1. ニュース

海運

2009年6月17日

関東運輸局、08年はしけ稼働実績 京浜3港7・1%増

 関東運輸局は15日、2008年の関東運輸局管内はしけ稼働実績および港運船保有状況を発表した。昨年の関東運輸局管内7港(横浜、東京、川崎、横須賀、千葉、木更津、鹿島)におけるはしけ続き

2009年6月17日

ポートエバーグレーズ港 電源供給システム導入へ

 米国フロリダ州のポートエバーグレーズ港湾局はこのほど、ブロワード郡政委員会から陸上電源供給システムの検討開始を許可された。設置が検討されているのは、ロイヤル・カリビアン・インター続き

2009年6月17日

ハンブルク港 ハンブルク・シュド運航船がCTB寄港

 ハンブルク・シュドが運航する「Rio De La Plata」(5900TEU型)が7日、ハンブルク港のブシャードカイコンテナ・ターミナル(CTB)に寄港した。ハンブルク港湾局が続き

2009年6月17日

リック・マース WFCに100万ユーロを寄付

 ドイツの海運大手リックマース・グループは12日、国際的な非政府組織「ワールド・フューチャー・カウンシル(WFC)」に100万ユーロを寄付したと発表した。リックマース・グループの創続き

2009年6月17日

THC相次ぎ値上げ 日韓航路配船の韓国船社

 日韓航路に配船する韓国船各社がターミナル・ハンドリング・チャージ(THC)を値上げする。16日までに南星海運、興亜海運、高麗海運が発表した。 3社は現行レートの1万7000円/T続き

2009年6月17日

シップサーブ 船用品の電子取引を拡大

 シップサーブは船用品の電子商取引ポータルサイト「TradeNet」の利用者を拡大している。先週、国際海事展「ノルシッピング2009」で、船舶管理大手ウィルヘルムセン・シップ・マネ続き

2009年6月16日

リックマースが創立175周年祝う

 ドイツの海運大手リックマース・グループは12日、創立175周年を記念して祝賀会を開催した。現在、同グループを率いるリックマース家の企業家ベルトラム・リックマース氏(写真左)と船主続き

2009年6月16日

MTI成立5周年で佐藤氏講演 完成車物流業務を改善

 日本郵船(NYK)グループで教育・研修業務、技術開発業務を担うMTI(モノハコビ・テクノロジー・インスティテュート)が10日開催した、設立5周年記念講演会で、技術戦略グループの佐続き

2009年6月16日

韓進海運 来月から寄航開始 カイメップ・新ターミナルに

 韓進海運は7月から、日本・アジア―北米西岸間の新サービス「SJX」で、ベトナム・ホーチミン市近郊のカイメップ地区の新ターミナルに寄港を開始する。15日発表した。これに伴い、東航・続き

2009年6月16日

CCLとTSラインズ 阪神―上海航路、スロット交換スタート

 中通国際海運有限公司(CCL、日本総代理店=中通遠洋コンテナライン)とTSラインズ(日本総代理店=ベン・ライン・エージェンシーズ・ジャパン)は6月後半から、阪神―上海航路でスロッ続き

2009年6月16日

日本発中東向け貨物運賃値上げ

 アジア―中東ガルフ航路の配船各社は7月1日付で、日本発中東向け貨物の運賃修復を実施する。値上げ幅は20フィート型コンテナ当たり200ドル、40フィート型コンテナ当たり400ドル。続き

2009年6月16日

中国が法規制 マイナス運賃原則禁止 日本向け貨物を正常化

 中国交通運輸部が中国出し貨物の「マイナス運賃」是正に乗り出す。9日、輸出貨物の運賃届出を船社に義務付ける「国際コンテナ船運賃届出法」が15日から発効すると発表。同法はゼロ運賃やマ続き

2009年6月16日

バングラデシュ 中古車輸入規制を強化 新関税でカローラ5割アップ

 バングラデシュが、中古車の輸入規制強化に踏み切る見通し。現地の報道などによると、同国政府は中古車輸入で新たな関税制度の導入を検討。追加税は、1500cc未満の自動車で30%、15続き

2009年6月15日

タンジュンペレパス港 CTサービスをCMA-CGM提供

 マレーシア・タンジュンペレパス港(PTP)は、コンテナ・ターミナルサービスをCMA-CGMに提供することで合意した。PTPの親会社でPTPに70%出資するマレーシアの大手財閥MM続き

2009年6月15日

北米3カ国6月第1週実績 鉄道軒並み2ケタ減 在来貨車、9週ぶり高水準だが

 全米鉄道協会(AAR)は11日、北米3カ国における6月第1週の鉄道輸送実績を発表した。米国のインターモーダル輸送量(トレーラーとコンテナ)は前年同期比20.1%減の18万8801続き

2009年6月15日

CMA-CGMなど 共同運航船の第1船 シアトル港に寄港

 CMA-CGMとマースクラインが共同運航する新サービスの第1船「Sealand New York」が7日、シアトル港に寄港した。同港が10日に発表した。 アジア―北米西岸ループ(続き

2009年6月15日

ロッテルダム港の新CT整備順調に

 ロッテルダム港の新コンテナターミナル「マースフラクテ2」の整備が順調に進んでいる。ロッテルダム港湾公団によると、ターミナル予定地の海域に散布した土砂により形成されたアイランド部分続き

2009年6月15日

【取材メモ】日本港運協会・久保昌三会長

 日本港運協会の新会長に就任した上組の久保昌三社長。港運関係団体共催の懇親会であいさつに立ち、「テレビでは、評論家といわれる人が日本の港湾について、24時間ゲートオープンしていない続き

2009年6月15日

MTI設立5周年講演会 石澤STO、RFIDを紹介 国際標準規格が重要

 日本郵船(NYK)グループで教育・研修業務、技術開発業務を担うMTI(モノハコビ・テクノロジー・インスティテュート)は10日、設立5周年を記念した講演会を開催した。物流関連では特続き

2009年6月15日

商船三井 プノンペン間を新設 カイメップ周辺を強化

 商船三井はこのほど、越・カイメップ―カンボジア・プノンペン間のバージサービスを新設した。アジア―北米西岸航路で今月からホーチミン市近郊の「タン・カン・カイメップターミナル」に寄港続き