1. ニュース

海運

2009年6月22日

定航船社 母船寄港、越で拡大 将来的な成長見込む

 定航各社の間で、ベトナムに東西基幹航路の母船を寄港させる動きが広がっている。今月初頭、商船三井とAPLが、相次ぎアジア―北米航路でベトナム・カイメップ港への寄港を開始。韓進海運は続き

2009年6月19日

マースクライン、2航路で運賃値上げ

 マースクラインはこのほど、アジア―西アフリカ航路とアジア―中南米航路で運賃値上げを発表した。これらの航路の運賃レベルでは、長期的にサービスを維持するのが困難として運賃修復を決定。続き

2009年6月19日

CMA-CGM 「CAGEMA」 3港に追加寄港

 CMA―CGMは15日から、北米東岸とカリブ海地域を結ぶ「CAGEMA」サービスでノーフォーク、サバンナ、リオハイナの3港に追加寄港を開始した。これにより成長市場であるドミニカ共続き

2009年6月19日

【取材メモ】MOL JAPAN・湊哲哉社長

 「オランダでゴルフをするには免許が必要なんです」と話すのはMOL JAPANの湊哲哉社長。ハンブルク駐在時代、週末はよくゴルフ場に足を運んだ。「オランダでは朝早く行けばお昼頃には続き

2009年6月19日

商船三井 200億円超コスト圧縮 09年度見込み・薬師寺副社長、返船やスクラップ

 商船三井の薬師寺正和副社長はこのほど、本紙のインタビューに答え、今年度中に定航部門だけで200億円超のコスト圧縮に取り組む考えを明らかにした。返船やスクラップなどを通じ、輸送需要続き

2009年6月19日

天津市海運が日中航路撤退

 天津市海運(TMSC、日本総代理店=天神海運)は来週の日本寄港を最後に日中航路から撤退する。既に新安通国際航運有限公司(New Onto Shipping Internation続き

2009年6月19日

SITCが今月から新サービス

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は6月下旬から、京浜―上海航路で大新華輪船(煙台)有限公司(GCS=GRAND CHINA SHIPPING CO .,続き

2009年6月19日

港湾諸料金減免を 北海道船協、知事に要請

 北海道船主協会連合会(海部武志会長)は16日、北海道の高橋はるみ知事に岸壁使用料など港湾諸料金の減免に向けた支援を要請した。北海道主要港の岸壁使用料が国内最高水準にあることが、船続き

2009年6月19日

中部運輸局 2回目の検査で5台に改善命令

 今月12日、名古屋市内で海上コンテナを運ぶ大型トレーラーを対象に2回目の緊急街頭検査を実施した国土交通省中部運輸局によると、同日は全体で57台の車両確認を行い、その結果、荷台とコ続き

2009年6月19日

東洋トランス 社長に清水氏

 東洋トランスの代表取締役社長に、6月11日付で親会社である東洋埠頭の清水隆二執行役員国際営業部長が就任した。前社長の松本光雄氏は7月1日付で東洋埠頭勤務となる。 略歴(しみず・り続き

2009年6月18日

プロフィール 日本海事センター 企画研究部研究員 李 志明氏

常に多角的な視点で「日本はリーダー意識して」大学では貿易専攻 韓国の大学では国内貿易を専攻した。「物をどう動かすか=物流」に興味がわき、自然と国際物流に目が向くようになったという。続き

2009年6月18日

ハンブルク・シュド ポーランドの代理店を変更

 ハンブルク・シュドは、7月1日付でポーランドの代理店をモールスカ・アゲンツィア・グディニア(MAG)からデンマークのセーフ・シッピングに変更する。セーフ・シッピングはこれまでも、続き

2009年6月18日

グリーン物流パートナーシップ会議 「普及事業」12件決定

 グリーン物流パートナーシップ会議は16日、平成21年度のグリーン物流推進事業について、「普及事業」12件を推進決定した。 普及事業では荷主と物流事業者とのパートナーシップによりC続き

2009年6月18日

酉島製作所 大型は在来船も使用 海外からポンプ48台受注

 ポンプ国内大手の酉島製作所(大阪府高槻市)の輸出貨物は、着実に増加する見通しだ。最近ではUAE、インドネシア、サウジアラビア向けに海水淡水化装置用ポンプなど計48台を受注した。同続き

2009年6月18日

NY・NJ港湾局とNY市が合意 2ターミナルの利用促進と開発

 米国ニューヨーク/ニュージャージー港湾局はこのほど、ニューヨーク市と2つのターミナルの利用促進と開発に関する合意を結んだ。対象となるのは、スタッテン島のハウランドフック・マリン・続き

2009年6月18日

ハンブルク港 チームライン 運航船が寄港

 ハンブルク港は16日、ベルギー船社デルフィスの子会社、チームラインが運航する「A La Marine」(1440TEU型)が8日に寄港したと発表した。「A La Marine」は続き

2009年6月18日

近畿圏広域計画原案まとまる 「大阪湾諸港の連携施策深化」

 約10年後の近畿圏の目指す姿を検討してきた近畿圏広域地方計画協議会はこのほど、近畿圏広域地方計画原案をまとめた。「広域物流ネットワーク」「大阪湾ベイエリア再生」「次世代産業を創造続き

2009年6月18日

09年度補正予算 耐震強化、1年前倒し 横浜港インフラ整備200億円

 2009年度補正予算の成立を受け、横浜港は港湾機能の強化を加速する。本牧埠頭D4ターミナル、大黒埠頭C4ターミナルの耐震強化を1年間前倒しで開始する。また、首都高速湾岸線と南本牧続き

2009年6月17日

喜望峰経由回避へ 定航各社、燃料油価格上昇で アジア向け東航、スエズ回帰

  欧州からアジア向けの東航で、喜望峰経由のルートを選択していた定航各社が、スエズ経由に戻す動きが広がっている。燃料油価格の上昇によるもの。AXSアルファライナーの調べに続き

2009年6月17日

TTクラブが「Aマイナス」 米格付け会社が評価

 TTクラブが2009年も安定した財政基盤を維持しそうだ。米国の格付け会社、AMベスト社がTTクラブを「A-」と評価した。 TTクラブのチャールズ・フェントンCEOは、「08年はミ続き