1. ニュース

海運

2025年3月21日

CMA-CGMとMPA 環境・デジタル協力でMOU シンガポールを拠点活用

 シンガポール海事港湾庁(MPA)とCMA-CGMは18日、持続可能な海運とデジタルイノベーションの強化に向けた協力覚書(MOU)を締結したと発表した。環境対応や船陸間における効率続き

2025年3月21日

DPワールド ムンドラに初の北米東岸直航便 マースクのコンテナ船寄港

 大手コンテナターミナルオペレーターのDPワールドは18日、同社が運営するインド・ムンドラ港のコンテナターミナル(CT)に、初めて北米東岸への直航サービスが就航したと発表した。マー続き

2025年3月21日

四日市港25年度予算 インセンティブ拡充で集荷促進

 四日市港管理組合は、2025年度当初予算で四日市港の利用拡大に向けたインセンティブ制度の充実を図る。荷主向けのインセンティブ制度で補助単価や上限額を引き上げ、集荷促進を図る狙いだ続き

2025年3月21日

香港 2月は9%増の98万TEU 4カ月ぶりに前年同月比で増加

 香港の2月のコンテナ取扱量は、前年同月比9.1%増の98万4000TEUとなった。昨年10月以来4カ月ぶりに増加に転じた。主力の葵青ターミナルが6.6%増の77万4000TEU、続き

2025年3月21日

名古屋港 2月は1%増の20万TEU

 名古屋港管理組合が18日公表した、名古屋港の2月の外貿コンテナ取扱量(概数、空コンテナを含む)は、前年同月比0.9%増の20万282TEUだった。輸出は7.9%増の11万2096続き

2025年3月21日

ユニフィーダー トルコ/ヨルダンへの2航路開設

 DPワールド傘下のフィーダーコンテナ船社ユニフィーダーは、コンテナ船サービスで中国―トルコ「CTS」とインド―ヨルダン「IRX2」の2航路を開設した。  CTSの寄港地・ロ続き

2025年3月21日

名古屋港 作業船への陸電供給設備の供用開始 4月から

 名古屋港管理組合は18日、名古屋港・金城ふ頭で作業船を対象とした陸上電力供給設備が完成したと発表した。4月1日から供用を開始する。  今回は金城ふ頭71号岸壁に陸上電力供給続き

2025年3月21日

商船三井、27日にオンライン職業体験イベント

 商船三井は27日にオンライン職業体験イベントを開催する。「未来の乗り物」をテーマに、大阪・関西万博に展示する次世代船「ウインドハンター」を中心に学習する。参加希望者は専用サイト(続き

2025年3月21日

【人事】シーケー・マリタイム

<新役員体制> (2月28日) ▷代表取締役専務 李星弼 ▷代表取締役<非常勤> 徐聖勲 ▷取締役<非常勤> 吉洪洙=新任 ▷監査役<非常勤> 韓戴奭続き

2025年3月21日

【人事】国土交通省

(3月20日) ▷港湾局付(関東地方整備局副局長)衛藤謙介 ▷関東地方整備局副局長(四国地方整備局次長)森信哉 ▷四国地方整備局次長(デジタル庁統括官付参事官)水続き

2025年3月21日

【人事】静岡県

(3月31日) ▷役職定年(交通基盤部長)森本哲生 ▷退職(交通基盤部理事兼沼津土木事務所長)曽根裕介 (4月1日) ▷交通基盤部長(交通基盤部理事<土木技続き

2025年3月19日

【連載】コンテナ船社アライアンス新時代㊤ 新サービスで信頼性向上に注力

 2025年はコンテナ船社のアライアンスが再編され、新たな時代の幕開けとなった。単独運航を基本とするMSC、マースクとハパックロイドの欧州2社によるジェミニ・コーポレーション、オー続き

2025年3月19日

コンテナ7船社 中国・韓国―メキシコ航路を新設 成長市場に参入

 アジア・中東のコンテナ船社7社は、4月下旬から中国・韓国とメキシコを結ぶコンテナ船サービスを開始する。同サービスは、シーリード・シッピングとRCL、高麗海運、エミレーツ・シッピン続き

2025年3月19日

JAFSA 会員増強に引き続き注力 26年度はFONASBAが東京で総会

 外航船舶代理店業協会(JAFSA)は18日、都内で第37回通常総会を開催し、2025年度の活動計画や予算案などについて承認した。総会後に会見した飯垣隆三会長は、「特に力を入れてい続き

2025年3月19日

東ト協CT車両待機時間調査 3CTで前年同期比改善

 東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は17日、2024年12月に実施した東京港の各コンテナターミナル(CT)における海上コンテナ車両待機時間調査の結果を公表した。前年続き

2025年3月19日

米FMC 7つのチョークポイントを調査

 米連邦海事委員会(FMC)は17日、不利な航行条件を生み出す規制や政策、慣行を特定するため、7つのチョークポイントに関する情報を収集すると発表した。調査対象となるチョークポイント続き

2025年3月19日

横浜港・24年実績 外内貿2%増の308万TEU 外貿トランシップ増

 横浜市港湾局は18日、2024年の横浜港統計速報を公表した。24年通年の貨物取扱量は前年比0.2%増の1億120万トン、コンテナ取扱個数は1.8%増の307万5369TEUとなっ続き

2025年3月18日

上海発欧米向けコンテナ 運賃下落幅が拡大

 上海発欧米向けコンテナ運賃の下落幅が拡大した。上海航運交易所がまとめるコンテナ運賃指標SCFIによると、3月14日付の上海発欧州向けのスポット運賃は前週比15.2%減の1342ド続き

2025年3月18日

米国発アジア向けコンテナ、データマイン分析 1月参考値は3%増の46万TEU

 米国のデカルト・データマインが14日に発表した、今年1月の米国発アジア主要10カ国・地域向けのコンテナ輸送量(最終仕向け地ベース)は46万3453TEUとなった。参考値ベースで前続き

2025年3月18日

釜山発コンテナ運賃指標 総合指標が8.9%減

 韓国海洋振興公社(KOBC)が17日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前週続き