1. ニュース

海運

2009年11月13日

マースク 輸入サービス 神戸支店集約

 マースク株式会社は、24日から関西地区における輸入カスタマーサービス業務を神戸支店に集約する。大阪・神戸でのB/L、D/Lカウンター業務は変わらない。  ▽住所=〒658-00続き

2009年11月13日

ハパックロイド ドックレシート メール受け付け

 ハパックロイドジャパンは来月1日から、ドックレシート(B/L情報)の受信をメールで受け付ける。12日発表した。  ドックレシートの受信はNACCS(ACL)での対応のほか、ハー続き

2009年11月13日

チャイナ・コスコ 売上高が半減 09年7~9月 損失5億人民元

 チャイナ・コスコ・ホールディングスの2009年第3四半期(7~9月)の業績は、売上高が前年同期比52.4%減の158.2億人民元(約2080億円、1人民元=13.1円)、営業損失続き

2009年11月13日

台湾大手3社 赤字拡大 09年第3四半期業績出そろう

 台湾船大手3社(ヤンミン、エバーグリーン、ワンハイラインズ)の2009年第3四半期(7~9月期)業績が出そろった。  ヤンミンの業績は、売上高が187.8億台湾ドル(約518.続き

2009年11月13日

MCCトランスポート 日-タイ航路、満船 東南アジアの延航軸に航路拡張

 MCCトランスポートがA・P・モラー/マースクグループのアジア域内サービスを一手に担う体制に移行して10カ月余。日本とタイを結ぶ主力航路「IA-2」の足元の消席率は100%近い水続き

2009年11月12日

パリ近郊県が誘致ミッション 大阪でプロモーション

 フランスのパリ近郊にあるヴァル・ド・ワーズ県の企業誘致ミッションが来日し10日、大阪市内でプロモーションセミナーを開催した。大阪商工会議所が協力。同県は大阪府と友好都市を結んでお続き

2009年11月12日

福井の港 利用を 20日、都内でセミナー

 福井県は20日、都内で「福井県港湾利用セミナー」を開く。敦賀・福井2港の概要や各種助成制度を紹介するもので、9日の大阪に続き東京で開催する。  ▽日時=11月20日午前11時~続き

2009年11月12日

OOCLは12日から 大西洋航路で課徴

 OOCLは12日から、大西洋航路の西航でリーファー貨物を対象としたピークシーズン・サーチャージ(PSS)の課徴を開始する。9日発表した。  課徴額は1コンテナ当たり400ドル。続き

2009年11月12日

韓国船社 青島発日本向け PSSを導入

 韓国船各社は今月から、青島発日本向けの輸入貨物を対象にピークシーズン・サーチャージ(PSS)の課徴を開始した。課徴額は100ドル/TEU、200ドル/FEU。11日までに南星海運続き

2009年11月12日

四日市港をPR 市内でセミナー 荷主企業など75社・団体参加

 四日市港利用促進協議会は9日、四日市市内で「四日市港セミナー」を開催した。荷主企業など75社・団体から参加した130人に向け、同港の現況や将来構想についてプレゼンテーションを行っ続き

2009年11月12日

CMA―CGM 最大級新造船が竣工 優れた環境対策 欧州航路投入

 CMA―CGMは10日、韓国の造船所で竣工した新造船「CMA CGM Christophe Colomb」(1万3300TEU積み)のデリバリーを受けた。同船は、アジア―欧州航路続き

2009年11月12日

伊勢湾高潮災害なくそう 検討委 防波堤沈下量算定決める

 「伊勢湾高潮災害低減方策検討委員会」の第1回分科会(委員長=水谷法美・名古屋大学大学院教授)が9日午後、名古屋港ポートビル(名古屋市港区港町)で開催された。同日は名古屋港高潮防波続き

2009年11月12日

北米植物防疫機関 日本の港は危険港 マイマイ蛾の侵入防げ 不在証明書が必要に

 東アジアやロシアなどに生息するアジア型マイマイ蛾(以下蛾)の侵入を防ぐため、米国、カナダ、メキシコで構成する北米植物防疫機関(NAPPO)は、2012年3月から日本や韓国など5カ続き

2009年11月12日

GA 北欧州航路1便減 週3便体制に合理化 需要減の冬期 平均船型は大型化

 グランド・アライアンス(GA=ハパックロイド、MISC、日本郵船、OOCL)は、アジアと北欧州を結ぶサービスの合理化を実施する。GAでは現在、EU1~EU4の4ループを運航してい続き

2009年11月11日

【みなと百科】函館港 イカ輸出入に補助金 コンテナ貨物キャンペーンも 開港150年 外国貿易促進図る

 1859年に横浜、長崎とともに国際貿易港として開港した函館港。開港150周年の節目に当たる今年は記念事業「DREAM BOX 150」を開催し、多様なイベントを展開した。物流関係続き

2009年11月11日

【取材メモ】伏木海陸運送営業部・上野勝志次長

 伏木富山港は2007年春から5年間の措置として、他港から同港に輸送ルートをシフトした荷主に対するインセンティブ制度を導入している。上限は1社当たり最大50万円。「少額と思うかもし続き

2009年11月11日

名港海運 通期連結 下方修正

 名港海運は10日、10年3月期通期連結業績予想を下方修正した。修正数値は売上高455億円(前回発表時493億円)、営業損失6億円(同営業利益4億円)、経常利益16億円(同24億円続き

2009年11月11日

名港海運 09年4~9月業績 営業損失4億円

 名港海運の10年3月期上半期(09年4~9月)連結業績は、売上高が29.2%減の222億円と大幅減収。各利益段階でも、営業損益が前年の利益21億円から損失4億7000万円に転落。続き

2009年11月11日

MISC 中東自社船が名古屋初入港

 マレーシア船社MISCが日本―中東航路に投入した4500TEU型船「Bunga Raya Enam」が6日、名古屋港に初入港した。同日、入港を記念したセレモニーが船内で開催された続き

2009年11月11日

NOL、9~10月実績 コンテナ取扱量 1年ぶりプラス

 シンガポール船社NOLは、定期船部門のAPLが今年9月19日~10月16日(ピリオド10)に取り扱ったコンテナ取扱量と全航路の平均運賃を公表した。取扱貨物量は前年同期比14%増の続き