2010年3月15日
宇野(岡山県玉野市)―高松航路から撤退を表明していた四国フェリー(堀川則之社長)は11日、四国運輸局に運航事業廃止届けを取り下げる届けを提出し受理された。運航継続期間は来年度末ま…続き
2010年3月15日
A・P・モラー―マースクのグループ会社、サフマリンがアジア―欧州航路から撤退する。11日発表した。リーマン・ショック以降の運賃下落により、同航路の運航は赤字体質から脱却できないこ…続き
2010年3月15日
阪神―韓国航路で共同運航を実施している韓国船6社は今月末から、運航船社を交代する。同航路では6社のうち2社が1隻ずつ自社船を運航し、6カ月ごとに投入船を入れ替え運航船社を持ち回り…続き
2010年3月15日
リースコンテナの需給が逼迫している。2008年秋のリーマン・ショックの影響で船社が不稼働コンテナバンを返却するなど、コンテナリース業界にとって厳しい環境が続いていた。しかし、昨今…続き
2010年3月12日
「横浜港が国交省の国際コンテナ戦略港湾の公募に対し、どんな提案をするか。記者の皆さんはその話を期待しているでしょうが、それは秘中の秘なので、きょうは話しません」と前置きするのは、…続き
2010年3月12日
チリ船社CSAVの2009年連結業績は、売上高が前年比38.0%減の30億2786万ドル(1ドル=90円、約2727億円)、税引前損失が前年の1199万ドルから7億692万ドル(…続き
2010年3月12日
商船三井はアジア―南米東岸航路のCSWサービスで天津(新港)、大連、青島、釜山、上海に追加寄港する。同社が11日発表した。今回の改編により、新たに北中国、釜山、上海と南米東岸・南…続き
2010年3月12日
韓進海運は3月半ばから、アジアと北米西岸、メキシコを直航配船で結ぶ新サービス「CAX(China America Express)」を開設する。11日発表した。中国・韓国各港を北…続き
2010年3月12日
アジア―中東航路の協議協定(IRA)の加盟船社は、4月1日から日本出し貨物を対象に250ドル/TEU、500ドル/FEUの運賃修復を実施する。IRAが11日に発表した。 経営…続き
2010年3月12日
CMA‐CGMは15日から、米国発アジア・中東・インド亜大陸向け航路で運賃修復を実施する。また、4月1日からは北欧州発極東向け航路でも運賃修復を実施する。同社がこのほど発表した。…続き
2010年3月12日
横浜市港湾局は10日、象の鼻パークで美化活動や案内ガイドなどを行うボランティア制度「みなとみどりサポーター制度」を設置し、今月から活動を開始した。 同制度は市民が中心となり、…続き
2010年3月12日
超党派で横浜港の国際コンテナ戦略港湾への指定を支援する横浜港議員連盟は10日、横浜市内で第1回総会を開いた。会長を務める田中慶秋衆議院議員をはじめ複数の国会議員が出席、日本港湾が…続き
2010年3月12日
ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局は、環境負荷の大きいトラックを買い替える「トラック・リプレースメント・プログラム(TRP)」を含む「クリーン・エア・ストラテジー…続き
2010年3月12日
台湾船社TSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は今月から、日本と香港・海峡地を結ぶサービス「JST」を新設した。これまで同社の日本とアジア間の自社…続き
2010年3月11日
国土交通省は国内港湾のコンテナターミナルの保安強化を目指して、出入り管理情報システムの導入準備を進めている。昨年11月には全国の主要港湾管理者、船社・港運・トラックなどの事業者団…続き
2010年3月11日
昨年5月に現職に異動した日本通運の中村治・福岡海運支店長。前職では、博多と上海間で高速RORO船を配船する上海スーパーエクスプレス(SSE)の社長を務めており、福岡、博多に対する…続き
2010年3月11日
神戸海事地域人材確保連携協議会(会長=石田憲治神戸大学教授)は、神戸港の海や港で働く人々を紹介した学習用副教材「海と港が仕事の舞台―神戸港―」を作成した。小学4年生と中学2年生向…続き
2010年3月11日
中部経済産業局によると、管内主要工作機械メーカー8社の1月の総受注額は、約166億円、前年同月に比べ80.3%増と激増し、2カ月連続で前年水準を上回った。このうち、全体の7割を占…続き
2010年3月11日
シアトル港湾局が実施している大気汚染対策「ピュージェットサウンドの大気ための廃棄と改良(ScRAPS)プログラム」が順調に進んでいる。同港湾局はこのほど、環境負荷の大きいトラック…続き
2010年3月11日
商船三井は10日、チリ共和国で先月27日に発生した大地震の被災地への緊急援助として、義援金3万ドルの寄付と同社コンテナ船による援助物資の無償輸送を行うと発表した。チリ現地法人の「…続き