1. ニュース

海運

2009年6月15日

釜山港湾公社 国際入札を公告 釜山新港Tの運営者選定

 釜山港湾公社はこのほど、釜山新港のターミナルオペレーター、PNCから買い上げる3バースの新たな運営者を選定するため、国際入札の公告を行った。9日には釜山で「運営者選定内容説明会」続き

2009年6月15日

四日市港 4月コンテナ量 前年比8.7%減

 四日市港の今年4月のコンテナ取扱量(実入り・空コンテナ合計)は前年同月比8.7%減の1万3125TEUとなった。これにより、1~4月の累計取扱量は前年同期比14.1%減の4万64続き

2009年6月15日

人事異動 郵船港運

(6月9日)▽代表取締役 坪田光男=昇格▽専務取締役<社長補佐、管理二部・三重事業部管掌、物流企画室・物流センター事業部担当> 森尾泰三=重任▽常務取締役<国際物流部・国内物流部担続き

2009年6月12日

グループのちから ダイトーコーポレーション 

QC活動でコスト削減  川崎汽船グループのダイトーコーポレーションは港湾運送事業を柱にビジネスを展開しているが、海上防災やタグなど事業の多角化を進め、その一つひとつが着実続き

2009年6月12日

マースク 来月1日から運賃修復 アジア/欧州航路で実施

 マースクラインは8日、アジア発欧州航路で7月1日から運賃修復を実施すると発表した。また、8月1日~10月31日の間、20フィート型コンテナ当たり150ドルをピークシーズンサーチャ続き

2009年6月12日

ジムも運賃修復 アジア―欧州で7月1日から

 ジム・インテグレーテッド・シッピング・サービスは7月1日から運賃修復を実施する。値上げ額は、アジア発東地中海・黒海向けが20フィート型コンテナ当たり250ドル、アジア発北欧州・西続き

2009年6月12日

チリのCSAV 環境達成賞を受賞

 チリ船社CSAVはこのほど、米国ロングビーチ港湾局から「2008年グリーンフラッグ環境達成賞」の表彰を受けた。同賞は自主的な減速運航を1年間、遵守率100%で実施した船社に贈られ続き

2009年6月12日

日港協・久保会長が否定的な見方 港湾24時間フルオープン 「誰がコスト負担?」

 港運関係団体共催の合同懇親会が10日、都内のホテルで開催された。主催者を代表して日港協の久保昌三新会長があいさつし(写真)、「新幹線の駅を24時間オープンし、電車を運転することで続き

2009年6月12日

大新華輪船が運航規模拡大 航路環境の改善受け 華北、上海航路で計3ループ

 大新華輪船(煙台)有限公司(GCS=GRAND CHINA SHIPPING CO .,LTD、日本総代理店=サンキュウシッピング)は6月半ばから、京浜・中京―連雲港・青島航路「続き

2009年6月12日

NYKグループ MTI5周年を記念 講演(根本相談役)と研究成果紹介

 日本郵船グループ(NYKグループ)で教育・研修業務と技術研究開発を2本柱とするMTI(Monohakobi Technology Institute)が今年、設立から5周年を迎え続き

2009年6月12日

きょう中部運輸局が再度 海コン車を緊急検査

 国土交通省中部運輸局はきょう12日午後、海上コンテナを運ぶ大型トレーラーを対象に緊急街頭検査を実施する。海コン車を対象とした街頭検査は先月に続き2回目。今回は、鍋田シャーシプール続き

2009年6月12日

【取材メモ】シノコー成本・上杉宜一専務取締役

 銀座の新本社で5月11日から業務を開始したシノコー成本。「銀座に移転した理由ですか?ウチは儲かって仕方がないからです。・・と言いたいところですが」と笑うのは上杉宜一専務取締役。前続き

2009年6月11日

CSAV 7億ドルの増資発表

 チリ船社CSAV(日本総代理店=ウォーレム・シッピング)とハンブルクの船主は、CSAVに対して計7億1000万米ドルの資本注入を行うことで合意した。 第1段階としてすでに実施され続き

2009年6月11日

パナマ運河庁 米メリーランド州港湾局と 「協力強化」で覚書

 パナマ運河庁(ACP)は2日、米国メリーランド州港湾局(MPA)と経済成長と2者間の協力強化に関する覚書に署名したと発表した。これにより情報を共有し、米国東岸発パナマ経由アジア向続き

2009年6月11日

大阪南港 海上コンテナ車両事故対策検討会議 1割は「緊締せず」

 海上コンテナ(海コン)トレーラの横転事故が相次ぐ中、全部不使用を含めて1割のトレーラが完全に緊締装置(ツイストロック)を使用しておらず、2割近くが一部でも緊締装置なしで時々走行し続き

2009年6月11日

ロサンゼルス港の09年度予算 1.8%減の11億ドル 設備投資費22%増、3億7700万ドル

 ロサンゼルス港湾委員会はこのほど、7月1日から始まる2009/2010年度予算として11億ドルを承認したと発表した。予算総額は前年比1.8%減、運営費は前年比6%減と減少したもの続き

2009年6月11日

マースクラインの2隻 新サービスに先立ち 9000TEU型がシアトル寄港

 マースクラインが運航する「Mette Maersk」と「Marit Maersk」(ともに9000TEU型)が5月末と6月第1週にシアトル港に寄港した。同港に寄港したコンテナ船と続き

2009年6月11日

SITCコンテナ 日本―乍浦間で 新サービス開始

 SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)はこのほど、日本―中国浙江省・乍浦(Zhapu)間で新たにサービスを開始したと発表した。日本―寧波間は既存サービスを利用続き

2009年6月11日

コスコンの積み替え比率 寧波で7割突破 日本発西回り対象に

 コスコ・コンテナラインズは、日本から欧州、中東、南米などに向かう西周り貨物を主な対象とし、積み替え港を中国の上海から寧波へシフトしている。同社は昨年7月から寧波トランシップを開始続き

2009年6月10日

ハンブルク港 CMA-CGMが新サービスを開始

 ハンブルク港湾局は8日、CMA-CGMが新しいサービスであるFEMEXサービスで、1日にハンブルク港のユーロゲート・コンテナ・ターミナル(CTH)へ寄港を開始したと発表した。北欧続き