(委員長=伊藤達雄・名古屋産業大学名誉教授)の第2回会合が12日、名古屋市内で開催され、名古屋港や四日市港など5港湾の高潮被害想定を踏まえ、浸続き

2010年3月15日

マルエーフェリー 沖縄航路の運航再開延期決める

 マルエーフェリーは東京―志布志―奄美―沖縄航路の運航再開を延期した。「クルーズフェリー飛龍21」を買船し、11日から投入する予定だったが、フィンスタビライザーに不具合が見つかり修続き