1. ニュース

海運

2024年11月28日

長距離フェリー10月輸送実績、旅客17%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた10月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比17%増の24万2942人、乗用車が10%増の8万867台、トラックが14%増の12万9691台続き

2024年11月28日

四日市港 クアラルンプールでセミナー 強みや利便性をPR

 四日市港利用促進協議会は19日、マレーシア・クアラルンプールで「2024年度四日市港セミナーinクアラルンプール」を開催した。現地の荷主や船会社などに四日市港の強みや利便性などを続き

2024年11月28日

栗林商船、グループ管理職研修を実施

 栗林商船は27日、同社グループの社内塾「蛍雪塾」の管理職研修を都内で10月23~24日に開催したと発表した。9社から22人が集まり、外部講師による講義や栗林商船本社の見学に加え、続き

2024年11月28日

横浜市港湾審議会、港湾計画を軽易変更

 横浜市は25日、第72回横浜市港湾審議会を開催した。横浜港における港湾計画の軽易な変更などについて審議し、原案通り了承した。  港湾計画の変更では、本牧地区で三菱重工業の専続き

2024年11月28日

名古屋港・飛島ふ頭でヒアリ30個体

 名古屋港管理組合や環境省などはこのほど、名古屋・飛島ふ頭で要緊急対処特定外来生物のヒアリ30個体を確認したと発表した。これにより、愛知県でのヒアリの確認事例は2017年6月30日続き

2024年11月27日

アジア発米国向けコンテナ、海事センター調査 10月は11%増の193万TEUで最高値

 日本海事センターが26日に発表した、今年10月のアジア18カ国・地域発米国向けコンテナ荷動き量は、前年同月比10.9%増の193万4971TEUとなった。13カ月連続で前年同月実続き

2024年11月27日

アジア発欧州向けコンテナ、海事センター調査 9月は微減の142万TEU

 日本海事センターが26日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく今年9月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けコンテナ荷動き量続き

2024年11月27日

米国発アジア向けコンテナ、海事センター調査 8月は2%減の46万TEU

 日本海事センターが26日に発表した、今年8月の米国発アジア18カ国・地域向けコンテナ荷動き量は、前年同月比1.6%減の46万3156TEUとなった。2カ月連続のマイナスとなった。続き

2024年11月27日

日中コンテナ荷動き、海事センター調査 9月は3%減、輸出で減少幅拡大

 日本海事センターが26日に発表した2024年9月における日本―中国間のコンテナ荷動き量(トンベース)は、前年同月比3.0%減の228万6849トンだった。日本発中国向けの輸出が1続き

2024年11月27日

アジア域内コンテナ、海事センター調査 9月は5%増の398万TEU

 日本海事センターが26日に発表した、CTS(Container Trades Statistics)に基づく2024年9月のアジア域内コンテナ荷動きは、前年同月比4.5%増の39続き

2024年11月27日

釜山発コンテナ運賃指標 米西岸向け9%減で下げ幅拡大

 韓国海洋振興公社(KOBC)が25日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、米国西岸向けが続き

2024年11月27日

三井E&S ゼロエミ改造対応港湾クレーン受注 米ロングビーチ港向けに8基

 三井E&Sは26日、同社と米国子会社パセコが、米国の港湾荷役会社インターナショナル・トランスポーテーション・サービス(ITS)から、同国カリフォルニア州ロングビーチ港向けに、将来続き

2024年11月26日

商船三井メディア懇親会で橋本社長 経営計画の進捗に手ごたえ

 商船三井は22日夕刻、都内のホテルで恒例の「メディア懇親会」を開催し、橋本剛社長をはじめとする役職員約60人がメディア関係者と懇談した。橋本社長は「今年も11月まで過ぎ、2024続き

2024年11月26日

ドゥルーリー・コンテナ運賃指標 欧州続伸も総合指標は下落

 ドゥルーリーが21日に公表したコンテナ船運賃指標WCI(ワールド・コンテナ・インデックス)によると、コンテナ運賃の総合指標は前週比1%減の3413ドル/FEUとなった。上海発欧州続き

2024年11月26日

御前崎港 浜松でセミナー開催、160人が参加

 御前崎港ポートセールス実行委員会は22日、浜松市内で「御前崎港セミナー」を開催した。御前崎港の施設概要やインセンティブ制度を紹介したほか、静岡県立大学グローバル地域センターの柯隆続き

2024年11月26日

室蘭港 都内で利用促進懇談会を開催 洋上風力の取り組みなど紹介

 北海道の室蘭市と室蘭港湾振興会、室蘭商工会議所は22日、都内で室蘭港利用促進懇談会を開催した。昨年10月に開設した室蘭―青森間のフェリー航路の活用状況など、近況を報告。洋上風力発続き

2024年11月26日

内航総連 23年度RORO船輸送、0.4%増 2年ぶりに増加

 日本内航海運組合総連合会(内航総連)が集計した2023年度の内航RORO船によるトレーラー・トラック輸送台数は前の年度比0.4%増の79万5793台だった。2年ぶりに増加した。 続き

2024年11月26日

九州船員対策協議会、内航出前講座を実施

 九州地区船員対策連絡協議会(事務局=九州地方海運組合連合会)は先頃、内航出前講座を行った。9月26日に国立唐津海上技術短期大学校、10月16日は福岡県立水産高校で実施。九州運輸局続き

2024年11月26日

国交省港湾局 循環経済拠点港湾で検討会 28日に初会合

 国土交通省港湾局は、循環経済拠点港湾(サーキュラーエコノミーポート)(仮称)のあり方に関する検討会を立ち上げ、28日に初会合を開催する。循環資源に関する物流ネットワークの拠点とな続き

2024年11月26日

【人事】川崎近海汽船

(12月1日) ▷参与八戸支社長(理事八戸支社長)大坪真二