1. ニュース

海運

2009年11月30日

鈴与海運 東西結ぶ定期配船開設 内航コンテナサービス拡充

 鈴与グループの内航船社、鈴与海運が内航コンテナサービスの強化・拡充を進めている。10月中旬に熊本・八代サービスを従来の週1便から週2便に増便したのに続き、今月上旬からは神戸を基点続き

2009年11月30日

北米西岸8港 今年二番目の荷動き 10月取扱量堅調に推移 前年比6.5%減、前月比2.9%増

 北米西岸主要8港の10月の取扱量が出そろった。輸出入合計は前年同月比6.5%減の136万5248TEUで、8月に次いで今年2番目の荷動きとなった。例年なら閑散期に入っている時期だ続き

2009年11月27日

【キーマン・インタビュー】飛鳥コンテナ埠頭社長・内山人司氏 港全体として差別化が急務 一元管理で低コスト実現

 「伊勢湾スーパー中枢港湾」の次世代モデルバース、名古屋港飛島埠頭南側ターミナルに第2バース(TS1、岸壁長350メートル、水深16メートル)が完成し、連続2バース(総岸壁長750続き

2009年11月27日

宮城 仙台港利用促進へ体験も 自治体の“売り込み”相次ぐ

 宮城県土木部は18日、仙台高裁貿易港の施設、現況、荷役現場を実際に見学し利用促進につなげることを目的として「仙台国際貿易港体験・視察セミナー」を開催した。宮城県だけでなく、岩手・続き

2009年11月27日

大阪 市長自らトップセールス 自治体の“売り込み”相次ぐ 

 大阪市はこのほど東京で、外資系を含む在京の環境・新エネルギー関係企業・研究機関を対象に都市フォーラム「大阪の投資環境と新エネルギー産業」を開催した。フォーラム後の交流会では平松邦続き

2009年11月27日

上海市錦江航運 大阪火曜便 寄港CTを夢洲へ変更

 上海市錦江航運有限公司(日本総代理店=錦江シッピングジャパン)は12月8日から、大阪港の火曜日入港船「JJ Tokyo」(764TEU型)の寄港ターミナルを現行の南港R岸壁から夢続き

2009年11月27日

韓進海運 北米航路船が大阪に初寄港

 韓進海運の東南アジア・日本―北米航路(SJXサービス)船の「Hanjin Rio De Janeiro」(4275TEU積み)=写真=が25日、大阪南港C1に初寄港し、大阪港埠頭続き

2009年11月27日

HASCOジャパン設立 上海海華輪船有限公司の代理業務

 上海海華輪船有限公司(HASCO)は同社の日本総代理業務を担当する新会社「HASCOジャパン」を設立した。HASCOジャパンが25日発表した。これに伴い、同社が来年1月1日付で、続き

2009年11月27日

郵船調査グループまとめ 6年ぶり一ケタ成長 世界のコンテナ船腹量増加 前年比8%増の1316万TEU 今年末4850隻

 日本郵船調査グループがこのほどまとめた『世界のコンテナ船隊および就航状況』(2009年版)によると、今年末時点の世界のコンテナ船隊は4850隻、船腹量合計は前年比8%増の1315続き

2009年11月26日

【Q&A】ILWUとILAの違い 時給やベネフィットに差

 北米の港湾労組2団体の米国西岸港湾労組ILWU(International Longshoremen and Warehouse Union)と、北米東岸およびガルフ地域の港湾労続き

2009年11月26日

フェリー題材に募集 論文作文 1月8日必着

 海上交通システム研究会(MTS)はフェリーをテーマにした論文と作文を募集する。高速道路無料化の議論に伴い、フェリー事業への影響が話題になるなか、フェリーをはじめ、日本の交通業界に続き

2009年11月26日

事業仕分けの離島航路 補助を存続

 2010年度予算の概算要求の無駄を洗い出す行政刷新会議のワーキンググループは24日、国土交通省海事局が要求している離島航路補助について「見直しは行わない」と判定し、必要性を示した続き

2009年11月26日

大新華輪船・大阪港 寄港CTを夢洲へ変更

 大新華輪船(煙台)限公司(GCS=GRAND CHINA SHIPPING CO .,LTD.日本総代理店=サンキュウシッピング)は27日入港船から、大阪港の寄港ターミナルを現行続き

2009年11月26日

清水港セミナー 「10月から復調の兆し」 コンテナ取扱量で見通し示す

 清水港ポートセールス実行委員会は26日、都内のホテルで「首都圏清水港セミナー」を開催した。セミナーには海運会社、荷主企業、業界団体など約650人が参加した。あいさつに立った鈴木与続き

2009年11月26日

韓進海運 アジア―欧州航路 運賃修復へ

 韓進海運はアジア―欧州航路で来月14日から運賃修復を開始する。リーファー、特殊貨物を含む全貨物が対象。極東・東南アジア・IPBC(インド・パキスタン・バングラデシュ・スリランカ)続き

2009年11月26日

海員・港湾労働者の地位向上目指す 「海港労協」が発足

 国内の海員・港湾3労働組合による「日本海員港湾労働組合協議会」(略称=海港労協)が24日、発足した。議長は全国港湾労働組合連合会(全国港湾)の糸谷欽一郎中央執行委員長、副議長には続き

2009年11月26日

9月の米国東航荷動き 今年の最高値更新 前年比13%減ながら105万TEU 日本積み 19カ月連続マイナス

 9月のアジア発米国向け海上コンテナ荷動きは前年同月比13.4%減の104万6903TEUと、2009年の最高値を更新した。100万TEUを超えたのは2カ月連続。7~9月の四半期別続き

2009年11月25日

【みなと百科】千葉港 アジア航路が新就航 荷主・船社に助成事業新設 7年連続で貨物量国内2位

 京葉工業地域の拠点港の役割を担う千葉港。昨年は世界不況下でコンテナ、バルク貨物ともに取扱量を減らしたが、重量ベースの貨物取扱量は7年連続で国内2位の座を確保した。今年8月からは、続き

2009年11月25日

【人事異動】ケイラインジャパン

(2010年1月1日) マーケティンググループ長兼マーケティンググループマーケティングチーム長兼カスタマーサービスグループ長兼カスタマーサービスグループデスクチーム長(本社カスタマ続き

2009年11月25日

【組織改正】ケイラインジャパン

(2010年1月1日) ▽川崎汽船コンテナ船事業グループの組織変更に伴い、新たに営業を統括する組織として東京本社にマーケティンググループおよび同マーケティングチームを新設する。 続き