1. ニュース

海運

2009年5月26日

夢咲トンネル 8月上旬に開通へ 予想より1カ月早く

 大阪港の物流・産業面で機能強化が期待される「夢咲トンネル」(夢洲―咲洲間、約2.1キロメートル、国直轄事業)は、8月上旬に開通する見通しだ。当初は同下旬ごろとみられていたが約1カ続き

2009年5月26日

東京港記念式典 ロッテルダム港と姉妹港提携20周年

 東京港とロッテルダム港は25日、都庁で姉妹港提携20周年の記念セレモニーを開催した。東京都からは菅原秀夫副知事、ロッテルダム市からハンス・スミッツロッテルダム港湾公団総裁をそれぞ続き

2009年5月26日

長錦商船の運航船 徳山下松に初入港

長錦商船(日本総代理店=シノコー成本)が下関・九州―釜山航路で運航する「Golden Voyage」(210TEU積み)が23日、徳山下松港に初入港した。シノコー成本が25日発表し続き

2009年5月26日

CMA-CGM運航船 横浜港に初入港 母船、9年半ぶり日本寄港

 CMA-CGMのアジア―地中海航路「MEX」の運航船、「CMA-CGM Strauss」(全長277.3メートル、総トン数6万5247トン、5782TEU積み)が22日、横浜港に続き

2009年5月26日

釜山港湾公社 3バースを買収 7月までにPNCと妥結

 釜山港湾公社(BPA)の秋淵吉(Y・G・CHOO)副社長(写真)は22日に釜山で本紙などの取材に応じ、釜山新港のターミナルオペレーター、PNC(Pusan New Port Co続き

2009年5月25日

【取材メモ】錦江シッピングジャパン・松浦克司営業部長

 「企業の経費における“3K”を知っていますか?」と話し出すのは、錦江シッピングジャパンの松浦克司営業部長。「交際費、交通費、広告費のことを言うそうです。特に最後のものは御社には耳続き

2009年5月25日

韓進海運 運賃修復を一部訂正

 韓進海運は、19日に発表したアジア―地中海・北欧州航路の運賃修復計画を一部訂正した。 間違いがあったのは、「IPBC・中東発地中海・北欧州・バルト海・スカンジナビア向け航路の値上続き

2009年5月25日

ハンブルク港 コンテナ取扱量24%減 09年1~3月

 ハンブルク港の2009年第1・四半期(1~3月)のコンテナ取扱量は前年同期比24.3%減の186万TEUとなった。最大のコンテナトレード相手国である中国関係貨物の大幅な減少が響い続き

2009年5月25日

リリー&ギリー 海洋試験専門施設を建設へ

 英国タイン川沿いに本拠を置く磁気コンパス製造会社、リリー&ギリーは、バーミンガム郊外に海事試験専用施設である「テクニカルセンター」を建設する。 航行機器や無線通信システムは一般的続き

2009年5月25日

鴻池運輸 朝礼で健康問診 新型インフルで対策本部

 鴻池運輸はこのほど、鴻池忠彦社長を本部長とする「新型インフルエンザ対策本部」を設置した。関係省庁や関係行政機関の方針を踏まえ、国内外事業所および従業員に対し、「感染予防措置・感染続き

2009年5月25日

グリーンキャリア フィンランドの物流業者を買収

 スウェーデン・イエーテボリに本社を置くロジスティクス企業グリーンキャリアはこのほど、貨物フォワーダー、ハンザ・シーウェイズを6月1日付で買収すると発表した。この買収により、航空と続き

2009年5月25日

ウォーレム・グループ 海運関係者を招き レセプション開催

 香港のウォーレム・グループが21日、都内で海運関係者を招き、レセプションを開催した。ウォーレム・シップブローキングやウォーレム・シップエイジェンシーなど、ウォーレム・グループの幹続き

2009年5月25日

サイバーロジテック 自動化ターミナルシステム 整備プロジェクト完了

 韓進海運のグループ会社で海運・港湾・物流IT専門会社であるサイバーロジテックはこのほど、韓進海運の釜山新港の新港湾(HJNC)オープンに合わせ、自動化ターミナルシステム整備プロジ続き

2009年5月25日

三重地区 港湾・海岸整備 7市町懇談会

 三重県南部地域の港湾・海岸整備やみなと振興をめぐって同地域4市3町の首長懇談会が先週21日、伊勢市内で開催された(写真)。主催は国土交通省中部地方整備局と四日市港湾事務所。各市町続き

2009年5月25日

8月にCT稼動 浦項港初 4バース体制 FESCO定期寄港へ

 韓国南東部の浦項港で8月8日、同港初のコンテナターミナル(CT)「浦項迎日港湾国際コンテナターミナル(PICT=Pohang International Container Te続き

2009年5月22日

グループのちから 国際コンテナターミナル 最大競争力を目指す

グループのちから国際コンテナターミナル最大競争力を目指す 商船三井グループの国際コンテナターミナルは昨年、創業60周年を迎えた。同社は東京港の大井埠頭と横浜の本牧埠頭でターミナル事続き

2009年5月22日

東京港開港68周年式典・祝賀会 功労者17人に感謝状 菅原副知事「官民一体で港を効率化」

 東京都港湾局と東京みなと祭協議会は20日、東京港開港68周年記念式典と祝賀会を開催した。式典では港湾功労者への表彰が行われ、東京都の菅原秀夫副知事から、東京港の発展に長年貢献した続き

2009年5月22日

【取材メモ】NYKロジスティックス・曽我亜古さん

 ドイツで4月から6月まで味わえる白アスパラガス。現地ではシュパーゲルと呼び、春の訪れを実感する食べ物だ。日本では白アスパラの缶詰はよく目にするが、実物の白アスパラがスーパーに並ぶ続き

2009年5月22日

ケイヒン配送 ボイスシステム導入 商品の入出荷検品作業向け

 ケイヒン(本社=東京港区)は21日、子会社のケイヒン配送が横浜商品センターで受託している「主婦の友ダイレクト」の物流業務において、商品の入出荷の検品作業にボイスシステムを導入した続き

2009年5月22日

シアトル港 新CT「T30」が開業 客船ターミナル移転で改装

 シアトル港の新コンテナ・ターミナル(CT)「T30」が開業した。総投資額は約5000万ドル、総面積は約70エーカーで、2バースを備える。中国海運、マトソン、SSAマリンの合併会社続き