1. ニュース

海運

2009年11月20日

YTI 「岸壁整備が最優先」 大型船着岸で機能強化

 日本郵船グループのターミナル・オペレーター、YTI(Yusen Terminals Inc)の渡辺義夫社長兼CEOはこのほど本紙の取材に応じ、ロサンゼルス(LA)港におけるターミ続き

2009年11月19日

【プロフィール】マースク 営業本部長 宮崎 博正氏 「基本に忠実」モットーに 定航不況の難局乗り切る

スキーに熱中  小学校時代は野球部、中学では軟式テニス部、高校は落語研究会に在籍したが、大学入学時に競技スキーを極めたいと一念発起し、準体育会系のスキーサークルに所属。練習のため続き

2009年11月19日

【取材メモ】ゼネラルマリン・権英淑社長

 「2年前に行ったとき13基だったガントリークレーンが16基に増えていました。コンテナ取扱量の増加はもっと顕著で、このところ年々倍増しているそうです」。先月、中国江蘇省のゲートポー続き

2009年11月19日

清水港セミナー 都内で24日開催

 清水港ポートセールス実行委員会は24日、都内で首都圏「清水港セミナー」を開催する。セミナーでは同港および静岡県の概要を説明するほか、伊藤元重・東京大学大学院教授が「今後の経済の見続き

2009年11月19日

マースク エラスムス大卒業生祝福

 マースクラインのアイヴィン・コールディングCEOは16日、ロッテルダムのエラスムス大学でマリタイム・エコノミック&ロジスティックス(MEL)課程を修了した卒業生を祝福した。祝辞を続き

2009年11月19日

現代商船 日本―中東直航サービスを開始

 現代商船は日本と中東をダイレクトで結ぶ新サービス「JME(Japan Middle―East Express)」を開始する。第1船は19日横浜発「Bunga Raya Rapan続き

2009年11月19日

ハパックロイド 印―米国東岸便でサバンナ追加寄港

 ハパックロイドは16日、インド亜大陸と米国東岸南部を結ぶ「Indamex」サービスでサバンナに追加寄港すると発表した。  新サービスの寄港地・ローテーションは、ポートカシム―ナ続き

2009年11月19日

神戸港 「強みはフィーダー網」 荷主対象に説明会開く

 神戸港は17日、神戸市内で「内航コンテナフィーダー網」を主テーマに、瀬戸内・九州地区荷主などを対象に「神戸港説明会」を開催した。講演した井本商運の井本隆之社長は「真のスーパー中枢続き

2009年11月19日

北米6大鉄道 1~9月、全社減収に 第3四半期は改善傾向

 北米6大鉄道であるノーフォークサザン鉄道(NS)、カナディアン・ナショナル鉄道(CN)、ユニオンパシフィック鉄道(UP)、バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)、カナ続き

2009年11月18日

【みなと百科】伊万里港 中国貿易が拡大基調 水深13メートル岸壁、整備に着手

 佐賀県の西部、佐賀市の西約50キロメートルに位置する伊万里港。この地は、伊万里焼・有田焼などの焼きもので有名だが、その歴史は江戸時代にさかのぼる。当時、伊万里港は佐賀藩の領地だっ続き

2009年11月18日

【取材メモ】タコマ港 ティモシー・ファレル港湾局長

 今年12月31日で退任するタコマ港のティモシー・ファレル港湾局長が先日、来日した。在任期間を振り返っての感想はとの問いに「将来への備えが万全であること。今、750エーカーの土壌汚続き

2009年11月18日

北九州港 「ふじ丸」船内見学会開催

 北九州市港湾空港局は、開港120周年を迎えた北九州港に年末クルーズ中の豪華クルーズ客船「ふじ丸」=写真=が寄港するのを記念し市民向け船内見学会を開催する。市民にクルーズや港を身近続き

2009年11月18日

カーゴテック 水力ハイブリッド トラクタを開発

 フィンランドの物流システム会社カーゴテックは16日、水力ハイブリッド技術を利用したターミナル・トラクタの試作品第1号をお披露目した。水力ハイブリッド技術はシンガポール・テクノロジ続き

2009年11月18日

米CSX鉄道 路線改良工事が完了 関係者集い祝賀会

 米国鉄道大手のCSX鉄道は16日、フィラデルフィアで貨物鉄道路線の改良工事完了を記念した祝賀会を開催した。ペンシルベニア州のエドワード・G・レンデル知事やCSX鉄道のマイケル・J続き

2009年11月18日

ジョージア州港湾局 新型RTG、11基設置 環境対応を推進

 ジョージア州港湾局(GPA)はこのほど、設備改良事業の一環として環境対応の新型ラバー・タイヤ・クレーン(RTG)11基を設置したと発表した。GPAの試算によると、新型クレーンを利続き

2009年11月18日

港湾整備、10%削減を 行政刷新会議、事業仕分けで

 2010年度予算概算要求の事業仕分け作業を進める政府の行政刷新会議ワーキンググループ(WG)は16日、港湾整備事業(直轄事業)として計上された1263億円に対し「予算要求を10%続き

2009年11月18日

海上待機コンテナ船 過去最大隻数に 閑散期入りオペ系増加

 海上待機となるコンテナ船の規模が拡大している。フランスの海事コンサルタント、AXSアルファライナー社によると、11月9日時点の待機船の隻数は577隻と、同社が調査を開始した昨年1続き

2009年11月17日

【取材メモ】川崎汽船・清水俊雄副社長

 川崎汽船の清水俊雄副社長は「リーマンショックが定航不振の引き金になった、という見方が少なくないですが、リーマンショック前から定航不振の兆しは顕在化していました」と語る。既に昨年半続き

2009年11月17日

夢咲企業誘致チーム 26日に現地説明会

 官民合同の「夢洲・咲洲地区企業等誘致協働チーム」は本格的活動の第一弾として、26日に大阪ベイエリア(夢洲・咲洲・舞洲)の現地見学会を開催する。参加費無料、定員48人(先着順。1企続き

2009年11月17日

ハンブルグ港のHHLA 1~9月は減収減益

 ハンブルク港のターミナルオペレーター、HHLAは2009年1~9月業績を発表した。売上高は前年同期比25.8%減の7億4600万ユーロ(約992億円、1ユーロ=134円)、EBI続き