1. ニュース

海運

2009年11月25日

「OOCL Nagoya」 4500TEU型コンテナ船命名

 OOCLは23日、サムスン重工巨済造船所で建造した4500TEU型コンテナ船「OOCL Nagoya」の命名式を行った。  同船はパナマックス型シリーズ16隻の第11船。投入先続き

2009年11月25日

10月の名古屋港コンテナ 11カ月ぶり20万TEU 減少幅は依然2ケタ

 名古屋港の10月の外貿コンテナ貨物取扱高は約20万5500TEU(速報値ベース、空コン含む)となり、昨年11月以来11カ月ぶりに20万TEU台に回復した。ただし、減少率(前年同月続き

2009年11月25日

待機コンテナ船さらに増加 23日時点 143万TEU分、全体の11%

 待機状態にあるコンテナ船の規模が拡大している。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社によると、23日時点の待機船の隻数は577隻、キャパシティー合計は143万TE続き

2009年11月25日

Kライン・ベトナム ドキュメントセンター設立 BLデータ作成一元化

 Kライン・ベトナムはこのほど、ホーチミン支店にドキュメントセンターを立ち上げた。これまではベトナム各地の拠点ごとにBLデータを作成していたが、これを一カ所に集約し業務の効率化を図続き

2009年11月25日

Kライン・ベトナム 北米向け貨物取り扱いを拡大 直航サービスを活用 今夏から初の定曜日で 09年比10%超の伸び目指す

 川崎汽船のベトナム法人、Kライン・ベトナムは、大深水コンテナターミナルが整備された南部カイメップ・チーバイ港を利用して北米向けサービスを強化している。北米東岸、西岸向けともに今夏続き

2009年11月24日

【取材メモ】川崎市・相良隆政港湾局長

 「もっと早くに連絡いただければ、今日、川崎港を海上から見学してもらえたのに。残念ですね」と話すのは、川崎市の相良隆政港湾局長。港を見たことがないという某地方紙の記者を手配した船に続き

2009年11月24日

都内で地方港利用促進セミナー 宮崎3港 東国原知事がセールス

 宮崎県ポートセールス協議会は20日、都内で宮崎県港湾セミナーを開催した。荷主企業、船社関係者ら約200人が参加した。今年9月、昭和シェル石油の100%子会社である昭和シェルソーラ続き

2009年11月24日

都内で地方港利用促進セミナー 福井港 前年3割上回る取扱量

 福井県は20日、都内で「福井県港湾利用セミナー」を開催=写真、敦賀港の現況や利用促進のインセンティブ制度などを説明した。日本各港がコンテナ取扱量を落とす中、同港ではメーカー系荷主続き

2009年11月24日

NOL、DBS銀行から1億6000万ドル融資

 シンガポール船社NOLは18日、同国のDBS銀行から1億6000万米ドルの融資を受けると発表した。借り受けた資金の一部は、DBS銀行に担保として差し出している船舶の資金に充てられ続き

2009年11月24日

エバーグリーンが書類作成フィー徴収

 エバーグリーンは20日、日本発欧州、地中海、南アフリカ、南米、カリブ、オーストラリア向け貨物を対象にジャパン・ドキュメンテーション・フィーを課徴すると発表した。金額は輸出B/L(続き

2009年11月24日

主要5港でIADA 来年2月から日本THC徴収

 アジア域内協議協定(IADA)は、来年2月1日から日本の主要港5港で取り扱われる貨物に対して日本ターミナル・ハンドリング・チャージ(日本THC)を徴収するというガイドラインを発表続き

2009年11月24日

現代商船7~9月業績 営業損失185億円

 現代商船が発表した2009年第3四半期(7~9月)業績によると、売上高は1兆4200億1200万ウォン(約1088億円)、営業損失は2422億2600万ウォン(約185億円)の赤続き

2009年11月24日

アジア―北米東岸サービス GAが来月から再編

 グランド・アライアンス(GA=ハパックロイド、MISC、日本郵船、OOCL)は来月初旬から、アジア―北米東岸サービスの改編を行う(表参照)。アジア側で主に華北・華東をカバーする「続き

2009年11月24日

川汽のITS・河又社長にインタビュー LB港の拡張は11年完成めざす 今年の取扱予想は84万TEU

 川崎汽船の米国ターミナル・オペレーター、ITS(International Transportation Service)の河又史社長はこのほど本紙のインタビューに応じ、ロング・続き

2009年11月20日

【港の現場】塩竈港運送 安全性追求を最重要視 作業の「見える化」に着手

 東北地方のゲートウェーである仙台・塩釜港で港湾運送事業を手掛けるのが塩竈港運送だ。同社が設立されたのは、1944年(昭和19年)6月。国家総動員法による企業整理で5社が統合し誕生続き

2009年11月20日

1月~10月のバンクーバー港 16%減の178万TEU

 カナダ・バンクーバー港(フレーザー港含む)の今年1~10月のコンテナ取扱量(空コンテナを含む)は前年同期比16%減の178万6079TEUだった。内訳は、輸入が16%減の93万2続き

2009年11月20日

日中フェリー「燕京」 2000航海達成で記念式典

 神戸と天津間の日中国際定期フェリー「燕京」(9960総トン)が2000航海を達成した。日本総代理店のチャイナエクスプレスライン(CEL)は19日、神戸港に停泊中の同船内で記念セレ続き

2009年11月20日

小樽港貿易振興協議会 都内で懇親会開く 整備状況など説明

 小樽港貿易振興協議会は18日、都内のホテルで「東京地区小樽港貿易振興懇親会」を開催した。冒頭、あいさつに立った同協議会の山田勝麿会長(小樽市長)は「関税引き上げにより、ロシア向け続き

2009年11月20日

愛知県、名古屋商工会議所など 良質な産業用地PR 都内でセミナー開催

 愛知県、名古屋商工会議所、愛知県産業立地推進協議会は18日、都内で「愛知県産業立地セミナー」を開催した。愛知県の神田真秋知事をはじめ、名古屋商工会議所、愛知県内の市町村、県内立地続き

2009年11月20日

関西汽船とダイヤモンドフェリー 中九州航路を減船減便

 フェリーさんふらわあ傘下の2社、関西汽船とダイヤモンドフェリーは19日、中九州航路のサービス改編を発表した。来年2月1日から6隻6便を4隻4便体制に減船減便する。高速道路料金の値続き